フェアレディSP310
日が暮れるのが早く感じます。
8月も終わるんだなぁ!と思うと少し淋しい気持ちになります。
物思いに耽っていてはいけません。
仕事 仕事 予定をこなして行かなければね。
◇
朝一番 お決まりのように豊橋陸事の検査コース
マニアックな話ですが 受検コースの選択なんですが
手動の1コースとマルチテスターの2コース
自分は 基本的には 手動式を選択しています。
旧車には 手動式がしっくりくるし 周りの受検者の皆さんが
色々とアドバイスをくださるんですよね。
なんたって 当時の現役時代を知ってるんだから心強いですね。
◇
そんなんで今日も1コース
昭和39年式のフェアレディ SP310 を持ち込んでいます。
さあ 気持ちを引き締めて 受検に望みますよ。
◇

8月も終わるんだなぁ!と思うと少し淋しい気持ちになります。
物思いに耽っていてはいけません。
仕事 仕事 予定をこなして行かなければね。
◇
朝一番 お決まりのように豊橋陸事の検査コース
マニアックな話ですが 受検コースの選択なんですが
手動の1コースとマルチテスターの2コース
自分は 基本的には 手動式を選択しています。
旧車には 手動式がしっくりくるし 周りの受検者の皆さんが
色々とアドバイスをくださるんですよね。
なんたって 当時の現役時代を知ってるんだから心強いですね。
◇
そんなんで今日も1コース
昭和39年式のフェアレディ SP310 を持ち込んでいます。
さあ 気持ちを引き締めて 受検に望みますよ。
◇

スポンサーサイト
絵のある生活
FIAT 126 と FIAT500
ほぼ 8月最終日
今日も元気よく豊橋陸事
FIAT 126 の継続検査に出かけています。
◇
写真は 受検合格後の車検証交付手続きに事務棟へ行く瞬間
何人かの方に呼び止められ質問攻めにあっています。
『このキャリア どこで購入できるんですかぁ⁈』
私もわからないんですよね。オーナーさんに聞いてみますよ!
なんて調子です。
今時のキャリアには無いパターンですよね。
ビジネスチャンスなんてあやかって 仕入れちゃおうかな!
◇

◇
お店に帰ったら ナベちゃんの納車準備
そういえば ナベちゃんのファーストカーはFIAT126だったんだよね。
126でオールマニュアル車両の手引きを知り 500へステップアップ
着実にスキルアップにつながっていますよね。
ナベちゃん いつもありがとうございます。
◇

今日も元気よく豊橋陸事
FIAT 126 の継続検査に出かけています。
◇
写真は 受検合格後の車検証交付手続きに事務棟へ行く瞬間
何人かの方に呼び止められ質問攻めにあっています。
『このキャリア どこで購入できるんですかぁ⁈』
私もわからないんですよね。オーナーさんに聞いてみますよ!
なんて調子です。
今時のキャリアには無いパターンですよね。
ビジネスチャンスなんてあやかって 仕入れちゃおうかな!
◇

◇
お店に帰ったら ナベちゃんの納車準備
そういえば ナベちゃんのファーストカーはFIAT126だったんだよね。
126でオールマニュアル車両の手引きを知り 500へステップアップ
着実にスキルアップにつながっていますよね。
ナベちゃん いつもありがとうございます。
◇

錯覚を覚えてしまいます。
納車の皆さま ありがとうございます ♪
週末 納車前の一コマ
写真手前はお昼前に納車を予定しています Dタイプ 500
納車準備も終え 店頭まで移動したのですが
ポツリポツリと降り出してしまいましたので 屋根下へ
再移動です。
◇
奥は 昨日 継続検査をパスして 仕上げ中の500L
こちらは 週明けの納車予定で作業を進めています。
ナベちゃん もうしばらくお待ち下さいね。
◇

◇
ニュー500 はエクステリアのプラスチックパーツの
リフレッシュにて 来店いただきました。
パーツも事前に準備済みですので サクサクっと完了
プラスチックの黒いパーツがシャキッと引き締まると
全体が引き締まった感じですね。
◇

◇
納車2台目
継続検査にて受け入れをしていましたパンダ III
ベージュのボディカラー
ベスト オブ パンダ III といいたいボディカラー
とても雰囲気の良いエクステリア ですね。
残念なことに高年式に設定が無いんですよね。
FIAT さん 設定に入れて欲しいなぁ~。
◇

◇
3台目の納車は フォルクスワーゲン ニュービートル
写真のボディカラーもベスト オブ ニュービートル的な
ボディカラーですね。
ただ 中古車市場でもなかなかお目にかかれない
レアなボディカラーですね。
マイナートラブルにて 出たり入ったりとご迷惑を
お掛けしてしまっています。
何度もお付き合いありがとうございます。
◇

◇
今週も納車の皆さま ありがとうございました。
写真手前はお昼前に納車を予定しています Dタイプ 500
納車準備も終え 店頭まで移動したのですが
ポツリポツリと降り出してしまいましたので 屋根下へ
再移動です。
◇
奥は 昨日 継続検査をパスして 仕上げ中の500L
こちらは 週明けの納車予定で作業を進めています。
ナベちゃん もうしばらくお待ち下さいね。
◇

◇
ニュー500 はエクステリアのプラスチックパーツの
リフレッシュにて 来店いただきました。
パーツも事前に準備済みですので サクサクっと完了
プラスチックの黒いパーツがシャキッと引き締まると
全体が引き締まった感じですね。
◇

◇
納車2台目
継続検査にて受け入れをしていましたパンダ III
ベージュのボディカラー
ベスト オブ パンダ III といいたいボディカラー
とても雰囲気の良いエクステリア ですね。
残念なことに高年式に設定が無いんですよね。
FIAT さん 設定に入れて欲しいなぁ~。
◇

◇
3台目の納車は フォルクスワーゲン ニュービートル
写真のボディカラーもベスト オブ ニュービートル的な
ボディカラーですね。
ただ 中古車市場でもなかなかお目にかかれない
レアなボディカラーですね。
マイナートラブルにて 出たり入ったりとご迷惑を
お掛けしてしまっています。
何度もお付き合いありがとうございます。
◇

◇
今週も納車の皆さま ありがとうございました。
受検は楽しい
紅く染まる入道雲と雨宿りのすいっちょん
社用車候補
忙しい中を
緩めに組み付けて下さい。
うかないお天気の日曜日の朝
金曜日までの怒涛のような作業の日々もひと段落
少しの間 受け入れスペースが
すきすきになったなぁ~
なんて思うのも束の間、昨日 今日で満車状態
すけば いっとき嬉しいですが
すきっぱなしでは困るし 満車になるくらいお客さまに
利用してもらえれば 忙しくたってやっぱり嬉しいですね。
◇
先日 塗り上がったクーリングファンシュラウドを
エンジンブロックへ組み付け中
組み付け順には 組手の個性があらわれますが
私のところでは 発電機とフロントフェースを同時組み
するところから始めます。
◇

◇
クーリングファンとフロントフェースを
フライホイールサイドから覗いたところ
◇

◇
サンデイメカニックさんからお問い合わせをちょこちょこと
いただくのですがファンシュラウドを組み付けていったら
クーリングファンが回転しなくなってしまいました。
とか 擦れる回転音がしてどうしたら良いのでしょうか⁈
そうなんです 夢中で組みつけを進めるが故に
困っちゃうんですよね。
そんな時には
全ての取り付けボルトを少し緩めてあげてください。
そうなんです組み付けの際には 取り付けボルトの締め付けは
緩めに組み付けていってください。
一度お試しを!
金曜日までの怒涛のような作業の日々もひと段落
少しの間 受け入れスペースが
すきすきになったなぁ~
なんて思うのも束の間、昨日 今日で満車状態
すけば いっとき嬉しいですが
すきっぱなしでは困るし 満車になるくらいお客さまに
利用してもらえれば 忙しくたってやっぱり嬉しいですね。
◇
先日 塗り上がったクーリングファンシュラウドを
エンジンブロックへ組み付け中
組み付け順には 組手の個性があらわれますが
私のところでは 発電機とフロントフェースを同時組み
するところから始めます。
◇

◇
クーリングファンとフロントフェースを
フライホイールサイドから覗いたところ
◇

◇
サンデイメカニックさんからお問い合わせをちょこちょこと
いただくのですがファンシュラウドを組み付けていったら
クーリングファンが回転しなくなってしまいました。
とか 擦れる回転音がしてどうしたら良いのでしょうか⁈
そうなんです 夢中で組みつけを進めるが故に
困っちゃうんですよね。
そんな時には
全ての取り付けボルトを少し緩めてあげてください。
そうなんです組み付けの際には 取り付けボルトの締め付けは
緩めに組み付けていってください。
一度お試しを!
トヨハシを楽しむ
お盆過ぎて 暑さも幾分か和らいだ感じ
それでも暑い、今日も良い汗をかきましょう。
◇
昨日は ありがとうございました。
豊橋駅まで名古屋鉄道を乗り継ぎ
豊橋で市電にトランジット
赤岩口終点でスパゲッティのチャオにて昼食
満腹のお腹を減らすかのように
テクテク歩いて、アクティヴへ来店されました。
市電乗り場へ迎えに行ってあげなよ⁈
なんておっしゃる方もですが最近は このパターンが
それぞれのお客さまの決まりコースみたいなんですね。
さて 待ちに待った納車
ビートルズやエルトンジョンも乗っていた
高級ブリッティッシュから素な白いパンダへ
早く乗りたくって 早く乗りたくって
イントロダクションも上の空
ハンドル握ったら あそこへ行こう!なんて妄想中
気持ちわからない訳じゃ!ないんですよね。
終わりゆく夏と気持ちの良い秋とパンダライフを
エンジョイしてくださいませ。
◇

それでも暑い、今日も良い汗をかきましょう。
◇
昨日は ありがとうございました。
豊橋駅まで名古屋鉄道を乗り継ぎ
豊橋で市電にトランジット
赤岩口終点でスパゲッティのチャオにて昼食
満腹のお腹を減らすかのように
テクテク歩いて、アクティヴへ来店されました。
市電乗り場へ迎えに行ってあげなよ⁈
なんておっしゃる方もですが最近は このパターンが
それぞれのお客さまの決まりコースみたいなんですね。
さて 待ちに待った納車
ビートルズやエルトンジョンも乗っていた
高級ブリッティッシュから素な白いパンダへ
早く乗りたくって 早く乗りたくって
イントロダクションも上の空
ハンドル握ったら あそこへ行こう!なんて妄想中
気持ちわからない訳じゃ!ないんですよね。
終わりゆく夏と気持ちの良い秋とパンダライフを
エンジョイしてくださいませ。
◇

クーリングファンシュラウド
パウパトロール
後半戦ですよ
楽しかった夏休みも終わり
さあ 今日から後半戦のスタートですね。
せっかくのスタートなのに 湿りがちなお天気です。
◇
私の後半戦の始まりは
お休みのあいだにお問い合わせをいただいていました
お客様への返信からですね。
いつも思うのですが 返信しても返事の頂けないメールに
戸惑いながらパソコンにむかいます。
ほぼ 返事をいただけないのかな ⁈ ではなく
きっと 良い返事が返ってくるよ! と
返信してくださるような内容のメールを書くことで
いかなければですね。
◇
お休み明け第一便
FIAT500F~L タイプ
リアパネル、 エンジンマウントのスタンドを兼ねた
パネルになります。
500 のエンジンは 横に揺れ トラクションが掛かるたびに
前後に揺れることを繰り返しています。
その産物といったら語弊がありますが スタンドの付け根に
亀裂を生じさせます。
長くお乗りいただいていますオーナーさんなら
一度は経験のあるトラブルかと察します。
最近 エンジンの揺れが大きく お尻に衝撃を
感じるなんてオーナーさんは 点検が必要ですね。
良かったらお問い合わせくださいませ。
◇

さあ 今日から後半戦のスタートですね。
せっかくのスタートなのに 湿りがちなお天気です。
◇
私の後半戦の始まりは
お休みのあいだにお問い合わせをいただいていました
お客様への返信からですね。
いつも思うのですが 返信しても返事の頂けないメールに
戸惑いながらパソコンにむかいます。
ほぼ 返事をいただけないのかな ⁈ ではなく
きっと 良い返事が返ってくるよ! と
返信してくださるような内容のメールを書くことで
いかなければですね。
◇
お休み明け第一便
FIAT500F~L タイプ
リアパネル、 エンジンマウントのスタンドを兼ねた
パネルになります。
500 のエンジンは 横に揺れ トラクションが掛かるたびに
前後に揺れることを繰り返しています。
その産物といったら語弊がありますが スタンドの付け根に
亀裂を生じさせます。
長くお乗りいただいていますオーナーさんなら
一度は経験のあるトラブルかと察します。
最近 エンジンの揺れが大きく お尻に衝撃を
感じるなんてオーナーさんは 点検が必要ですね。
良かったらお問い合わせくださいませ。
◇

お盆が始まります。
いっくんと自転車
今年の夏休みは 孫漬け
昨日は 浜名湖 琴水の海岸で海辺の生き物探し
大潮にあたったため 最高の海岸遊びの予定だったんですが
思う以上に岩がゴツゴツし ちびっ子では 難度高でした。
私は! といいますと岩を避けては ひと掘り二掘り
アサリの大きいのがわんさか
去年あたりのあさりが手に握れるではありませんか。
思わぬご時世の産物ですね。
◇
8月12日
雨のため 軒下でプール遊びに興じます。
いっくん あおくん特製のウォータースライダー⁈ で大はしゃぎです。
夕方近くに雨も落ち着き いっくんと2人 ツーリング
ポツリポツリと雨滴をかんじるようになる小一時間の間でしたが
ゆっくりと会話しながらの田んぼの中を走ることができました。
◇

◇
昨日は 浜名湖 琴水の海岸で海辺の生き物探し
大潮にあたったため 最高の海岸遊びの予定だったんですが
思う以上に岩がゴツゴツし ちびっ子では 難度高でした。
私は! といいますと岩を避けては ひと掘り二掘り
アサリの大きいのがわんさか
去年あたりのあさりが手に握れるではありませんか。
思わぬご時世の産物ですね。
◇
8月12日
雨のため 軒下でプール遊びに興じます。
いっくん あおくん特製のウォータースライダー⁈ で大はしゃぎです。
夕方近くに雨も落ち着き いっくんと2人 ツーリング
ポツリポツリと雨滴をかんじるようになる小一時間の間でしたが
ゆっくりと会話しながらの田んぼの中を走ることができました。
◇

◇
夏休みの自分
皆さん
夏休み いかがお過ごしでしょうか。
相変わらず暑い日が続きます。
山へ涼を求めるのも良し 海で泳ぐのも暑い時季の
楽しみですよね。
◇
自分の今年の夏休み
その1
いっくん あおくんとちびっ子のあさくんと
海辺の生き物を探したり 河辺の冷たい清流でたくさん遊ぼう!
◇
その2
バイクに乗って風を切ろう。
先日 できあがり手元に帰ってきましたT140E
ジェットの番手調整のおかげで 高速の伸びも良くなり
出来上がりを楽しみたいですね。
目的は もちろん山方向
長野のしらびそ高原へのんびり走って来ようかと!
◇

◇
番外編
こちらは先日
長く仕舞い込んでいました Kawasaki w1 スペシャル
長い眠りから醒めるときがきました。
大袈裟かなぁ。
トランポに揺られて工房行きですね。
◇

夏休み いかがお過ごしでしょうか。
相変わらず暑い日が続きます。
山へ涼を求めるのも良し 海で泳ぐのも暑い時季の
楽しみですよね。
◇
自分の今年の夏休み
その1
いっくん あおくんとちびっ子のあさくんと
海辺の生き物を探したり 河辺の冷たい清流でたくさん遊ぼう!
◇
その2
バイクに乗って風を切ろう。
先日 できあがり手元に帰ってきましたT140E
ジェットの番手調整のおかげで 高速の伸びも良くなり
出来上がりを楽しみたいですね。
目的は もちろん山方向
長野のしらびそ高原へのんびり走って来ようかと!
◇

◇
番外編
こちらは先日
長く仕舞い込んでいました Kawasaki w1 スペシャル
長い眠りから醒めるときがきました。
大袈裟かなぁ。
トランポに揺られて工房行きですね。
◇

ああ 夏休み
プジョー106
メンテナンスの順番待ちでお時間を頂いていましたプジョー106
クラッチなどの必要パーツも揃いましたので作業を開始しました。
写真は ドライブシャフトのメンテナンス
ダストブーツの破れた現車はもちろんですが
走行距離の重んだ車両はダストブーツの破損等がなくても
グリス等のメンテナンスを目的にした作業を進めることを
お勧めしたいですね。
◇
写真は インナージョイントのブーツ付きのジョイントケースを
組み付け中の図
ケースを含み交換するところが特徴的ですね。
ジョイント ベアリングをケースに入れるというより
ケースで包むというタイプですね。
フランス車は機能的デザインもどこか特徴的ですね。
◇

◇
組み上がりましたドライブシャフト
さあ もう片方も組み付けて 車両へ戻していきましょう。
◇

クラッチなどの必要パーツも揃いましたので作業を開始しました。
写真は ドライブシャフトのメンテナンス
ダストブーツの破れた現車はもちろんですが
走行距離の重んだ車両はダストブーツの破損等がなくても
グリス等のメンテナンスを目的にした作業を進めることを
お勧めしたいですね。
◇
写真は インナージョイントのブーツ付きのジョイントケースを
組み付け中の図
ケースを含み交換するところが特徴的ですね。
ジョイント ベアリングをケースに入れるというより
ケースで包むというタイプですね。
フランス車は機能的デザインもどこか特徴的ですね。
◇

◇
組み上がりましたドライブシャフト
さあ もう片方も組み付けて 車両へ戻していきましょう。
◇

登録完了
パンダ ヘッドライト
広島原爆の日
リアマフラー
パンダくん お漏らし
子犬のワルツ
おっ~
夏休み
浜松は鹿谷の Pege 1
8月1日 も地味に始まりました。
夏本番 8月に入りました。
今日も気持ち良い青空
もくもくした白い雲が多いですが流れも早く
この景色も気持ち良さを倍増している気がしますよね。
◇

◇
今月も皆さん 宜しくお願いします。
◇

◇
写真は FIAT500 のエンジン クーリングファンカバー
リペイント施工のため 地道にショット掛けしています。
ペイントが荒れ 油汚れの激しい現状のパーツを洗浄し
乾かしてショット掛けをしていきます。
表から裏から そして袋構造のパーツは 内側まで
屋内での作業だから 暑さはしのげそうなんだけど
この時季の屋内作業は サウナ状態
おまけに流れる汗を拭きたいんだけど
両手は ショットの手袋の内側
◇
ショットが掛け終わった時の嬉しさは やったことのある
方でないと解らないですよね。
まぁ ほんと ホッとします。
お疲れさま!
◇
下の写真は なんでしょうか ⁈
わかりますか。
◇

今日も気持ち良い青空
もくもくした白い雲が多いですが流れも早く
この景色も気持ち良さを倍増している気がしますよね。
◇

◇
今月も皆さん 宜しくお願いします。
◇

◇
写真は FIAT500 のエンジン クーリングファンカバー
リペイント施工のため 地道にショット掛けしています。
ペイントが荒れ 油汚れの激しい現状のパーツを洗浄し
乾かしてショット掛けをしていきます。
表から裏から そして袋構造のパーツは 内側まで
屋内での作業だから 暑さはしのげそうなんだけど
この時季の屋内作業は サウナ状態
おまけに流れる汗を拭きたいんだけど
両手は ショットの手袋の内側
◇
ショットが掛け終わった時の嬉しさは やったことのある
方でないと解らないですよね。
まぁ ほんと ホッとします。
お疲れさま!
◇
下の写真は なんでしょうか ⁈
わかりますか。
◇
