決めポーズ
車検日和
FIAT BERTONE 850 SPORT RACER BERLINETTA
ボディカラー
100GBS スターターモーター
トラブル回避は 押し掛けですかね。
今日も秋空のもとチマチマと作業を進めています。
エンジンが始動しませんと始めてのお客さま
保険の特約のロードサービスを利用して受け入れを
させていただきました。
◇
さっそく受け入れ時の点検を進めてみました。
スターターモーターの動作も鈍いし初爆もありません。
まずは スターターモーターを点検です。
下ろして分解をした際の写真 ①
◇
写真 ①

◇
写真 ① 片方のブラシがホルダーからわずかに頭を出しているだけです。
写真 ② ブラシの残厚は お世辞にもまだ大丈夫とはいえず
コンミテータとの当たり面は クレーター上に荒れてしまって
います。
◇
写真 ②

◇
写真 ③

◇
写真 ③ スイッチのブラシ面とプッシュボタンの取り付け部も
大きく荒れてしまっています。
◇
写真 ④

◇
写真 ④ 一番の症状の原因であるアーマチュア
汚れもさることながらコイルの抵抗値が高く 気持ち良く回転しない
状態でした。
それに伴ってブラシやスイッチに抵抗がかかっていたのだと
推測されます。
さあ 110Fのスターターモーターは 新品の供給がないため
今後の進め具合をお客さまと相談しなければならないですね。
毎度 押し掛けでは 大変ですもんね。
エンジンが始動しませんと始めてのお客さま
保険の特約のロードサービスを利用して受け入れを
させていただきました。
◇
さっそく受け入れ時の点検を進めてみました。
スターターモーターの動作も鈍いし初爆もありません。
まずは スターターモーターを点検です。
下ろして分解をした際の写真 ①
◇
写真 ①

◇
写真 ① 片方のブラシがホルダーからわずかに頭を出しているだけです。
写真 ② ブラシの残厚は お世辞にもまだ大丈夫とはいえず
コンミテータとの当たり面は クレーター上に荒れてしまって
います。
◇
写真 ②

◇
写真 ③

◇
写真 ③ スイッチのブラシ面とプッシュボタンの取り付け部も
大きく荒れてしまっています。
◇
写真 ④

◇
写真 ④ 一番の症状の原因であるアーマチュア
汚れもさることながらコイルの抵抗値が高く 気持ち良く回転しない
状態でした。
それに伴ってブラシやスイッチに抵抗がかかっていたのだと
推測されます。
さあ 110Fのスターターモーターは 新品の供給がないため
今後の進め具合をお客さまと相談しなければならないですね。
毎度 押し掛けでは 大変ですもんね。
秋桜
野外劇でのセリフ
シムカ1000 クーペ
東栄町の『そば処 茶禅一』
クイックデリバリー
FIAT BERTONE 850 SPORT RACER BERLINETTA
大屋政子の帝人ボルボ
楽しいですよ。
稲刈りも終わりました。
PANDA Ⅲ
鈴鹿ドリームミーティング
雨があがりました。
鈴鹿サーキットへ到着した際には、土砂降りの雨でしたが
鈴鹿サーキットホテルの駐車場でトランポから下ろす頃には
小雨になりました。
豊橋から参加した4台のCB72
ノーマルからY仕様、TYPE I TYPE II と揃いました。
自分の車両は前列から2台目のマリンブルーの車両です。
◇

◇
GPスクエアに並べる頃には、雨も上がり走行会の時間までは
クラブ員同士の歓談のひと時になりました。
先輩方に72のイロハを教えてもらえました。
◇

◇
ちなみに今回参加したのは MFJ-GP の際に行われた
HONDAドリームの走行会
72クラブの他にカブやゴールドウイングの方達との
合同走行会でした。
走行会と言えども久しぶりに走るサーキットに少し緊張気味でしたが
ワクワクする一瞬でした。
終わってみるともう少し周回したかったです。
また誘ってもらおう!っと。
鈴鹿サーキットへ到着した際には、土砂降りの雨でしたが
鈴鹿サーキットホテルの駐車場でトランポから下ろす頃には
小雨になりました。
豊橋から参加した4台のCB72
ノーマルからY仕様、TYPE I TYPE II と揃いました。
自分の車両は前列から2台目のマリンブルーの車両です。
◇

◇
GPスクエアに並べる頃には、雨も上がり走行会の時間までは
クラブ員同士の歓談のひと時になりました。
先輩方に72のイロハを教えてもらえました。
◇

◇
ちなみに今回参加したのは MFJ-GP の際に行われた
HONDAドリームの走行会
72クラブの他にカブやゴールドウイングの方達との
合同走行会でした。
走行会と言えども久しぶりに走るサーキットに少し緊張気味でしたが
ワクワクする一瞬でした。
終わってみるともう少し周回したかったです。
また誘ってもらおう!っと。
明日は楽しみ
明日の日曜 晴れるといいんだけどね。
鈴鹿サーキットにて開催されるHONDA CB72ですね。
天気予報だと明日の空模様は微妙
雨男の自分が参加じゃ!晴天を期待できそうもないですね。
晴れ男のいっくん 連れてかなきゃね!
◇

鈴鹿サーキットにて開催されるHONDA CB72ですね。
天気予報だと明日の空模様は微妙
雨男の自分が参加じゃ!晴天を期待できそうもないですね。
晴れ男のいっくん 連れてかなきゃね!
◇

グラベル
本日のお客さまは
修理依頼車両に帰りの足を持参での遊び上手なタイプの方。
枯れたピンク色のフレームのグラベルというタイプのBiciですね。
◇
グラベルってどんな自転車なんですか⁈と尋ねましたら親切に
教えてくださりました。
「gravel」とは砂利という意味
砂利道と舗装路を走ることを兼ね備えたツーリングバイクの総称
ロードバイクより幅広のタイヤと制動力の高いディスクブレーキを
備えたバイクだそうです。
自転車で遊ぶ際に選択するコースを選ぶ選択肢が増えそうで
楽しそうですね。
◇

◇
フレームに何気なく描かれた「球体ペイント」
またまた! 何だろね!って尋ねてみたら自転車のフレームなどを
ペイントしているペインターさんのお名前だそうです。
それも地元 名古屋にて展開されているそうです。
自分ももう少し詳しく知りたくなっちゃいました。
◇
枯れたピンクに吸い込まれそうです。
◇

修理依頼車両に帰りの足を持参での遊び上手なタイプの方。
枯れたピンク色のフレームのグラベルというタイプのBiciですね。
◇
グラベルってどんな自転車なんですか⁈と尋ねましたら親切に
教えてくださりました。
「gravel」とは砂利という意味
砂利道と舗装路を走ることを兼ね備えたツーリングバイクの総称
ロードバイクより幅広のタイヤと制動力の高いディスクブレーキを
備えたバイクだそうです。
自転車で遊ぶ際に選択するコースを選ぶ選択肢が増えそうで
楽しそうですね。
◇

◇
フレームに何気なく描かれた「球体ペイント」
またまた! 何だろね!って尋ねてみたら自転車のフレームなどを
ペイントしているペインターさんのお名前だそうです。
それも地元 名古屋にて展開されているそうです。
自分ももう少し詳しく知りたくなっちゃいました。
◇
枯れたピンクに吸い込まれそうです。
◇

売ります 部品取り車両 プジョー306
PANDAⅢ
10月11日 水曜日
1週間が始まります。今週も頑張りましょうね。
◇
お休み明け一番目は PANDAⅢ、2台の納車です。
意外と平日がオフな方って多いですよね。
向かって左の赤色のPANDAは4x4、PANDAⅢの出始めの車両
右の白色はFFのディアロジック、初検でございました。
見た目には違いが少ない車両ですが乗り心地などは正反対の
味付けを感じる車両ですね。
ここのところPANDAⅢの中古車人気も上がり調子ですが
貴方ならどちらをお選びになりますでしょうか?
ディアロジックは故障が付きものですね!なんて理由で
4x4を選びます!なんて聞こえてきそうですが
4x4PANDAにも泣きどころはあるんですよね。
泣きどころと楽しさを上手にバランス取りいただきたいものですね。
◇
お二人のお客さま 本日はありがとうございました。
◇

1週間が始まります。今週も頑張りましょうね。
◇
お休み明け一番目は PANDAⅢ、2台の納車です。
意外と平日がオフな方って多いですよね。
向かって左の赤色のPANDAは4x4、PANDAⅢの出始めの車両
右の白色はFFのディアロジック、初検でございました。
見た目には違いが少ない車両ですが乗り心地などは正反対の
味付けを感じる車両ですね。
ここのところPANDAⅢの中古車人気も上がり調子ですが
貴方ならどちらをお選びになりますでしょうか?
ディアロジックは故障が付きものですね!なんて理由で
4x4を選びます!なんて聞こえてきそうですが
4x4PANDAにも泣きどころはあるんですよね。
泣きどころと楽しさを上手にバランス取りいただきたいものですね。
◇
お二人のお客さま 本日はありがとうございました。
◇

COPPA CENTORO GIAPPONE 2023
一昨日の雨の中
COPPA CENTORO GIAPPONE 2023
エントラントの皆さま 実行委員会 スタッフ
関係者の皆さま お疲れさまでした。
雨の中での長丁場でしたが終始 皆さん笑顔で
繰り広げるイベントに感動の連続でした。
◇
『自動車の昨日 今日 未来』をテーマにイベントが構成されていました。
◇
まずは 『自動車の昨日』と題して
FIAT 508 Alla d‘oro
当時 かなりの前衛的といいましょうか未来を考えていたのでは!
金色の翼というネーミングが心をくすぐります。
◇

◇
1948 FIAT1100S MM
ミッレミリアを制覇するために導入された流線型の
ボディが魅力的ですね。
◇

◇
オースチンセブンとダットサン DC3
ダットサン DC3 のルーツはオースチンセブン
コピーではありませんが良く似ていますね。
◇

◇
ルマンカーの「昨日 今日」
昨年のルマン24時間レースのウイナーカー
TOYOTA GR010 Hybrid
ハイブリッド車両がルマンを走り制覇するといった時代に
なったんですね。
この車両もスタンド入りする際に手押しをさせていただけましたが
もうワクワクしっぱなし、一生に一度の体験になりました。
◇

◇
言わずと知れた由良拓也氏率いるムーンクラフトによるデザインの
C2クラスの車両ですね。
由良拓也ファンには堪らない1台ですね。
ネスカフェ ゴールドブレンドのコマーシャル
「違いのわかる男」にも出演していましたよね。
◇

◇
ロスマンズポルシェ
1988 PORSHE 962C
ルマンというのかレース界のサラブレッド的なメーカーの
サラブレッド的なスポンサーの組み合わせが魅力ですね。
◇

◇
1991 PORSHE 962LM ADVAN PORSHE
ドライバーは高橋国光さん
二輪 四輪と多くの金字塔を立てられたレーシングドライバー
国さんの愛称で親しまれた日本のレース界のキングですね。
◇

◇
タミヤ模型の1/12スケールで有名なLola T70 Mk3
この車両はタキレーシングの車両ですね。
◇

◇
最後の車両は MAZDA MX 81
1981年にMAZDAが未来を見据えて企画されたコンセプトカー
ベースは当時のファミリア
当時のベルトーネのチーフデザイナー、マルク・デュシャンのデザインだそうです。
ガンディーのアシスタントだったということもあり
どことなくシトロエンのBXにも繋がるラインですよね。
◇

◇
今 コンセプトカーとして舞台に立たれても前衛的でもありますよね。
もう 雨の10月9日は ワクワクしどうしでした。
◇

COPPA CENTORO GIAPPONE 2023
エントラントの皆さま 実行委員会 スタッフ
関係者の皆さま お疲れさまでした。
雨の中での長丁場でしたが終始 皆さん笑顔で
繰り広げるイベントに感動の連続でした。
◇
『自動車の昨日 今日 未来』をテーマにイベントが構成されていました。
◇
まずは 『自動車の昨日』と題して
FIAT 508 Alla d‘oro
当時 かなりの前衛的といいましょうか未来を考えていたのでは!
金色の翼というネーミングが心をくすぐります。
◇

◇
1948 FIAT1100S MM
ミッレミリアを制覇するために導入された流線型の
ボディが魅力的ですね。
◇

◇
オースチンセブンとダットサン DC3
ダットサン DC3 のルーツはオースチンセブン
コピーではありませんが良く似ていますね。
◇

◇
ルマンカーの「昨日 今日」
昨年のルマン24時間レースのウイナーカー
TOYOTA GR010 Hybrid
ハイブリッド車両がルマンを走り制覇するといった時代に
なったんですね。
この車両もスタンド入りする際に手押しをさせていただけましたが
もうワクワクしっぱなし、一生に一度の体験になりました。
◇

◇
言わずと知れた由良拓也氏率いるムーンクラフトによるデザインの
C2クラスの車両ですね。
由良拓也ファンには堪らない1台ですね。
ネスカフェ ゴールドブレンドのコマーシャル
「違いのわかる男」にも出演していましたよね。
◇

◇
ロスマンズポルシェ
1988 PORSHE 962C
ルマンというのかレース界のサラブレッド的なメーカーの
サラブレッド的なスポンサーの組み合わせが魅力ですね。
◇

◇
1991 PORSHE 962LM ADVAN PORSHE
ドライバーは高橋国光さん
二輪 四輪と多くの金字塔を立てられたレーシングドライバー
国さんの愛称で親しまれた日本のレース界のキングですね。
◇

◇
タミヤ模型の1/12スケールで有名なLola T70 Mk3
この車両はタキレーシングの車両ですね。
◇

◇
最後の車両は MAZDA MX 81
1981年にMAZDAが未来を見据えて企画されたコンセプトカー
ベースは当時のファミリア
当時のベルトーネのチーフデザイナー、マルク・デュシャンのデザインだそうです。
ガンディーのアシスタントだったということもあり
どことなくシトロエンのBXにも繋がるラインですよね。
◇

◇
今 コンセプトカーとして舞台に立たれても前衛的でもありますよね。
もう 雨の10月9日は ワクワクしどうしでした。
◇

COPPA CENTORO GIAPPONE
お祭りの秋
MOTO GUZZI 1000SP
フェアレディSP310
プジョー106
パンダⅢ
秋の色々
先日のこと
いっくんが窓の外に蜂が飛んでいるのを見つけ覗いてみると
ビックリ大きな蜂の巣
その周りを大きなスズメバチが飛んでいます。
急いで害虫駆除の業者さんに問い合わせ、駆除してもらいました。
聞いてみるとこの巣はキイロスズメバチの巣で飛んでいたのは
オオスズメバチの群れだったそうです。
オオスズメバチがキイロスズメバチの巣に襲いかかり幼虫やサナギを
食料として略奪しているのだそうです。
怖いですね。
◇

◇
今日もいっくんと週一の決まりごと
先週よりまた日が暮れるのが早くなりました。
写真でもわかるくらい薄暗くなってきています。
来週には いつもの田んぼも稲刈りが終わっているかもしれませんね。
◇

◇
あおくんは 幼稚園でお月見会
幼稚園の方角からは雲の傘にきれいな満月を見上げることが
できなかったみたいですが自宅の庭からはまんまるお月さまを
観れたみたいで大喜びでした。
持ち帰ったススキを自慢げにみせてくれました。
◇

いっくんが窓の外に蜂が飛んでいるのを見つけ覗いてみると
ビックリ大きな蜂の巣
その周りを大きなスズメバチが飛んでいます。
急いで害虫駆除の業者さんに問い合わせ、駆除してもらいました。
聞いてみるとこの巣はキイロスズメバチの巣で飛んでいたのは
オオスズメバチの群れだったそうです。
オオスズメバチがキイロスズメバチの巣に襲いかかり幼虫やサナギを
食料として略奪しているのだそうです。
怖いですね。
◇

◇
今日もいっくんと週一の決まりごと
先週よりまた日が暮れるのが早くなりました。
写真でもわかるくらい薄暗くなってきています。
来週には いつもの田んぼも稲刈りが終わっているかもしれませんね。
◇

◇
あおくんは 幼稚園でお月見会
幼稚園の方角からは雲の傘にきれいな満月を見上げることが
できなかったみたいですが自宅の庭からはまんまるお月さまを
観れたみたいで大喜びでした。
持ち帰ったススキを自慢げにみせてくれました。
◇
