fc2ブログ

2022 仕事納めにあたって

皆さん 1年間お世話になりありがとうございました。
一年なんて 本当に早い物ですね。
12月28日 一年を終える際にいつも思うことがニつ
ああ 今年もまた大掃除せずに締めくくるのかなぁ。
もう一つは 今年も大勢の皆さまとお会いすることが
できた喜びを感じています。
楽しい会話をしたことや お叱りを頂いたこと
晴れの日ばかりではありませんが 曇っていたり
風が吹き雨が降る日もありました。
でも必ず最初に思い出すのは お天気の悪い日
でもやがては 晴れるんですよね。
来年も 皆さま 宜しくお願いします。
皆さまにとって良い年でありますように!

本年 最後のお客さま
黄色いバルケッタ


スポンサーサイト



スタッフコート

明日は御用納め
当店は 今日まで豊橋陸事通い
さあ 本年度最後の継続検査 油断せず気を引き締めて臨みましょう。

年々 陸事の検査コースで目立つようになったユーザー車検
もう 休みの方々も多いのかなぁ
今朝は いつもに増してユーザーの方々が多い気がするなぁ。

年末の忙しさを吹き飛ばそう⁈
少~しだけ 息抜きです。
ウクライナを応援しようの黄色/青色のスタッフコートと
スズキ  シニアレーシングチームのスタッフコート
グリーンのシニアレーシングチーム物は とってもレア
ヤフオクやメルカリで高騰中らしい
欲しい方 この指止まれ!





2023 カレンダー

たいへんお待たせいたしました。
2023 ガレージアクティヴカレンダーができました。
今年も豊橋鉄道 豊橋市内電車、通称 市電と一緒に元気良く
走っております。
良かったら年内にもらいに遊びにお寄りくださいませ。

今年は新入りのイセッタくんが路面電車と走っています。


定番の141 パンダ

今日も朝一番
豊橋陸事の検査①コースに並んでいます。
今朝は とにかく冷たくて風が強いですね。
ただ流れる雲を観ていると
流れが早く飽きがこず寒さを忘れてしまいます。


さあ 始業のアナウンスが始まりましたので
受検モードへシフトです。
テストセンターでの受検前点検でも
パンダの肝のヘッドライトの光軸も光量も
不安無しにて気持ちも落ち着いて受検に臨めそうです。
そんな時に限って!なんてならないと良いんだけどね⁈ 。


パンダの納車に小牧まで

出発の時刻までには 上がると良いんだけどね。

朝には上がると思っていたんですが!
2台の継続検査も終わり さあ 積車に積み込みというのに
雨が止みません。
1時間ぐらい待機して 雨間がみえてきました。
さあ 積み込んで小牧まで走りますよ。





小牧インター手前でパラパラしましたが 無事お客さま宅へ到着
お客さま宅では 軒下へパンダを降ろすことができ一仕事完了です。
年代も近いこともあり共通の話題に花が咲き 
小一時間 楽しい時間を過ごすことができました。
Mさま 本日はありがとうございました。




帰りにお土産まで頂いてしまい ほんとありがとうございました。
お仕事のスケジュールにて奥さまとは お会いできませんでしたが
宜しくお伝え下さいませ。
お気遣いありがとうございました。






W114 メルセデス ベンツ230

ブログ観てくださってますか ⁈
待ちに待った新規予備検査に辿りつきましたよ。
エンジン不調 マニアルシフト、コラムユニットの不具合に始まり
ヘッドライトユニットのリフレクター改造の後始末などなど
思う以上に時間を費やしてしまいました。

さあ コースインですね。
楽しみにお待ちくださいませ。


弟の強さ

解像度の低い写真でごめんなさい。
あおくんが夢中でいっくんを追いかける瞬間を撮りたくって
急いで一枚な訳です。
冬枯れした田の畦道を走るいっくんと友達に着いて行きたくって
あおくんは走るよ!って臨場感が伝わりますよね。

兄貴について行く弟って強くなるわけですよね。


光軸調整

手強いんだよね。
アルファロメオ 75 ツインスパーク
この手のクルマ !
1990年代といえば すでに30年近く経過されていて 
車検を取得はもちろん 維持するために必要なパーツが入手
しづらくなっていますね。
お手伝いする側の私たちも 常に頭を抱えている状況です。


さあ 今日も元気よく車検レーンに整列です。
までは 良かったのでのですが 受検寸前にアクシデントに見舞われ
一度 工場まで戻り手直し したうえで 2ラウンドに再整列になりました。
古くなってきたヘッドライトの光軸は 散ってしまうことが多く
調整することが難しいんですよね。


極寒中

間に合いました。
年末年始の長期休暇に寒中キャンプを計画されているそう。
『間に合わせてね!』のリクエストにプレッシャーを感じていました。
期待にお応えでき何よりですね。

なんか天気予報をみていると 今年の冷え込みは激しく
雪の降雪量も例年の3倍なんてデーターも予想されているみたいです。
寒中ならぬ極寒中のキャンプになりそうですね。
アウトドア派なお向きの方って “ M” に振っている方が多いそうですね⁈


FIAT 126

今日も快晴
車検整備も完了し 受検です。
写真は 受検ラインを無事通過し 新しい車検証を申請するために
駐車したところです。
合格することが当たり前なんだけど 
合格しラインから出てきた時ってホッとするんですよね。
それにしてもFIAT 126のサイズって小さいですよね。
駐車しているスペースの白い枠線をご覧ください。
すっごくスペースが余っていますよね。
もう1台 横向きに停めれそうですね。




気持ち良いボディライン

観てよ! 気持ち良い青空
気温が下がり空気が乾燥してくると
一段と青空が澄んできますね。

本日 納車の “西武自動車” 物 FIAT 500L
青空に負けないくらいの気持ち良いボディラインですね
スッキリ!

長~いお付き合いのS兄貴
いつもありがとうございます。
次回お会いできるのは 半年後に予定しています
点検時かな楽しみですね。


12/14  240 ZG

 “なんだ 再検コース並びじゃん” と
豊橋陸事をご存知の方が観るとそう思われますよね。
水曜日 1ラウンドの受検1コースは点検のため閉
3コースに並ぶように指示されたんですよね。
手動1コースに馴染んでいる自分ですが
さて 3コース受検どうなることでしょうかね。

それにしても 写真のフェアレディ240ZGの
たたずまいをご覧くださいませ。
オーバーフェンダーに細いタイヤ
オーバーフェンダーにツライチになるくらいの太い
サイズのタイヤを履かしていることが定番的なんですが
ツウが好むこの雰囲気バツグンですね。


雨上がりの虹


雨上がりの登園風景 指の向こうには “虹” 




わかりますか 写真にはクッキリと写りませんでしたが
子供の目には 綺麗な虹が焼き付いたんでしょうね。


キャンバストップのホック

わかりにくい写真でごめんなさい。
パンダのキャバストップのフレームと幌地を留めるファスナー、
日本人ぽく言うところのホックなんです。
ルーフレールとルーフキャリアの間から覗いた所です。

よく見掛けるんですが ホックが幌地に食い込んで 幌地に切が
生じてしまいます。
それを防ぐために幌地と金属製のホックも間に 一枚パッチを
当てがっています。
こうすることで丈夫になり 尚且つアクセントにもなります。
もちろん 気は心ですね。


今日は納車日和なんだけど

小春日和な日曜日
ポカポカ陽気ですね。
週明けからの本格的な冷え込み前に
ほんの少しの贈り物のようです。




いっぱいのFIAT126が店先を飾ってくれます。
赤いFIAT126も屋内から天日干ししたいくらいですね。
ここに赤を入れたらさらに賑わうんだけどね。


手前のFIAT 500は お休み明けの納車待ち
オーナーさん 今頃楽しみにしているんだろうなぁ。
ブログ観てたらスケジュール変更したくなっちゃいますね。




オールシーズンタイヤ

冬支度
なんか本格的な冬の気配
夕方の冷え込みが一段と増してきました。


春でもないのにサクラ
狂い咲きじゃないですよね。
冬の支度なんです。
オールシーズンタイヤへ模様替えのため
ご来店いただきました。
ありがとうございます。


あおの魔法使い

あおの魔法使い
あおちゃんのお気に入り道具 ほうきと長靴です。
ほうきにまたがって飛んでっちゃいます。


あお と あさ

12月から幼稚園に通い始めたあおくん
お兄ちゃんがいるから大丈夫
楽しくって楽しくって仕方ないみたい。


写真は 少し前のお天気の良い日に湧き水場にて
末っ子のあさくんと!
もう少し早い秋には トンボが飛ぶんだよ!と
言ってそうな二人の後ろ姿。







今日は2台

月曜日の朝
今週も始まります。

今週初めは FIAT 500L
ケチの付け所ないLタイプ
ボディカラーもオリジナルのまま
あたりまえのことかもですが 多少の手直しは施されています。
人気がイマイチなLスタイル
いやいや どうして
オーバーライダーバー や オットチェントチンクワンタと
同一のスピードメーターなど魅力ポイント満載ですよね。
F仕様なんかにしちゃ だめですよ。

そうそう 車検車両がもう1台あるのを忘れていました。
集中 集中 ですね。


夕日色

頬にあたる空気が冷たくなってきました。
歩いて引き取りに出かける道中
あまりに夕日が綺麗なので!
これからの夕暮れの空は 夕日の橙色と紺碧の空が
美しいですよね。




こちらも日が暮れたあとの店先
今夜の軒先は 夕日に染まります。


相談ごと

1台のFIAT 500  と 2台のFIAT 126
写真には収まっていませんが3台のFIAT PANDA
元来 FIATには 
派手さは薄いですが 飽きの来ない魅力を感じます。

日曜日の “夕方男” の異名を持つチンク乗りさん
今日は 友達を連れて
友達の相談事でお寄りくださいました。
ありがとうございます。




やったぁ

祝 完成納車
勝手に1人で舞い上がっています。
自分がこのバイクを購入したのが40代後半 それからずいぶんと
月日が流れました。
W1に乗るためのスキルを持ち合わせてなくて 半ば諦めにも
近い状態にて持ってるだけで嬉しい!的なアイテムに成り果てていました。

今年に入って突然の救い手。
T140でお世話になっているWellsさんから 任しといて!って
お話をもらい預けていたのですが 先日からの試運転も完了し
本日 納車の運びになりました。

スキル不足に関しては 隠すつもりはございませんが
そこのところは お店での会話にとっておきましょう。
何度も手放そうと思ってきましたが 売らなくて良かったぁ!




やっとかめ

やっとかめの小牧陸事
朝一番の継続検査を終えた後
積車に四駆パンダを積み 登録に向かいました。
新規検査は 豊橋陸事にて受検済み
登録書類もお客さまからご用意いただきましたので
今週中に登録をを済まそうとなりました。

名古屋陸事と並び 小牧陸事もドライブスルー方式の封印場
積車に乗せたままに封印場へ
これで登録完了です。
係のおじさん  ありがとうございました。






プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード