fc2ブログ

すぐそこに

観てっ!
今日も梅の花を指差し季節を感じています。
春も近いですね。


スポンサーサイト



バルブの灯り

先日の納車前 灯火類の確認をしています。
暖かさを感じる黄色い光 優しいバルブの灯りですね。
ホッコリします。



24年だよ

1月29日
朝 あーちゃんが24年だねと
開店の日のこと
友達と自転車で遊びに来てた時のこと
卒業式に並んで撮影した時のことを思い出しました。
そして 今日は ちびすけたちとお祝いのケーキ
ありがとう そしてこれからもよろしくね。

いつも観てくださる皆さん 応援してくださる皆さん
ありがとうございます。
これからも変わらないご贔屓よろしくお願いします。




モンブラン好きなんですよね。

胸のワンポイントが粋

素敵
Barbour のワックスジャケット
オーセンティックなデザインが魅力的ですよね。
なんか 最近は20代の世界でもとっても流行ってるみたい。
ちょっと 重苦しい感じが漂うんだけどそこがウケるんでしょうね。
お客さまは 私と同じ世代、いや もう少し若いですかね。
とっても素敵な着こなし モデルさんみたいですね。


イシマキの里にも雪

むさしのの里にも雪
朝一番の天気予報では お昼近くには降り始めそう⁈
降りそうもないのに! なんてお店を開けたんですが
降り始めてしまいました。
近くの小学校では 仔犬たちが元気良く走り周り
雪をかき集めてはしゃぎまわっていました。
滅多に観ない雪に興奮ですね。










自動車特定整備事業

中部運輸局へ申請していました特定整備事業の許可が
おりて 愛知県整備振興会の窓口まで出かけて来ました。
運行する自動車の形体も変わり 整備事業に携わる
私たちの形体も変わっていきますね。
10年 20年後は どうなっているのでしょうかね。


手動1コース

よ~し 澄み切った気持ちの良い青空  今週も頑張りますよ!
お決まりの朝一番の検査ライン
最近 マルチテスターの2コースは ユーザーさん天国
後ろに並んじゃうと順番がなかなかまわってこないんですよね。
その点 手動の1コースはベテランさんばかりで ヒヨッコな私を
相変わらず助けてくださいます。
今度 お礼でもしなけりゃイケナイですよね。


早春

冷たいけど梅の蕾が開き始めました。
梅の花が咲いたよ!
いっくん三回目、あおくん 初めてののむさしのの早春
季節を紡ぐことって幸せですよね。






安堵な気持ちに

夕暮れの一コマ
今日も穏やかに日が暮れていきます。
一年で一番の冷たい時季ですが 遠方に赴任していた友達が
豊橋へ帰って来ることになり すごく嬉しい一日です。
若い頃には感じなかった安堵な気持ち
穏やかな夕日が暖かく感じですね。


ピンキーQ

我が家にメッサーシミットがやってきました。
とにかく気遣いの上手なお客さまからいただきました。
ピンキーQ
今から20年くらい前に流行った⁈ ピンキーストリート
よっぽど大人買いしようかと迷った記憶なんですが
ここへ来て再遭遇なんて感じですね。
まあ 貰った一体と一台に留めておこう! ですね。





FIAT 126

今日の店頭は 偶然にもFIAT 126オーナーがふたり
と言っても長~く乗って頂いていますオーナーさんと
一度は手放してしまったけど やっぱりFIAT 126が一番
そのうちにもう一度 乗りますよ!のオーナーさん
通ずるものがピンッと来るんでしょうね。
紹介もしてないのに 楽しい笑い声 もちろん話題はFIAT 126
蒲郡市と京都市なんて普通じゃ会う機会もないのに
偶然って素敵ですね。

その後 
Kブラザー兄は 自転車の話題に夢中になりカレンダーを手土産に!
京都のH aさんは もう一度FIAT126 なんて口ずさんで新幹線に乗車されました。
また 会いましょうね。


大寒

大寒
そう 今日は旧暦の大寒
一年で一番寒さが厳しい頃ですよね。

週間予報では 週明け頃からの一週間は 大寒波到来とのことです。

朝 8時前に陸事の車検コースに受検車両を整列させ
車両から降りますとお日さまも照り始めたのもあり
思い掛けず暖かな受検日和でございます。
ただ 日中は温度が下がりそう!
日がしだいに長くなり 春へ向かっている兆しを感じれるのも
今ですよね。

寒い時には山茶花が一番
焚き火をしたくなっちゃいますよね。
今は なかなか焚き火もできないご時世ですよね。
もう少しユルイといいんだけどね。




今日は 夕方にもう一度豊橋陸事へ組合の集まりなんですね。
車検のついでにと言いたいとこですがそうはいかないんですよね。
夜は また冷たそうですね。



入荷待ちでした。

本日のサービスでは 
入荷しましたディアロジックユニットの取り付けを含む

クラッチ トランスミッション周りの作業を予定しています。

国内のデポにストックが切れてしまうと 

入荷までに少しお時間を頂いてしまうんですよね。

インポートのレスポンスが以前のように

戻ってくれると嬉しいのですけどね。

さあ 遅れてた分だけ挽回ですよ。
作業を開始しましょう。




今日はちょっとお怒り

なんだか 最近の流行りなのか
マイナンバーだったりインボイスだったり
やたら管理のために紐付けしちゃう世の中の流れ
まあ 時代の流れなのかもで仕方ないのかもしれませんが
その前にやることいっぱいありそうなんだけど
どうにも上から目線のお上根性丸出し
もっと 一般市民が身近に感じれる行政に変身
して欲しいですよね。

先日 1月17日
小学校の放課後教室の講習会にて豊橋市公会堂にきていました。
ロマネスク様式のファサードがとても素敵ですね。
こういった文化を大切にしたいですよね。






さあ 今から何が始まるのかなぁ

作戦会議中の年長チーム
道端でもちょっとした遊び道具を見付ければ たちまち作戦会議
子供たちの発想って豊かでユニーク
そんな頃にふと戻りたくなっちゃいますね。


用意周到 

先日 ご紹介させて頂きましたAKRAPOVIC
お正月明けの非番になりましたので さっそく取り付けにて
ご来店いただきました。

自分で何でもこなしてしまうお客さま
今回も全てをこなしてしまいました。
私たちがお手伝いするのは 作業スペースの提供のみ
ツールから養生毛布までご用意いただきの完璧さ
なんか 見習わなきゃいけませんね。




左右2本出しのテールエンド
今どき2本出しといっても見た目は普通ですが 造りはとても
凝ってしっかりとした構造をしたテールエンドです。
高価なことも納得できる代物ですね。








ブルーバード P312

暖かな日曜日になりました。
金曜日からの雨も上がり なんか春の気配を感じますね。

この時代の車のスタイル
丸みを帯びたスタイルが多かったですよね。
観ていても安定しておりどこか安心できますよね。
それに温かみも感じますね。

このクルマも大事にして下さるお客さまのところに
お嫁に行けそうで嬉しい限りですね。
あらためて スポーツカーでも特別なクルマでもないのに
このコンディション この雰囲気 ビックリですね。
きっと 最初のオーナーさんの愛情が伝わっているんでしょうね。
ヒストリーのあるクルマってこういうことなんでしょうね。


141 PANDA ブレーキオーバーホール

今日は 夕方から浜松で昨年のお疲れさん会
良きアニキと良き友だちとで 久しぶりにワイワイですね。
ちょっと楽しみ!

本日のサービスは いつもの141 PANDA
ブレーキのオーバーホール実施です。

10万キロを優に超えた車両
一度もオーバーホールしていないブレーキキャリパー
できれば 今回は2回目の機会ですよ!としたいところですね。
日本でディスクブレーキがポピュラー化された時代に
ドラムブレーキのホイールシリンダーのようにはオーバーホール
する必要は無いですよ!と謳われていたことを思い出しました。
実は 必要なんですよね。




同じくブレーキディスクローター
下の使用済みは 薄くなり波打ってしまっています。
こちらは 新品のローターに交換になりました。




ブレーキホース
硬くなり ところどころヒビが目に入ります。
外見的なヒビにてリークの原因にもなりますが
内壁の痛みにて 詰まりなどの狭窄を起こす可能性が
ありますので同時交換をお勧めしています。




ブレーキパッド
左が使用していたパーツ、見ての通りまだ使用可能な
厚みではございますが 波打っていたローターとの
対のパットゆえに こちらも許可頂き交換となりました。




組み付け完了して 試運転を進めていきます。
ブレーキがしっくりきますと サスペンションのリフレッシュも
したくなりますよね。
予算を計上してもらえるようしっかりセールスを進めましょう。
お客さま お如何でしょうか!


BMW MINI

早朝の豊橋陸事
澄み切った青空 お日さまが上がってきた瞬間は冷たさを感じますね。
今日は検査ラインが始まる頃にはお日さまの暖かさを感じられそうですね。

今日は お店の中で一番フレッシュな営業ウーマンのお客さまの
お車の継続検査です。
赤いMINIって女性が乗って素敵なクルマですよね。
自分が乗ってる姿が想像できな~い!ですね。
さあ 検査ラインのシャッターが開き始めました。
受検モード ONですね。




ダットサン ブルーバード P311

みて下さ~い
ただならぬたたずまい。
昨日 今日出そうと思っても
簡単にはこの雰囲気を出すことができないでしょう。
“愛” シングルナンバーとも相まって とっても魅力的な雰囲気ですね。

ダットサン ブルーバード P312
愛シングルナンバー付きの車両になります。
なかなか 情報の少ないジャンルかと!
ご興味をお持ちの旨は ぜひ 店頭までお問い合わせ下さいませ。


FIAT

大きなFIATのデカール
少し古めのものですが デカールコレクターやFIATフェチな方には
もってこいのヨダレものかと察します。
もちろん デカール本来の使い方をされたら 尚良いですよね。
リーズナブルに提供させて頂きます。
早いものガチですよね !


電動パワーステアリングポンプ

年明け一番目の納車は プジョー106
年 越してしまいましたが無事納車に辿りつけました。




長期にてお預かりしていました原因がこれ!
電動パワーステアリングポンプ
頼りになりますサプラヤーさんのお手伝いを頂き 
なんとかリカバリーすることができました。
ほんと 良かったぁ!
良かったですね。

さあ 350,000km へチャレンジですね。


さあ 本日より後半戦

お休み明けの空
気持ち良い青空です。
さあ 本日より後半戦
気持ちを引き締めていきましょう。
皆さん 本年もよろしくお願いします。

年明け一番は 昨年最終にイタリアから届きました
ABARTHのマフラーAKRAPOVIC
当初の納期を過ぎてしまっていましたが延期されていました予定日を
少し前倒ししお目見えです。
取り付けが楽しみですよね。




大事なこと

年の初めには欠かせないこと
バイク遊びも大事ですが豊川さん詣では
私たちにとって大事な風物詩です。
昨年の感謝とお礼に そして本年のお願いに
ここ二十数年続けている行事です。
決まったお札と熊手も欠かせない物ですね。




参道で見上げた青空
今年は 私たちの心もコロナウイルスと共存でき時が訪れる予感です。
そうですよね。

お正月には欠かせません!

正月2日目は 恒例の新城 桜淵にてのバイクミィーティング
久しぶりの開催に会場は大盛況 熱気で寒さも吹き飛びそうです。




上下はニッケンというメーカーがホンダのCubのコンポーネントを
利用して作成された車両だそうです。
どうやら現存する車両は現車のみとのことです。




これまた渋い!
バイク名はわかりませんが 愛知県岡崎市のku炉端屋さんなのかな
イデタチからして渋いですよね。
バイク趣味の一つの王道的な楽しみですよね。







意外と見かけたクラッシックBMW
“意外と見かけた”  ではなく気になる存在だから“目を惹いた”  のかも⁈







KAWASAKI RS750 系だったりHONDA CB750 系は
人気のあるジャンルですがひときわ目を惹いたのが
レーサーレプリカ風のCB750
細部まで拘った感 満載の車両でした。
多くの時間を費やしているんだろう!と唸ってしまいました。




今回の1番の目的は 出来上がったW1に跨ること
昨年12月の初旬にできあがり後 合間をみて乗っていましたが
今回を初乗り的なタイミングと決めていました。
イベントに参加し その後 仕事で使っている
ワインディングロードを走ってきました。
キャブレターの調子もミッションのギアの入りも
とてもスムーズで今回 思っていることを具体化してもらえ
良かったぁ!と感じた瞬間でした。



年初め

あけましておめでとうございます。
本年も皆さま 宜しくお願い申し上げます。




元日
静岡県三ヶ日の猪鼻湖畔から望む初日の出です。
穏やかな日の出に染まる水面のように自分の気持ちも穏やかで
ありたいですね。




娘の作ってくれた正月飾りを家内と二人眺めています。

お休み明けは 1月8日の日曜日からになります。



プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード