ワイヤーハーネス
2月4日 木曜日
慌ただしい日々が続きます。
ただ
寒さに向かう時と
寒いながらに徐々に暖かくなって行く時とでは
随分と気持ちの余裕も違うものですよね。
慌ただしさは 変わらないんですけどね。
◇
なかなか思うように 進みませんが
日々の賜りごとの合間をみつけては
少しずつ進めていますベージュの500
先日のリアセクションからの
フロントフード内のトリミング進めています。
◇
メーターパネル裏 全体を眺めたところです。
ザクッとこんな感じでトリミングをしていきます。
◇

◇
寄り道ごとです。
ボディアウターとフード内の塗装色が
異なっているとお気付きの方もあるかな⁈
ご心配ありがとうございます。
これは 今回の塗色の発色が光を直接受ける箇所とそうでないところで
大きく差がでるんですね。
違って見えますよね。
◇
右ハンドル使用の車両ですので
スピードメーターが正面向かって左側になる図柄ですね。
◇

◇
フューズボックス周辺
車両がFの前期よりのシリアルになりますので フューズボックスは
寝たタイプになります。
◇

◇
ひと通りのトリミングができましたので 一度全てを車両から
取り外し ギボシのハンダ処理を進めていきましょう。
地味ですが とてもポイント高な処理ですよね。
慌ただしい日々が続きます。
ただ
寒さに向かう時と
寒いながらに徐々に暖かくなって行く時とでは
随分と気持ちの余裕も違うものですよね。
慌ただしさは 変わらないんですけどね。
◇
なかなか思うように 進みませんが
日々の賜りごとの合間をみつけては
少しずつ進めていますベージュの500
先日のリアセクションからの
フロントフード内のトリミング進めています。
◇
メーターパネル裏 全体を眺めたところです。
ザクッとこんな感じでトリミングをしていきます。
◇

◇
寄り道ごとです。
ボディアウターとフード内の塗装色が
異なっているとお気付きの方もあるかな⁈
ご心配ありがとうございます。
これは 今回の塗色の発色が光を直接受ける箇所とそうでないところで
大きく差がでるんですね。
違って見えますよね。
◇
右ハンドル使用の車両ですので
スピードメーターが正面向かって左側になる図柄ですね。
◇

◇
フューズボックス周辺
車両がFの前期よりのシリアルになりますので フューズボックスは
寝たタイプになります。
◇

◇
ひと通りのトリミングができましたので 一度全てを車両から
取り外し ギボシのハンダ処理を進めていきましょう。
地味ですが とてもポイント高な処理ですよね。
スポンサーサイト