fc2ブログ

7月31日

7月末の今日もチマチマやっています。
それにしても一ヶ月なんてあっという間ですね。




先日のサービスの風景  四駆パンダ
お客さまの持ち込みにてフロアーマットを交換しています。
古くなったカーペットからヘビーなゴムマットタイプへ
敷き直しを進めています。
四駆の足下には ゴムマットの方がヘビーな雰囲気を打ちだせ
より実用車的な香りを出せていますね。




フューエルポンプのリフレッシュ
こちらもお客さまからの持ち込みパーツ
基本的な形状 レイアウトは同じなんですが
立体状の寸法に違いがあり おさめようとする
パンダのフューエルタンクには おさまりませんでした。
よくある話といえばなんですね。仕方ありませんので
付いていたパーツと新しいパーツとを組み合わせる
ことになりました。
部品が違ってるよ!なんて放り投げても解決しないんですよね。


スポンサーサイト



暑くたって 手間がかかったって!

昨日からの店先
暑さなんてなんのそのな3台

土曜日の昼下がり
オイルメンテナンスに来店の500FのMIさま
いつ観ても白いFIAT500って魅力的ですね。
ベスト オブ チンクエチェントかな!


あまりにも暑いので涼しくなるまでお話タイムなんて感じです。
なぜか話題はブリッティッシュライトウエイトスポーツの
ジネッタG15に盛り上がりました。
G4やG12 の陰に隠れマイナーな立ち位置ですが
エンジンがロータス エリートにも使用されていた
コベントリークライマックス製だったり車重が600kgを切るくらい
軽量だったりとまさにライトウエイトスポーツの筆頭ですね。
魅力的なんだなぁ!
ちなみに中古車相場も意外とお財布に優しそうです。
なんか もう一台イットクなんて感じですね。





白も良いですがクリーミーな500Dもまた乙なものです。
前開きのDには こんなトーンのボディカラーがお似合いですね。
ちょっと休憩してったら!なんて進めたんですが
帰ってバイクを触りたいんですよね!だそうです。
好きなものには 暑さなんてヘッチャラみたいですね。




続きまして11ジムニー
こちらもオイルメンテナンス
近所のジムニー乗りさん いつもありがとうございます。




最後は 車検上がりの納車のFIAT500 GUCCI
こちらのお客さまも長くお乗りいただいています500乗りさん
アルファロメオ のセレスピードもそうですけど
フィアットのディアロジックユニットも長くお乗りいただくには 
それなりの費用が必要になりますが
故障したら代替えするといった日本人的な感覚から
好きなものをメンテナンスしながら乗り続ける!といった
向きのお客さまが多くなってきましたね。
嬉しいことですね。
これからも楽しくお乗りくださいませ。










今日も暑いですよ

クーラーやエアコンの仕事を進めますと40年前の夏を思い出します。
その頃はビートルに乗っていたのかと記憶するんですが
暑いなぁ!と言いながら汗をかいて乗っていた憶えです。
プレスの入ったコットンパンツなんか履いてると降りたあとに
太ももの裏あたりがシワシワになってしまいカッコ悪かったことを
覚えています。
それでも三角窓さえあれば 平気でクルマに乗れたんだよね。

その頃と思うと夏の気温が10度くらい違っているんですね。
もうあの頃とは大きな違いがあるんですね。
空調がないんじゃ まともに日中にクルマに乗れないかもしれませんね。

修理の上がったラベンナレッドのパンダ
しっかりと機能されていれば十分なほど良く冷えます。
やっぱりクーラーがあると良いね~って気持ちですよね。
Teさま たいへんお待たせしました。
たくさん 楽しんで下さいね。




僕の大好きな時間

僕の大好きな時間 浜松は鹿谷のページワンさんへ
お店を始めた頃にグラフTの冨安さんが縁で通い始めた額装屋さん
いつ伺っても変わらない構え、温かく緩やかな時間が流れます。




今回の伺った目的は、2023年のカレンダーの額装
目の前に8月の空気が流れようとしているのに
相変わらずのんびりですよね。

でも 自分にとっては 間渕益栄さん はつえさんご夫妻と
フレーマーの雪絵さんと会話できることが嬉しいんですよね。
何気ない会話にゆとりを与えてくださります。
でも 少し遅いですよね。

帰りに見送ってくださる間渕さんご夫妻
お盆明けくらいにお会いできることを楽しみにしています。


これからも楽しく乗りましょう!

12ヶ月点検にてお預かりをしていました
初期モデルのチャチャチャアズーロ
このボディカラー いつ観てもナチュラルで素敵ですよね。

車検時やトラブルが起きた際の入庫だけではなく
きちんと定期点検をしている車両ってみがたいですよね。
ディアロジックのキャリブレーションも施工させていただき
まだまだ乗り続けますよ!とお客さま談

経年的に突然のトラブルにて 『もうやめてしまおう』のむきではなく
『これからも楽しく乗りましょう』ですね。
今回もありがとうございました。


クーラーホース

社外ユニットにて構成されています
フィアット パンダのクーラーユニット
リペアーする際のパーツ探しには 難をきたします。

今回のお客さまの車両は ホースが全滅
既製品が入手できたとしても 寸法からフィティングまでを
マッチさせようとすると 難儀な作業が進みます。
それなら製作した方が時間的にもコスト的にも見合いますよね。

お待たせしました さあ 取り付けていきましょう。



みちくさは楽しいんだよね。

定例化しつつある学童クラブへのお迎え
夏休みに入ったいっくんは 自転車で通っています。

今日の石巻山は とってもビューティーフル。
雲一つないとはいわないけれど 澄んだ青い空
若草色の稲と濃い緑の石巻山
とってもはっきりとしたコントラストに眼を奪われます。




ジッと田んぼの水の中を眺めています。
水苔がわんさかしてるから 
何も見えないんじゃない!って思うのは 
つまらない大人のセリフですね。
観察眼、それとも 観察力
子供の眼に入るものってすごいんですね。
あそこに足の生えたオタマ
ここの黒っぽいところにはオタマがたくさん
いるんだよ!と教えてくれます。
そうしてよく見てみるといるんですよね。

みち草しないで帰ろうよって!お迎えのたびに
いってる覚えなんですが みちくさって楽しいな!って
思い出させてくれた気がします。
そうだよ みちくさは楽しいんだよね。


7/24 シトロエン C3

ヨーロッパ企画のBセグメントの中で魅力を感じるシトロエンC3
フィアットでもなくフォルクスワーゲンでもない
自分的には兄弟車的なプジョーでもない
ハイドロではないにしても いまだに個性的なラインを打ち出して
くれますよね。

今までNEW500にお乗りいただいていたお客さま
6月2日の豪雨にて愛車が冠水の被害に遭われてしまいました。
急遽 次のクルマということになり検討した結果
イタリアからアルプスを超えてフランスへという運びになりました。
Fu さま 今回はありがとうございました。
待ち遠しいですね。


大柄な車両の納車

青空みてるとスカッと気持ち良いんだけど 

今日も猛暑っぽい日曜日の朝一番です。




本日のニコニコ納車は W123 ステーションワゴン
先日 継続検査で受け入れをした際に見送ったW114が
新しいトラブルで受け入れをしていましたので
今回は見送ってもらう立場になりました。




ここのところの受け入れ車両が比較的大柄な車両が多く
ヤードがキュウキュウにて来店いただいた方の駐車場も
ない状態になってしまっていました。
昨日からの週末にて 大柄な車両の納車が進みひと息ついた感じです。
やれやれ!ですね。

ワイパーリンクのピポット

青い空が瞑色に傾いていくこの時間

とっても好きなんですよね。
お店の終わり際にホッとする時間ですね。
西の空を見上げるのが楽しみですね。




パンダ141にあるあるのメンテナンス
今日もチマチマやっています。
ワイパーリンクのピポット軸が擦り減ってくると ワイパーアームが
空回りしたり脱落したりしてしまい 最悪のシナリオはと言いますと
フロントスクリーンを傷付けてしまいます。
お客さまがリンクユニットを持ち込んでくださいましたので
サッサっと作業を進めていきましょう。
これで悩み事からさよならできそうですね。


マッドフラップ

パンダ 四駆 マッドフラップ
パーツ持ち込みにての取り付け依頼でございます。
取り付けビスを緩め サッサっと破損した現状パーツを
取り外し 持ち込みパーツを取り付ければ完了なんですが
ほぼ 現状の取り付けビスは 錆び腐食をしてしまっており
思う以上に取り外しには手間が必要となります。
今回も例外ではありませんでした。

写真は 取り付け後
今回の持ち込みパーツのマッドフラップ
よく探されてきましたよね。ネットの力って大きいですよね。


母を探して

「今年の夏休みは何しようかなぁ」
少~し早いですが 今年の夏休みの計画をたてました。
8月11日 から15日までの5日間
早めに告知して久しぶりに遊びのプランをと思っています。
皆さんは すでに計画済みですよね。
それから 夏休みを利用してご来店を計画中の皆さんは
お電話にてご予約をお願いできますでしょうか。
重なってしまうお客さまには できる限り調整したいと
思っています。




先日 いっくんがあれあれ!って指さして
田んぼの畦にコガモが見つけました。
夢中で追いかけましたが 見失っちゃいました。
コガモも必死で母ガモを探してるんですよね。
見付けれたかなぁ!

とまり木のある家  [香民館]

パワーウインドの異音と動作不良のため
お預かりしていました車両を
お客さまのお宅へお届けしてきました。

クマゼミの鳴き声が大きいお客さまのお宅にビックリ
見上げた木の枝を見るとビックリするくらいのクマゼミが
一斉に飛び立ちました。




お客さまが開かれています「とまり木のある家」
子供からお年寄りまでが集まる素敵な広場
伺った時にも素敵な女性の方たちが体操教室を
されていました。




今から憩いの時間だから!と仲間に入れてもらいました。
いただいた美味しい梅入りのゼリー
手作りのゼリーをいただきながら 楽しい時間に加えてもらえました。
また 呼んで欲しくなっちゃいましたね。




火曜日だけど営業です。

いつもなら火曜日定休日なんですが
祝日の関係で昨日と今日を入れ替えて営業です。

本日 修理上がりで納車のフィアット バルケッタ
奥には 黄色いフィアット500
偶然にも黄色いフィアットが2台並びました。
黄色いクルマって素敵ですね。




黄色と片付けてしまえばそれまでですが
浮いてくるカラーが随分と違い眺めるだけで
飽きが来ないですね。




さあ 時間となりましたので納車です。
修理も仕上がり納車ですと喜んでいたんですが
このあと 待ち受けていたトラブルにがっかり。
息を吹き返したスピードメーターが また動かなく
なってしまいました。
もう一度やり直しですね。ご迷惑おかけします。

マニュアルシフトの喜び

友達が乗っていたフィアット126がよくって!

以前に助手席に乗った時のワクワク感が忘れなくって
遊びに来ちゃいました!とまだ20代のお客さま

写真のルーテシアから乗り換えを考えているんですよね。
お話をしてみるとルーテシアもスタンダードグレードの
マニュアルシフト、高級オートマチック車両には まったく
興味なし マニュアル軽トラの方が楽しいですよね。と
頼もしいお話をいただきました。
さあ フィアット126にいきましょう!




あらぁ

このお寺の和尚さんって
一休さんみたいなトンチな方かもですね。
素敵ですよね。


パーツストック

部品探しに時間がかかってしまい
作業が遅れていましたが 
やっと納車に進めることができました。
今まであまり意識したことのないパーツのトラブル
こういったことがこれから増えていくんでしょうね。
同類のトラブルに備えてパーツストックを
増やさなければいけないですよね。

Wa さま
長いことご不便をおかけしました。
そして長くお待ちいただきました。
ありがとうございます。
たくさん楽しんでくださいませ。


FIAT純正のラジオカセットデッキ

準備ができたカセットステレオの取り付け その他で
お預かりをしていましたフィアット126
一通り作業が完了しましたので納車になります。
今の時期に乗り慣れてしまえばってタイミングでの納車に
なりますが ほんと暑さにはお気をつけくださいませ。
あまりにも暑いですよね。


スピードメーター

継続検査で受け入れをしていましたフィアット バルケッタ
スピードメーターが不動のため 受検できず状態になっていました。
新品パーツの流通が終わってしまっていますので 中古パーツを
探していました。
なんとか入手することができさっそく取り付けに入りました。
動作確認も済ませ 受検に進めていきましょう。


アサガオの観察

いっくんが
夏休みも近づき 学校から持ち帰ったアサガオ
夏休みの宿題で
『アサガオの観察日記』ってやるんですよね。
小学校一年生の定番中の定番な行事ですね。
早朝の花びらに水分を含んだ頃に観察しないと 
瞬く間にしぼんでしまうんですよね。




東頭神社の祭り囃子

7月8日 9日と東頭神社の夏祭り
大人は手筒花火に興じ 子供はお囃子に舞う
とっても楽しいおらが鎮守のお祭りです。
子供達が石巻の里山に住む動物たちに扮して踊る
愉快なお囃子です。

さあみんな
自然をいつまでも大切にし、みんな仲良く元気に生きていこう!


トレーラーの車検

本日は トレーラーの車検
ご依頼いただきましたお客さまの車両にヒッチメンバーを取り付けが
終了しましたので トレーラーを牽引し車検場に持ち込みです。

お客さまは このトレーラーでおにぎりのキッチンカーを始めるらしい。
キッチンカーの窓から覗くお客さまの姿を想像するとワクワクしますね。
「転」という名前のおにぎり屋さん
皆さん 街で見かけましたらよろしくね。




cafe Voice of CB

カフェ ボイスオブCB
先日 お使いついでに小休憩
聞こえがいいですけどサボっちゃいました。




色々なジャンルの音楽が流れる店内
ここもゆっくりと時間が流れているようです。




夕立がきそう

夕立が来そう!
ちゃっと帰ろうよっていってるのに オタマ田んぼの前でスピードダウン
決めポーズのあとは オタマ探しといきたいんだけど 田んぼの水が
引いていましたので オタマジャクシには会えませんでした。
稲の背丈が随分と大きくなりましたね。






欲しかった給油口

7月3日 月曜日
朝から清水市じゃなくて静岡県静岡市清水区まで出掛けています。
haru _coffee さんへ美味しいコーヒーを頂きにお出かけです。





ここは古くからのお客さまの奥さまのお店
豊橋からでもわざわざ出掛けたくなるくらい美味しいコーヒーを
味わえるお店なんです。
良かった皆さんもお出かけしてみたらなんて感じです。




もう一つの目的は 4台目になるPANDAのメンテナンスの引き取りです。
3台目ももう直ぐ20万キロに到達しようとしているため もう1台確保に
なり そのお手伝いのためなんですね。
ほんと PANDA好きには 止まるところがなさそうですね。




美味しいcoffeeを頂いて 黒PANDAも積車に積み込みましたので
豊橋へトンボ帰りです。
今回の黒PANDA はパンダマニアなら押さえたいポイントの
キャップ式の給油口です。
長いこと待ち望んでいたんですよね。

輝いています。

w114 と w123
納車と受け入れ時のタイミング
なかなかお目にかかれない瞬間ですね。
威張った感のない 魅力的なメルセデスのデティール。
輝いていた時代ですね。





W114はたいへんお待たせしました。
時間をいただいた甲斐ありのシフトフィールになりました。
コラムマニュアルシフトのW114なんてほんとレアですね。
走りも感覚も重さを感じさせない良き時代の車両ですね。

えっ⁈

7月のスタートです。
早いですよね。今年も早 半年が過ぎました。
ボヤボヤしているといつの間にか今年も!なんて
なりそうですね。
それにしても蒸し蒸しジメジメな日々が続きます。
カラッと晴れて夏の空が観たいですね。
皆さん 体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

写真は 浜松市からチンクの継続検査のためにご来店のお客さま
今日は 暑かったですよね。
三角窓があるから大丈夫だよ!なんて感じなんですが
お帰りは コレです!なんて感じで室内からミニベロが出てきました。
隣り町といえば近そうですが それでも40キロくらいの道のりなんですよね。
自動車でも1時間
自転車だと どれくらいかかるんですしょうかね⁈
気をつけてお帰りくださいませ。本日はありがとうございました。


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード