fc2ブログ

フエルトチャンネル





~ドアガラス用のフエルトチャンネル~
長いこと探していましたが やっとのことで代替え良品を手に
入れることができました。
ここのところで入手できるFIAT 500 用のフエルトチャンネルは
お世辞にも良品であるとは言い難いものがあります。
取り付けをする時点でサイド布部とベース部が剥がれてしまったり
施工をスムーズに仕立てあげても幾らもしない時間で剥がれて
しまったりしてしまいます。
アフターパーツも含めて色々なパーツを探っていましたが
今度こそヘビーデユーティに扱えそうです。
使い勝手が楽しみですね。



スポンサーサイト



2024 カレンダー

2024年版のカレンダーが刷り上がりました。
配布を11月中に始めれるのは 奇跡的なスケジュールですね。
地味なカレンダーですが とっても大切に作り上げています。
楽しみにして下さってる皆さま
ぜひ 週末には遊びにお寄り下さいませ。
ムルティプラは 元気に走っています。


夜道に気をつけましょう。

ライト付けて欲しいなぁ!
約束していました自転車にライトを付けてもらいに
GLOCAL BIKE さんへ
なんでも用意してあげたら楽しみ半減です。
ネットで買うのは便利ですが それも半減ですね。
( ※ あくまでも個人的な主観です。)
欲しいものをお店のお兄さんと会話しながら
購入することこそ、買うまでも買った後の楽しみも
手に入れれるんじゃないでしょうか。
プロセスを省くことは有効ではないですよね。
そんなこと今時ではないのかもしれませんが
拘りたいところですね。

写真は 以前にハンドル調整をしてもらっている時の
風景です。
だんだんと自分の向きを伝えれるようになってきました。
もう じいなんか要らないんじゃないかなぁ!





FIAT500 twin air

至る所に手が加えられたツインエアー
ボディエクステリアからサスペンション、ブレーキ
インテリアにもお客さまのこだわりを具現化した車両ですね。
エクステリアの特徴としては 名古屋のルッソカーズさんの
オリジナルエアロパーツ
フロント リア サイドと拘り丁寧に仕上げられた車両ですね。
1400のターボではなく900のツインエアーのフィーリングが
好きだけど見た目には 少しおとなしいいんだよね。なんて
タイプのオーナーさんにはモッテコイの代物ですね。

斜め前方から!




斜め後方から!




後方から!




自分もツインエアーを仕入れて1台いきたいですね。

ほとりでマルシェ

~三ツ口池の~ほとりでマルシェ
11月26日 最終日曜日
晩秋というのに風もなく穏やかな一日
地元 豊橋は石巻町の三ツ口池のほとりでのイベント

親子で歌って、踊って、感じて♪
自然に癒されたり、人と繋がる暖かさを感じたり
美味しい食べ物に心も体も満たされたり
もうすでに『今』ある幸せを感じるイベントです。

イベンターでもプロモーターでもない地元の有志の集団で
作り上げたとっても楽しいイベントですね。

オープニングの南の空




準備中のブース
「木工室クリクリ」さん
一つとして同じモノはない、木のカトラリー、アクセサリー
時計などを一つ一つ手作りで製作販売しています。
ご主人の “ふっぷ” がお待ちしていました。




スエーデントーチ
木の丸太をまるさま燃やして暖を取ったりかがり火として使う
北欧の国々に伝わるストーブだそうです。
やかん置いたり鍋で温かい食べ物を作ったり
楽しさ無限大ですね。




臨場感あふれる写真を貼り付けれませんが
とっても温かく楽しい一日でした。
いつの日かトヨハシの風物詩になりますよね。

ダットサン ブルーバード P312

無理言ってメインテナンスアップの愛車を引き取りに
ご来店いただきました。
“ 仕事を早く終わらせ来て下さったんだ⁇ “ と伺うと
” 別の愛車でドライブしてたんだけどね “ 
” 早めに帰って歩いて来ちゃった “ ですって
それも1時間半も歩いて来たんだそうです。
無理言っちゃってほんとごめんなさい!ですね。
おまけに店頭で長話しちゃって 気がついたら
日没してしまいました。

バルブのぽわーんとした灯火に暖かさを感じますね。


納車とメンテナンス中の2台のチンクエチェント

週末 気温がグッと下がりそうです。
お出かけの皆さんは 暖かいスタイルでお過ごしくださいませ。

Fタイプが並ぶガレージ
右の500Fは 本日納車の予定です。
たいへんお待たせしました。








COPPA DI TOKYO

今年も皆さん ありがとうございました。
お手伝いを始めてから初めてかなぁ!なんて思えるくらい
暖かい天候に恵まれて とっても楽しい一日でした。

今年もとっても素敵なパンフレットですね。




眼下を見下ろす汐留公園
100台をこえるクラッシックカーがこの公園をスタートし
東京の街並みをラリーし、またこの公園に戻ってきます。
圧巻ですね。




スタッフの一部で記念撮影
写真には写っていませんが スタッフの皆さん
今年もお世話になりました。
また 来年お会いできることを楽しみにしています。


東京タワー

皆さん こんばんは!
港区汐留から芝界隈を徘徊中です。
高層ビルの谷間にそびえ立つ東京タワーを見上げながら

ほろ酔いで歩くのは 格別なものですね。




明日は 汐留の旧国鉄貨物駅跡地にてCOPPA DI TOKYOです。
皆さんにお会いできるのが楽しみですね。





141PANDA

先日の寒波のような寒さは和らぎ
作業する手が進みますね。
ただいま作業中の141PANDAから下ろしましたエンジンブロック
フライホイールとバックプレートを取り外し絶句
写真では多少の凸凹にしか見えないですが実際は
ウォータージャケットから漏れた冷却水が積もり積もって
山盛りの状態でした。
さあ 清掃を始めるのとウォータージャケット用のプラグの
ストックの確認を進めましょう。
「出るのはため息ばかり」とはこういうことですか!






EP L PL220S

派手さも目立つような出立ちでもありませんが頼りになる存在です。
私たちの相棒とでもいいましょうか縁の下の力持ち的な存在です。
EPL のPL220S、同社のPL500のエアーゾル タイプです。
30年近くお世話になっています。
取り扱いもしていますPL500と合わせていかがでしょうか!


FIAT500

「制限時間いっぱいとなりました。」なんて言ってる場合では
ないですが、お待たせしていま。
外装のパーツ取り付けに入りました。

フロントエンブレム、フロント リアのフードパッド




テールユニットやバンパー及びステー関係




ドアウインドスクリーンガラスのチャンネルを組み付けたいの
ですが入手できるパーツの出来栄えがよろしくありません。
以前に利用していました他車両のチャンネルを使いたいのですが
手元に届きません。
なんとか探したいのですが難しいですね。

冬支度しなきゃ

雨が止んだらグッと冷え込みますよ』と昨日の天気予報
いきなりの冷え込みにビックリ
冬支度もしてないのに困ったぁ!

昨日 受け入れをしましたトレーラータイプのキッチンカー
写真のトレーラージャッキの故障で受け入れです。




取り外しましたトレーラージャッキ
チューブからシャフトが分離してしまっています。
正常なジャッキはチューブ上のハンドルとシャフトが
連結されシャフトが伸び縮みする構造になっています。
連結部の噛み合いが破断してしまい伸び縮みできない
状態になってしまいました。
まだ 新そうなパーツなんですが意外とモロイものなんですね。
さあ 部品探しの旅に出かけましょう。

 

4歳

11月17日
あおくん お誕生日おめでとう。
唄の大好きなあおくん
一緒にいるととっても楽しいあおくん
いっくんを追いかけるのが大好きなあおくん
今度のお休みには 自転車の練習に三上緑地へ
出かけようね。


ダットサン姉妹

ダットサン姉妹
昨日のお休み明けの午後の店頭の風景です。

重なるものですね。
同時期のニッサン自動車の車両
ダットサン ブルーバード P312 とフェアレディSP310
同じラダーフレームを骨格に持つ姉妹車ですね。
連れだって受け入れをさせて頂きました。


ブレーキの踏応え

継続検査にてお預かりしています。
FIAT BERTONE 850 SPORT RACER BERLINETTA
ブレーキの遊び及び不見応えがどうにも違和感を感じます。
点検を進めていきリーク等は確認で来ませんが
ブレーキペダルとブレーキマスターシリンダーの追随にズレが
あるように感じますのでブレーキマスターシリンダーを
取り外したうえで点検することにしました。




さっそく取り外して分解してみれば
案の定 ピストンとシリンダーに錆による腐食があることが
確認できました。

急いで部品帳簿を持って部品庫へ
在庫していて良かったですね。
さっそく取り替えの準備に入ります。
その前に新品のパーツの点検をしていきましょう。

これで週末には納車できそうですね。


観てておぼえただよ

幼稚園の帰りに豊川市の三明公園にて




もうすぐ4歳児のあおくん
いつのまにかペダルを漕いでいます。
いっくんに教えてもらったの?って問いに
観てておぼえただよ!だって
すごいなぁ




2歳になりたてのあさひもにいちゃん2人を観てて
おぼえて行きます。
スポーツ選手に2番目 3番目が多いのは 
観てて自然におぼえちゃうんですね。
すごいなぁ!


パンダのヘッドライト

♪ 落ち葉が舞い散る ~ ♪ ってフレーズ
どこかの詩にでてきそうですね。
季節も落ち葉が落ちる季節に移り変わっていますね。




月曜、朝一番からお決まりの車検場
今日も2台の持ち込みを予定しています。
気合いを入れて臨みたいですね。
ただ 気合いを入れれば良い訳でもないんですよね。
でも やっぱり気合いが足りなかったのかなぁ ⁈
ヘッドライトに苦戦してます。
光量の高いバルブに換えたりHIDやLEDにコンバートしたり
している訳ではないのですが 光の中心が出ず散ってしまっています。
まあ パンダには有りがちなんですけどね。
さあ どうしましょう。







TOYOTA SIENTA HYBRID Z

週末の納車風景
11月10日 大安に気持ちだけ納車とさせていただき
昨日の土曜日に納車させて頂きました。
10日の日は 生憎の一日中雨、急な予定の変更でした。
結果 お天気も良くのんびりとお宅へ伺い納車時のレクチャーの
儀式を進めることができました。
高校の同級生の奥さまへの納車
いつもいつもご贔屓いただきありがとうございます。
今までの車両同様にたくさん楽しんで下さいませ。

新車のボディカラーを参考にオールペイントされる方が
増えたくらい最近の新車のカラーバリエーションは素敵ですね。


チャチャチャアズーロ

えっ昨日までの暖かさが ⁈ って思うくらい今朝は冷え込みました。
こういった季節の移り変わりといいましょうか 寒暖差の激しい時は
風邪を引いたり体調を崩しがちですね。
皆さん くれぐれもお気をつけ下さいませ。

~販売車両のお知らせ~
大切にお乗り頂いたお客さまの車両
まだまだ乗っていたかったんだけど 色々と環境が変わるんですよね。
大事にしてくださる方へ引き継いで欲しいとお預かりしました。

今でも人気のチャチャチャアズーロ
2018年式  FIAT500 lounge 67000㎞




そのほかに ビンテージグリーン と ブルーボラーレの中古車がございます。
良かったらお問い合わせください。



リア周辺の損傷は厄介なんですね。

今日は一日中雨
少し気温も下がりました。
それでもまだ例年と思うと暖かいのかもしれませんね。
なんか今日の雨は 
冬に向っていく準備をしているかのようですね。

写真を観て頂きどこの部位か一目にわかる方は
FIAT500にお詳しいかと!
リアエンジンマウントハンガーパネルを損傷する
接触事故だったんですがFIAT500の車体後方は 
とっても華奢なんですね。
たいしたことのない事故だと思っても
左右クオーターまでダメージがおよぶ場合が
少なくありません。

赤丸のハンガーとクォーターとの取り付け部が
歪んでしまっています。
(写真のハンガー側は正常のレベルになります。)
少し時間の必要な作業になりそうですね。
お客さま もうしばらくお時間頂戴したいと思います。


2台のクーペ

気持ち良い朝ですね。
今週末 納車を控えて記念撮影なんて感じですね。




こんな並びもなかなかありませんので 2台並べて!って感じです。
Simca 1000 coupé と FIAT BERTONE 850 SPORT RACER BERLINETTA
2台ともベルトーネ時代のジウジアーロのデザインですね。
大好きなジウジアーロのデザインということでいつまでも観ていたくなる
衝動に駆られますね。


赤いFIAT126

11月ですが暖かい日が続いています。
100年ぶりの暑さを更新したみたいですね。
過ごしやすさに見落としがちですが 何か気候変動のことが心配ですね。
折々の季節を感じれることは とっても幸せなんですよね。

写真は 先週末の店頭
オイルメンテナンスにご来店の赤いFIAT126
早いですね!つい先日 納車したばかりなのに。
たくさん乗って頂き 楽しんで頂きありがとうございます。




あさひくん潜入

あおくんの幼稚園
『先日 からだ遊び』という行事の際の一コマ
教室と廊下の間にある窓にて寝転ぶあさひくん
何観てる⁈




あおくんが作った作品
和紙に草木染めして◯ △ ⬜︎


リアアブソーバーサポート

走っていると後方からコトンコトンと異音がします。
受け入れをし さっそく試運転を試みると訴えの内容通り
異音がしています。
ジャッキアップしリアサスペンション周辺を点検して
驚きです。
リアアブソーバーをさせていますサポートの根元が
完全に破れてしまっているではありませんか。

パーツを手配するもさすがに供給停止となっている
類でした。
さあ どうしましょう。


カッピーとおはよう山

今日は校区の文化祭
楽しいイベントいっぱいですね。
私もお手伝いとお囃子の子どもたちと参加です。




最近はSNSで顔出し厳禁なため
小学校のマスコットキャラクターくんに出演してもらいました。

私の母校でもある豊橋市立石巻小学校は
豊橋の東北部に位置し豊橋市で一番高い石巻山と
次郎柿で知られたのんびりとしたとっても良いところです。
そのシンボルをマスコットにした
おはよう山とカッピーくんに扮した小学校の先生も
飛び入り参加です。

おはよう山の名前で親しまれている石巻山




とっても元気で美味しい次郎柿のカッピーくん




観客席のお客さまにお菓子を配って大喜び
誰が扮してるんだろ?ってあちこちから子供達の声が聞こえてきます。




文化祭委員の皆さん
4月からの企画 準備、そして本番の今日 お疲れさまでした。
また来年も楽しみですね。

カスタマイズ色々

継続検査上がりで、本日納車のスズキ ジムニー JB 64
同時にカスタマイズさせて頂きました。




今 話題のFOCALと言う拘りのメーカーのスピーカーキット
FOCALとは フランスのサンテティエンヌに本拠を置く
ハイエンドオーディオ企業だそうです。
お客さまより情報を頂き 今回勉強させて頂きました。
広く浅く色々な楽しみを手に入れれる時代ですけど
拘る方は深く楽しまれるんですね。




スロットルコントローラー
今時の車両はスロットルの開閉をアクセルペダルの根本に取り付けた
スイッチによってコントロールしています。
なので アクセルワイヤーが無く ノーマルの状態ですとイマイチ
レスポンスに欠けてしまいます。
サーキットなどでのスポーツ走行などにはレスポンスアップ
またはレスポンスを抑えることで低燃費のエコドライブにも役立ますよね。
色々な用途に応じた優れものコスパも大きいですね。


デュアルマスのクラッチシステム

『クラッチの切れやギアの入りが悪いんです。』
『アイドリング時の振動が多いです。』なんて受け入れ時の
お話しを頂きますと不安な雲行きですね。

案の定
車両からトランスミッションを下ろしますと不安的中




デュアルマスのフライホイールのベアリングのインナーレースが
破損してしまっています。




フライホイールのベアリング インナーレースの破損により
トランスミッションのインプットシャフトのチューブも
削ってしまって破損状態です。
チューブのみの交換ができないこのシステムの場合
ベルハウジングさらの交換を必要としてしまいます。
四駆のベルハウジングの場合 付属するパーツが多いため
高額の失費を余儀無くしてしまうんですね。




さあ パーツの手配ですが国内に無いんですよね。
サッサと本国手配をして行きましょう。

秋晴れですね。

~お知らせ~
秋本番の明日からの三連休 
各地でイベントが開催されますね。
当店も明日11月3日 文化の日
イベント参加のためお休みと
させていただきます。
よろしくお願いいたします。

本日の写真は 修理納車の2台
チンクと126 
明日からのお休みに間に合いました。
秋晴れの中でのドライブ、紅葉を観ながら
のんびり走れることでしょうね。




最近 ブログに露出の少ないチンクことFIAT500
ちょこちょこ出番を作らないと 
“ アクティヴさん、最近は FIAT 500をやってないんだ ”
なんて言われちゃいますね。




さあ 皆さん 良い休日をお過ごしくださいませ。

1970年代

ほぼ同じ時代
そう 1970年代のホットハッチとコンパクトセダン
少しW114の方が姉貴分な見た目かもですが どちらも
1970年代を代表するTEDESCOですね。

駄々っ子だったメルセデスですが ”腐ってもベンツ“ とは
良く言ったものでしっかりと手をかけてあげれば普通に
扱えれるようになるところが秀逸ですね。




入れ替わりのタイミングで受け入れをしましたGOLF I GTI
今回の空調関係のメインテナンスは はたまた長くなりそうな
気配ですね。
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード