fc2ブログ

アドレアティックブルーのマニュアル パンダ

写真は 先週末 エンジン及びトランスミッション本体を車両へ
搭載しましたアドレアティックブルーのマニュアル パンダ
単純に車両へ搭載するのみの作業でしたら 半日もあれば
完了するのですが 一つ一つのパーツの確認と清掃を並行して
実施すると 意外に時間が掛かるんですよね。


おまけに手配していたエンジン及びトランスミッションの
マウント類の品番間違いにて一旦 現状のままでの搭載になりました。
最近は 海の向こうからのパーツサプライがスムーズにいかず
手元に届くまでの待ち時間が長くなってしまっているんですよね。
在庫は常に置こう!なんてスタンスを取っているんですが
需要過多のご時世 切れてしまうんですよね。
以前よりマウント類のサプライが良好とはいえないので
供給されるうちに数多くストックすることも考えなければ
いけないですね。




エンジンルームの写真では ゆえにヒーターユニットとして
組み付け搭載済みとなっています。
下の写真は 新品のヒーターコアと取り外しました現状のヒーターコア
いつ漏れても不思議ない状態のため ヒーターバルブも含めて
交換をしておきましょう。




新旧のラジエーターアッシー
こちらもいつリークしても不思議ない状態のため 交換しておきましょう。
パンダの冷却コアに限らず 現在のプラスチックのタンクとアルミコアの
組み合わせの製品は 全体的に寿命が短いように感じられます。
昔の真鍮製のタンクの方が遥かに身持ちが良いですよね。
コストとか生産効率の関係なんでしょうが できることなら昔の
方式にして欲しいものですね。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード