fc2ブログ

6月が終わります。

あぁ 気がついたら月末じゃないですか !
梅雨も感じずに6月が終わり なんか不思議
ジメジメするのは 身体が重くきついですが
必要な分だけは雨も大事ですよね。

メッキバンパー取り付けのために準備中のアイボリーのFIAT 126
リアフードを外し スタンドへ立て掛けたところです。
126は 自分的に好きなクルマ
ボディパートの中でもリアフードの形状は 一番のお気に入り
これだけ飾っておきたくなりますね。
いかがですか!


スポンサーサイト



空気が焼けている~

おはようございます。
お休み明け 水曜日です。
先日 梅雨明けと同時に暑さのピーク というのか
 今年の夏はどうなってしまうのでしょう⁈ と
疑いたくなる勢いの暑さですね。




自分の錯覚なのか 空気が焼けているように思えてしかたありません。
朝からの写真でもそんな空気感が漂いませんか ⁈
ゲリラ豪雨は入りませんが 
夕立のような風情のお湿りが欲しいですね。

お互い 熱中症には気をつけましょう。
今週も皆さん よろしくお付き合いお願いします。


アガパンサス

おはようございます。
月曜日の朝です。皆さん 今週も一週間
よろしくお付き合い下さいませ。

淡い紫色が美しいアガパンサス
紫色の花もですが みずみずしい緑色の花茎が特徴の花なんだって!




朝 暑くなる前に一仕事終らそうと早めにお店に
入ったのですが すでに強い陽射し
今日一日 暑い日になりそうですよ。
皆さん くれぐれも熱中症にお気をつけてお過ごし下さいませ。




夏の朝一番の空は 澄んだ青で気持ち良いですね。
実際は すでにウンザリするくらい暑いんだけどね。




店頭は 昨日 ご契約いただいた赤メタのパンダを挟んでの販売車。
手前の白パンダは低走行距離 コンデション抜群のイチオシ車両
奥側は アドレアティックブルー 
現在 リフレッシュ計画の順番待ちになっています。
とっても美しく パンダらしい乗り心地に仕上げますよ。
どちらも予約受け中です。
よろしければお問い合わせくださいませ。

FIAT PANDA 1100 4X4

昨日は3度目のご来店 ありがとうございます。
ご来店時、雨降りを回避していただいたんだけど 
タイミングよく雨が降り出してしまいました。
しばし雨宿りの立ち話に華が咲いてしまい試乗予定がどこかへ⁈




立ち話も盛り上がったところで 雨も上がり さあ 楽しみにして
いただいていました試乗です。
試乗していただいてビックリ
四駆の特徴を良く察して頂き スムーズにお乗りいただきます。
“ほんと⁈ “ 初めてお乗りいただいたのかと疑ってしまうほどの
軽快なドライビングでした。
初めてなのに人馬一体!ですね。

もう 何も説明することもありません 。
あとは 気持ちの良いお返事をいただければ。

ありがとうございます。
涼しくなるくらいのスケジュールにて納車
今から楽しみになりますね。


真似するところから

ルパンが好きって⁈ やり過ぎじゃない!
一回 やってみたかった!なんだって。
映画やメディアの影響って大きいですよね。
僕がやってたって 誰も真似しないんだけど
ルパンやら有名人がやることってカッコ良く見えるだよね。
僕も真似しちゃおっかな !


手動式ウインドレギュレーター

手動式ウインドレギュレーター

待っていましたFIAT PANDA 用の
手動式ウインドレギュレーターが入荷しました。
「フルタイブのドア内張を外しドア内側のプレスパネルを
剥き出しにしたいんですよね。」
数台分 用意させていただきましたので 宜しければ
ご注文承ります。




ハーフタイプのドアトリムも製作しますよ。
ご相談下さいませ。




イベント会場 ⁈

先日の豊橋陸事
自動車専用運搬船が入港する街なので
豊橋陸事には 色々なクルマが検査を受けに入ってきます。


FIAT500 や ABARTH は珍しい車両ではないんだけど
何が凄いかと ⁈
朝からこれだけ並ぶ それも同色ばかり

なんか イベント会場さながらですね。
圧巻な空気の豊橋陸事でした。




ゴム製フロアーマット

やっと入荷してきました。
FIAT  PANDA 141 用のフロアーマット
探していましたゴム製のタイプが入荷です。
アウトドアを主な使用目的にされている方には 持ってつけ!
サーフィンなど海への利用が多い方にもベストですね。
これ一枚奢るだけで遊びのレパートリーは膨らみそうです。


「welcome to the door of imagination 」

先週のお休み

木工室クリクリ さんの壁掛け時計を観たくて豊橋まちなか図書館へ
あおくんとふたりでお出かけ
あおくんは 何度も通っていますので案内役なんですね。




“こぉこ"  
見上げた柱にありました。
「welcome to the door of imagination 」
想像力の扉にようこそ!
眺めているとおとぎの国へ吸い込まれていきそうです。



雨の日の動物園

おはようございます。
2連休の月曜日
小雨混じりな空模様ですが 今日も元気よく豊橋動物園
植物園のエントラントは 七夕模様
あおくんは 大好きなバンブー太鼓でトトンノトン♫



雨で遊園地の遊具は ほぼ休止にて休園状態でした。




気を取り直してゾウさん園へ
今日は湿度が高いんでしょうね。
ゾウさんが 砂遊びに夢中になっています。
実は ただ遊んでいるだけじゃないそうですね。
火照った体を冷やすための習性なんだそうです。
な~るほど。

父の日

昨日 帰宅するとあーちゃんから
今年の父の日は コーヒーゼリーとメッセージカード
カードの中身は 僕の宝物
孫3人と娘夫婦、そして家内と健康で過ごせることに幸せを感じます。
あーちゃん ありがとう!


納車が一週間延期です。

今日は 住んでいる校区の防災訓練
小学校の子供たちと協力して起震車体験です。
ついつい調子に乗り 何度も起震車に乗っていたら
腰が痛くなってしまいました。
若くないんだから⁈

今週末には 納車を!と考えていたのですが
梅雨入りしてるからゆっくりで良いよ!
なんて言われてしまった500くん 
オーナーさ~ん
来週末には 納車できますので 予定入れて下さいね。


ノーマルの車高には !

最近 街中で見かけることが少なくなったJA11の純正スチールホイール
皆さん かっこいいアルミホイールにかえてしまっていますよね。
たまに純正スチールスタイルを見かけたとしても マッドブラックに
変身ですよね。

シルバーのままに下駄っぽいタイヤを奢ってあげるのも
特にノーマルの車高の車両にはグッドですね。
ノーマル車両が少ない今 とっても新鮮ですね。


インレットマニフォールド

ヨーロッパ車にのみならず 日本車なんかにも見掛けがちな
プラスチック製のエンジン周辺パーツのあるあるなトラブル。
熱により材質がもろくなり破損してしまうトラブルです。
金属製ならば 多少の破損であれば補修することも可能なのだが
プラスチック製になるとまずは不可なことが多いことですよね。


今回はパンダ 141 最終EUR3モデル
冷却水が通過する回路のニップルの首が熱でもろくなり
破損、冷却水漏れを生じてしまいました。

さっそくパーツを注文するも生産終了にて さて どうしましょう。
中古パーツも含め パーツ探求の範囲を広げてみました。
時間はかかりましたが手元に入手することができました。

写真が良品の中古パーツ
新品の販売時の価格も高価ですが 中古パーツも高価ですね。
あるだけ良かったと思うのは自分だけかな。

さあ 組み付けていきましょう。


雨に濡れた紫陽花の花

ここのところ火曜日は 雨続き
梅雨だから仕方ないよ!といえばそれまでなんだけど。




梅雨には梅雨の良さ!ありの風景
紫陽花の花は 雨で濡れて瑞々しさを帯びたくらいが
一番綺麗に見えますよね。

いっくんも新しい傘がさせて 嬉しい~って言ってます。
子供って傘をさすことが好きですよね。


意外と良くあるトラブル

本日のお客さま ブラックのFIAT500 1.4
電気関係のトラブルで受け入れです。
ユーザー自身で作業されたデバイス取り付けで
思わぬトラブルを起こしてしまいました。
まぁ こんな事もありますよ⁈  ドンマイ‼︎
それにしてもFIAT500の黒って意外と少ないですよね。
なんか新鮮なイメージですね。





販売1号車

bici ショップに転身 ⁈
昨日 お客さまの バイク選び完了
グローカルバイクのアニキに組み上げてもらい納車してもらいました。
お客さまへ納車する前に 少~しスープアップ、というのかステッカーチューン
納車前のワクワクする瞬間ですね。
自分が買ったかの錯覚をしてしまいますね。
実際 買ったのは 自分だったけ⁈

biciメンテに使用するケミカルは LIQUIMOLIでお決まり!




お店前に並べて
ハイ ポーズ!って記念撮影




ちゃっかり 当社のロゴステッカーも一枚




240に積み込み納車
当社 自転車販売1号車
お買い上げありがとうございました。


バイク選び

バイク選び!
ステップアップは大事です!
ストライダー 10インチバイクと続き
18インチへステップアップ
18インチ 20インチと乗り比べれるメーカーを
選択しました。
「たちまち小さくなっちゃいますよ!」もポイントですが
安心して乗れることがスキルアップへのキーポイントですよね。
お店のお兄さんのセールストークそのままなんですが!!




いっくんが選んだバイクとショップさんを紹介
ヨツバ ゼロ 18
ヨツバサイクルブランドの18インチ キッズバイク
18インチと20インチを試乗 乗り比べました。
ショップさんは 豊橋市は忠興3丁目8の2の Glocalbike さん
写真の看板が目印です。
ヨーロッパにいるみたい。


イセッタ

こういう組み合わせも面白いんじゃない!
BMW R80 と BMW ISETTA300
バイクの方が排気量が小さく感じますが
イセッタの倍以上の排気量を有しています。
な~んか不思議。




仕事なのか  観光なのか

月曜日に予定していましたお客さまの車両の引き取り
良くしてくださっている兄貴の紹介で 三重県南伊勢の五ヶ所湾へ
出かけてきました。

朝7時過ぎに待ち合わせして 伊良湖岬の伊勢湾フェリー乗り場へ
鳥羽行きへ乗船しました。
下の写真は鳥羽港へ着岸する際
波も無いし 気持ちの良い青空
清々しいですね。




お客さまのお宅の近所にて 水面の色がビューティーフルですね。
お昼は マグロの美味しいお店へと




絶景を眺め
美味しいマグロにて満腹
仕事を忘れてしまいそうでした。
納車の際には 是非とも釣り船に招待してもらいたいものですね。



嵐のあとで

昨日の台風並みの雨も上がりました。
この瞬間って ちびっ子にとってはとっても
嬉しい瞬間ですよね。
できた水溜りにプカプカ
いっくんを送って行く際のあおくん
長靴履いて準備万端ですね。




幼稚園から帰ったら いつもの大好きな場所
観覧車クルクルへ向かって真っしぐら
嬉しいんだろうね。




あおくん撮影ののんちゃん ほいくん
気持ち良い青空を見上げていますね。




今日も大好きな観覧車クルクルに乗って!
シュッシュポッポ走ってるね~

ちなみに今日は風が強く
一番上の方に差し掛かった際には 風でゴンドラが揺れていました。
怖いなんてもんじゃありませんよ!


台風並みの風

朝から嵐のような雨
出勤する際 お店に入るまでにビショビショ




雨に濡れた姫イワダレ草
水を得た魚 ならぬ 水を得た姫イワダレ草ですね。
生き生きしていますね。




雨の日になってしまいましたね。
すご~く楽しみにしてくださってた新しいクルマの納車
雨なんてぜんぜん気にしていないんだよね。
逆に “雨降って地固まる” だよね。
Yo ちゃん ありがとうございました。


パイナップル

♪ パイナップルに住んでいる ♫
スポンジボブすんでるのかなぁ ⁈





優秀なちびっ子営業マンのいっくん のお客さまから
頂きましたパイナップル 
さっそく切ってみましたが
スポンジボブは住んでいませんでした。


お味は
超食べごろ とっても甘いパイナップル
いつも 優しい
お気遣いありがとうございます。




日曜日は 納車のラッシュ
写真は
継続検査にてお預かりしていました初期モデルの500
チャチャチャアズーロの魅力もですが
いつもお手入れしてみえるオーナーさんの優しさが
感じられますね。
今回もありがとうございました。




ブレーキから

ただいま 販売時 納車整備進行中の FIAT126
色々 ありますが まずは ブレーキから!

ポーランド126 も気がついてみれば
はや20年が過ぎています。
しっかり メンテナンスしなければね。





ブレーキマスターシリンダーの交換

交換前の個体もさほど痛みを感じさせないものでした。





ホイルシリンダーは フロント リア それぞれに
交換しました。
すべてのシリンダーが漏れているわけでも錆びて
いるわけでもありませんが パーツの供給されるもので
あれば交換をしていきたいものですね。

もちろん バックプレートに取り付ける際には
すべて 分解して 点検、 各あたり及び清掃を済まし
給脂をし組み付けていきます。
供給されたパーツをそのまま取り付けるなんて
もってのほかですね。

さあ ライニングシューを取り付け調整し
ブレーキフルードを交換していきましょう。

 

べしとの生活

朝一番から暑いですよ~
Isetta のべしくんはニコニコ元気にお店番
看板娘を担ってくれています。




実は べしくん 先日から体調不良
浜松のナカムラくんが 調子良い子だけど 
アクセルユニットは調整が必要かも!
案の定  
気持ち良く走行中に回転が上がらなくなってしまいレスキューです。
まあ 自己にて引き揚げてるんですけどね。
まだまだ 楽しみが続きそうです。
いや 凹みそうですけど べしとの生活は愉快に続いていきそうです。

シフトが思うようにトレースできません

写真は FIAT 126 のシフトレバー
シフトが思うようにトレースできません。
ロードサービスにて受け入れをさせて頂きました。

さっそく 受け入れ時の動作確認
1速 2速 とリバースへ入りません。
シフトユニットを点検のため 車両から取り外しです。
取り外すまでの行程は 省略しておきましょう。

下の写真は ユニット取り外し 分解取り外し後のシフトレバー
白いプラスチック樹脂の箇所
シャフトに半分、 破損した半分が今回のトラブルの原因 ①
シフトレバーの軸に当たるプラスチックのボールです。
原因の②は ユニット内とユニットからトランスミッションに
繋がるシフトロッドがセンタートンネルの隔壁を通る際に
用いられていますブッシュが破損してしまっていました。
写真の黒いパーツが 砕けてしまったブッシュになります。
ポーランド126の泣きどころ的な トラブルですね。

さっそく  対策品にて処置をしていきましょう。


令和4年度の納税証明書

6月に入りました。
5月は 8月 1月と並んで 長期休暇のある月
あっという間なんですよね。

幸先良く月初めから陸事へ
朝一番 受検コースへ並んでいます。
なんか 陸事コースが 通常の水曜日とは 何か違う空気
やけに 並ばれる車両が少ないではありませんか!
そうなんですよね、 6月は自動車税の納税証明書が
切り替わる時期 今年でいうなら 令和4年度分の
納税確認が必要なんだけど お役所の端末の反映に
時間差が生じるらしいんですよね。
そんなんで 受検される方は スケジュールをずらして
予定を建てているみたい。
当社は お客さまが令和4年度の 納税証明書を
準備してくださっていましたので心配無用でございます。
なんか 得した気分ですね。

さあ 気合を入れて受検です。


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード