大盛りご飯
4月30日 土曜日
ゴールデンウィークも始まり
ゴールデンウィークの行楽地は 久しぶりに賑わっているみたい
コロナとは向き合わなければいけませんが 今の少し落ち着いた
状態のまま過ごしたいものですね。
行動制限のない今回だからこそ ここはしっかりと対策して
過ごしたいですね。
今日の店頭は 行楽地が賑わっている分 穏やかな感じですね。
◇

◇
本日のランチ
久しぶりにキッチン島村
「味噌カツと白味魚フライの定食」
ここのランチは とっても美味しいですよね。
ある意味 昭和な定食屋さんの雰囲気なんですが
豊橋もこういったお店が無くなっちゃいましたね。
気取らず落ち着いていただけれる空気感にホッと一息ですね。
お店にご来店いただいた際のランチにいかがでしょうか。
◇
ところで
大盛り ご飯食べたのだあれ!
ゴールデンウィークも始まり
ゴールデンウィークの行楽地は 久しぶりに賑わっているみたい
コロナとは向き合わなければいけませんが 今の少し落ち着いた
状態のまま過ごしたいものですね。
行動制限のない今回だからこそ ここはしっかりと対策して
過ごしたいですね。
今日の店頭は 行楽地が賑わっている分 穏やかな感じですね。
◇

◇
本日のランチ
久しぶりにキッチン島村
「味噌カツと白味魚フライの定食」
ここのランチは とっても美味しいですよね。
ある意味 昭和な定食屋さんの雰囲気なんですが
豊橋もこういったお店が無くなっちゃいましたね。
気取らず落ち着いていただけれる空気感にホッと一息ですね。
お店にご来店いただいた際のランチにいかがでしょうか。
◇
ところで
大盛り ご飯食べたのだあれ!
スポンサーサイト
縁
ゴールデンウィークも始まりましたね。
◇
豊川稲荷の境内で催されていいます「縁」という縁日に出かけて来ました。
雨が降り始めるのかなぁ!と心配しながらでしたが なんとか持ってくれ
心の休日を過ごすことができました。
◇

◇
いっくん あおくんは タケコプターじゃなくて竹とんぼ
お店のおじさんに飛ばし方を教えてもらい
お店前でさっそく飛ばしてみました。
手のひらを離れ 飛び上がるようになると子供の顔に自然に笑みが浮かびます。
今度は 自分で作った竹とんぼを飛ばす楽しみを得れると良いのですけど
なんせ 不器用な自分には 竹とんぼ作りは ハードルが高いんですよね。
鉛筆を手で削れる人って 作るのが上手なんですよね。
◇
お昼からは いつもお世話になっていますカーボックスさんの
移転10周年イベントへいっくんと出かけてきました。
◇

◇
生憎の雨降りになってしまいましたが
色々な催し物やデモンストレーションが行われており
とっても盛大 雨なんか吹き飛ばす熱気を感じました。
ちょうど 三河太鼓の披露が行われており
太鼓大好きないっくん 食い入るように観入っていました。
◇
豊川稲荷の境内で催されていいます「縁」という縁日に出かけて来ました。
雨が降り始めるのかなぁ!と心配しながらでしたが なんとか持ってくれ
心の休日を過ごすことができました。
◇

◇
いっくん あおくんは タケコプターじゃなくて竹とんぼ
お店のおじさんに飛ばし方を教えてもらい
お店前でさっそく飛ばしてみました。
手のひらを離れ 飛び上がるようになると子供の顔に自然に笑みが浮かびます。
今度は 自分で作った竹とんぼを飛ばす楽しみを得れると良いのですけど
なんせ 不器用な自分には 竹とんぼ作りは ハードルが高いんですよね。
鉛筆を手で削れる人って 作るのが上手なんですよね。
◇
お昼からは いつもお世話になっていますカーボックスさんの
移転10周年イベントへいっくんと出かけてきました。
◇

◇
生憎の雨降りになってしまいましたが
色々な催し物やデモンストレーションが行われており
とっても盛大 雨なんか吹き飛ばす熱気を感じました。
ちょうど 三河太鼓の披露が行われており
太鼓大好きないっくん 食い入るように観入っていました。
小さなISO
清潔で心地良い座り心地
MCC Smart
冷たい雨
ご来店のお薦め
ここのところ遠方からのお客さまが目立つ店頭です。
ご来店前にお電話にてお話し
皆さん 車両価格についての質問がほぼほぼですね。
もちろん お買い物をする際には お客さまのご予算であったり
相場感であったりが ひとつのポイントになることは
間違いないことだと察します。
売り手の私たちとしては まずは販売車両を含む
車両の状態であったり 整備内容であったりを
ご賞味いただけたら嬉しいな!と常々 考えています。
「予算外だから出かけるまでもないかな。」 から
まずは車両を観るところから
始まって頂ければ嬉しい!しだいなんですよね。
そんなことを踏まえ 本日のご来店くださりありがとう
ございます。
あとは “ご縁有りますように!” ですね。
◇
写真の黄色な126 は 先日 遊びにお寄り頂いたお客さま
ホイールとホイールキャップの色具合が渋い!
近日 下駄タイヤに換装する予定ですね。
今から 出立ちが楽しみですね!
◇

ご来店前にお電話にてお話し
皆さん 車両価格についての質問がほぼほぼですね。
もちろん お買い物をする際には お客さまのご予算であったり
相場感であったりが ひとつのポイントになることは
間違いないことだと察します。
売り手の私たちとしては まずは販売車両を含む
車両の状態であったり 整備内容であったりを
ご賞味いただけたら嬉しいな!と常々 考えています。
「予算外だから出かけるまでもないかな。」 から
まずは車両を観るところから
始まって頂ければ嬉しい!しだいなんですよね。
そんなことを踏まえ 本日のご来店くださりありがとう
ございます。
あとは “ご縁有りますように!” ですね。
◇
写真の黄色な126 は 先日 遊びにお寄り頂いたお客さま
ホイールとホイールキャップの色具合が渋い!
近日 下駄タイヤに換装する予定ですね。
今から 出立ちが楽しみですね!
◇

F メーター
夕方から整備振興会の役員会
店頭に立っている私からは 想像できない姿かも。
観た目も地味ですが 業務の日常も意外と
地味なこと続きなんですね。
◇
本日のお題はと!
FIAT500、チンクエチェントのスピードメーター
◇
ベゼルといいましょうか、メーターリング

◇
「メーター周りから異音がします。」と受け入れ点検していき
ベゼルの固定用のステーが折れて固定されていませんでした。
それも3箇所のうち2箇所
ただ 上に載せて 残りの1箇所にて引っ掛けてあっただけでした。
これでは ベゼルや風防、そしてベースのプレートが踊ってしまい
異音の原因になってしまいますね。
◇

◇
2枚目の写真は プレートをロウ付したところです。
写真ではわかり辛いですが 綺麗にロウ付できています。
◇
最後は 各パーツを磨き上げ 組み付けです。
実は これも地味な仕事ですね。
◇

店頭に立っている私からは 想像できない姿かも。
観た目も地味ですが 業務の日常も意外と
地味なこと続きなんですね。
◇
本日のお題はと!
FIAT500、チンクエチェントのスピードメーター
◇
ベゼルといいましょうか、メーターリング

◇
「メーター周りから異音がします。」と受け入れ点検していき
ベゼルの固定用のステーが折れて固定されていませんでした。
それも3箇所のうち2箇所
ただ 上に載せて 残りの1箇所にて引っ掛けてあっただけでした。
これでは ベゼルや風防、そしてベースのプレートが踊ってしまい
異音の原因になってしまいますね。
◇

◇
2枚目の写真は プレートをロウ付したところです。
写真ではわかり辛いですが 綺麗にロウ付できています。
◇
最後は 各パーツを磨き上げ 組み付けです。
実は これも地味な仕事ですね。
◇

ユーノス ロードスター
ヤギのかけっこロード
連休2日目もあおくんとお出掛け
いつもの豊橋総合動植物園へです。今日は 西門からふれあい広場へ
◇
今日の一番の目的は「ヤギのかけっこロード」
ヤギさんがふれあい広場からもぐもぐ広場へかけっこです。
◇

◇
ヤギさんが走る姿を真剣に観ています。
一瞬の出来事のようで 初めて観る自分は
走るヤギを追いかけるので精一杯です。
あおくんは 見慣れてる様子です。
◇

◇
お次は トラさん メスのアムールトラ
名前は マリンちゃんというそうです。
写真は なかなかレアな光景らしい!
ガラス越しに人前に来て立ち止まることは珍しく
毎日のように来ているお年寄りのご夫婦の方がビックリされていました。
あおくん トラのマリンちゃんに好かれちゃったみたい!
◇

◇
つづきまして観覧車
高いところの苦手な私は 終始うつむきかげん
観覧車大好きなあおくんの頼みじゃ!仕方ないですね。
なるべく遠くの方角を観るようにしてます。
あっ 怖かった!
◇

いつもの豊橋総合動植物園へです。今日は 西門からふれあい広場へ
◇
今日の一番の目的は「ヤギのかけっこロード」
ヤギさんがふれあい広場からもぐもぐ広場へかけっこです。
◇

◇
ヤギさんが走る姿を真剣に観ています。
一瞬の出来事のようで 初めて観る自分は
走るヤギを追いかけるので精一杯です。
あおくんは 見慣れてる様子です。
◇

◇
お次は トラさん メスのアムールトラ
名前は マリンちゃんというそうです。
写真は なかなかレアな光景らしい!
ガラス越しに人前に来て立ち止まることは珍しく
毎日のように来ているお年寄りのご夫婦の方がビックリされていました。
あおくん トラのマリンちゃんに好かれちゃったみたい!
◇

◇
つづきまして観覧車
高いところの苦手な私は 終始うつむきかげん
観覧車大好きなあおくんの頼みじゃ!仕方ないですね。
なるべく遠くの方角を観るようにしてます。
あっ 怖かった!
◇

金柑採りに夢中
あらためて楽しくなりましたよね。
パンダII 中古パーツ
先日 「店頭がパンダIIで賑わっています。」と
紹介させていただきました。
今日はその際の作業風景の紹介です。
まずは 1台目
本格的な夏を迎える前に エアコンの修理を進めていきましょう。
◇
パンダII やFIAT500 のオート機能の付いたエアコンに
近頃目立ってきました修理内容
温度調整をつかさどるフラップの動作が緩慢になり
最後にはコントロールできなくなってしまいます。
先日までの外気の冷たい時期には ヒーターが効かなくなり
これからの暑くなっていく時期には 冷風を出すことが
出来なくなってしまいます。
今でのクルマは 今での住宅と同様にエアーコンディショナーが
なければ快適に過ごすことが不可能ですね。
◇
ということで エアコンユニットの取り外し及び修理に入ります。
◇

◇
まずは ダッシュボードを取り外していきましょう。
ステアリング及びステアリングコラム、シャフト メーターパネル
シフトユニットなどを外していきましょう。
◇

◇
続いてセーフティサポートフレームを取り外し。
フロントドアは 左右とも取り外していきます。
◇
ここまで取り外し エアコンユニットの取り外しです。
◇

◇
エアコンユニットを分解し 必要な部品を交換です。
◇

◇
事前に 他の車両から取り外しました必要部品は
手元に用意してありますので 取り替え組み付けを進め
車両に戻す前にしっかりと動作確認を済ませ
車両に戻していきましょう。
◇
◇
下の写真は お客さまの車両のダッシュボードと取り外し用の
ドナー車両のものになります。
◇
こちらも最近多いのですが 「中古パーツを探しています。」と
お問い合わせいただきます。
今までは「中古パーツの販売をしていますか⁈」の
お問い合わせをいただきますとお断りさせていただいていたのですが
新品部品の供給が無かったりするものに限っては サービスをさせて
いただきたいと考えています。
嫁ぎ先が決まるまで 倉庫に収納していくことにしましょう。
ただ収納スペースが無限大でないことが難なんですよね。
◇
美品のダッシュボード SRSエアーバック 運転席 助手席
シフトレバーユニット その他 お気軽にお問い合わせ下さいませ。
◇

紹介させていただきました。
今日はその際の作業風景の紹介です。
まずは 1台目
本格的な夏を迎える前に エアコンの修理を進めていきましょう。
◇
パンダII やFIAT500 のオート機能の付いたエアコンに
近頃目立ってきました修理内容
温度調整をつかさどるフラップの動作が緩慢になり
最後にはコントロールできなくなってしまいます。
先日までの外気の冷たい時期には ヒーターが効かなくなり
これからの暑くなっていく時期には 冷風を出すことが
出来なくなってしまいます。
今でのクルマは 今での住宅と同様にエアーコンディショナーが
なければ快適に過ごすことが不可能ですね。
◇
ということで エアコンユニットの取り外し及び修理に入ります。
◇

◇
まずは ダッシュボードを取り外していきましょう。
ステアリング及びステアリングコラム、シャフト メーターパネル
シフトユニットなどを外していきましょう。
◇

◇
続いてセーフティサポートフレームを取り外し。
フロントドアは 左右とも取り外していきます。
◇
ここまで取り外し エアコンユニットの取り外しです。
◇

◇
エアコンユニットを分解し 必要な部品を交換です。
◇

◇
事前に 他の車両から取り外しました必要部品は
手元に用意してありますので 取り替え組み付けを進め
車両に戻す前にしっかりと動作確認を済ませ
車両に戻していきましょう。
◇
◇
下の写真は お客さまの車両のダッシュボードと取り外し用の
ドナー車両のものになります。
◇
こちらも最近多いのですが 「中古パーツを探しています。」と
お問い合わせいただきます。
今までは「中古パーツの販売をしていますか⁈」の
お問い合わせをいただきますとお断りさせていただいていたのですが
新品部品の供給が無かったりするものに限っては サービスをさせて
いただきたいと考えています。
嫁ぎ先が決まるまで 倉庫に収納していくことにしましょう。
ただ収納スペースが無限大でないことが難なんですよね。
◇
美品のダッシュボード SRSエアーバック 運転席 助手席
シフトレバーユニット その他 お気軽にお問い合わせ下さいませ。
◇

ホンダ ビート
フロアーカーペット
パンダ II 祭り
いつもご苦労さま
納車時の楽しみ方
4月10日 日曜日
いつもですが週末にかけては 納車や納品
そして 入れ替わりでメンテナンス受け入れと
お休みを利用される方が多いんですよね。
◇
今週末の遠方ご来店のお客さまは 東京から
定期点検とメンテナンスにてお預かりしていました。
本日は引き取りにご来店
お昼過ぎに “こんにちは” の声にビックリ
出で立ちをみて またビックリ
自転車ヘルメットを被って ミニベロで登場です。
“豊橋駅から自転車に乗って来たんですね⁈ の答えが
浜松駅からですよ~!と軽やかな回答
軽くかいた汗の笑顔がとても楽しそう!
そうなんだぁ! 納車時の楽しみって色々なんですね。
ただ 愛車を引き取りに来店では 芸が無いかもですね。
◇
本日は 遠方からありがとうございました。
次回 お会いできる事を楽しみにしてま~す。
◇

いつもですが週末にかけては 納車や納品
そして 入れ替わりでメンテナンス受け入れと
お休みを利用される方が多いんですよね。
◇
今週末の遠方ご来店のお客さまは 東京から
定期点検とメンテナンスにてお預かりしていました。
本日は引き取りにご来店
お昼過ぎに “こんにちは” の声にビックリ
出で立ちをみて またビックリ
自転車ヘルメットを被って ミニベロで登場です。
“豊橋駅から自転車に乗って来たんですね⁈ の答えが
浜松駅からですよ~!と軽やかな回答
軽くかいた汗の笑顔がとても楽しそう!
そうなんだぁ! 納車時の楽しみって色々なんですね。
ただ 愛車を引き取りに来店では 芸が無いかもですね。
◇
本日は 遠方からありがとうございました。
次回 お会いできる事を楽しみにしてま~す。
◇

今回もありがとうございました。
シバザクラ
クラッチペダル
今日も地道に作業を進めています。
写真は 500 & パンダII 系のマニュアル車両
ペダルユニットと破損したクラッチペダルです。
ペダル軸からペダルアームが剥離してしまっています。
これでは 気持ちよくペダルが踏めなく
マニュアル車両の楽しさ半減ですね。
◇
写真右側は 新しいクラッチペダルを組み付けした
ペダルユニットになりますがこのペダルユニットを
車両から取り出すのが大変なんですね。
右ハンドル車両は ブレーキリンクを右から左、
助手席側フロントバルクヘッドに位置する
マスターバック、マスターシリンダーまで連結させている
構造上 ヒーターユニットを含む 周辺パーツを取り外して
いかなければなりません。
ほんと大変なんですね。
お客さまの喜ばれる笑顔を思い浮かべながら
地道に進行していきましょう。
◇

写真は 500 & パンダII 系のマニュアル車両
ペダルユニットと破損したクラッチペダルです。
ペダル軸からペダルアームが剥離してしまっています。
これでは 気持ちよくペダルが踏めなく
マニュアル車両の楽しさ半減ですね。
◇
写真右側は 新しいクラッチペダルを組み付けした
ペダルユニットになりますがこのペダルユニットを
車両から取り出すのが大変なんですね。
右ハンドル車両は ブレーキリンクを右から左、
助手席側フロントバルクヘッドに位置する
マスターバック、マスターシリンダーまで連結させている
構造上 ヒーターユニットを含む 周辺パーツを取り外して
いかなければなりません。
ほんと大変なんですね。
お客さまの喜ばれる笑顔を思い浮かべながら
地道に進行していきましょう。
◇

PANDA 100 HP
懐かしいなぁ
敦也くんのFB観てて 無性に岡崎が恋しくなっちゃいました。
いっくんも春休み中 桜もまだ観れるかなぁ!と岡崎公園へ
出かけてきました。
◇
懐かしいなぁ。
たくさんの思い出が詰まった岡崎の街
◇

◇
子供の頃は お休みのたびに
名鉄の7000系パノラマカーに乗っておばさん家
高校時代もおばさん家から通学をしてました。
勤労学生として就職したのも岡崎
法人の入社研修の後に
籠田公園の桜並木の前で記念撮影したのも
ちょうど今頃だったかと懐かしく思い出しました。
◇

◇
番外編
良く行った喫茶店 “阿蘭若“
ジャズが流れ 心地よく時間が過ぎる喫茶店だった覚えですね。
今は なくなっちゃったみたい。
◇

◇
もう一つ とっても懐かしい
この看板が今でもあって とっても嬉しい気持ち!
◇

◇
キッチン フロリダ
今でも営業されてるのを知って
近いうちにもう一度 岡崎!って今の気持ちですね。
いっくんも春休み中 桜もまだ観れるかなぁ!と岡崎公園へ
出かけてきました。
◇
懐かしいなぁ。
たくさんの思い出が詰まった岡崎の街
◇

◇
子供の頃は お休みのたびに
名鉄の7000系パノラマカーに乗っておばさん家
高校時代もおばさん家から通学をしてました。
勤労学生として就職したのも岡崎
法人の入社研修の後に
籠田公園の桜並木の前で記念撮影したのも
ちょうど今頃だったかと懐かしく思い出しました。
◇

◇
番外編
良く行った喫茶店 “阿蘭若“
ジャズが流れ 心地よく時間が過ぎる喫茶店だった覚えですね。
今は なくなっちゃったみたい。
◇

◇
もう一つ とっても懐かしい
この看板が今でもあって とっても嬉しい気持ち!
◇

◇
キッチン フロリダ
今でも営業されてるのを知って
近いうちにもう一度 岡崎!って今の気持ちですね。
自動車の原点の楽しみ
無事帰れました。
雨が降る前に
雨が降る前に~
週末は 納車やら受け入れやらで混み合いますね。
意外と皆さん 早起きタイプ
ゆっくりお休みするのも良いけれど
お休みは 早起きして活動しないとね。
◇
今週末 一番目のお客さま
車検にてお預かりしていました6速 ツインエアー 105ps
新車でおろして5年が経ちましたが いつもピカピカ
お手入れも完璧 “お掃除マンでアルバイトにきてね。” なんて独り言
◇

◇
続いて “ 純正オーディオと社外のナビゲーションを
連動したいなぁ。” でお預かりしました。
必要パーツも準備OK
さっそく バージョンアップに取り掛かりましょう。
◇

◇
施工後の写真を撮り忘れてしまいましたが
後付け感も極力おさえて 喜んでいただけました。
喜んでいただく笑顔って良いですよね。
私たちもついつい笑んでしまいますね。
週末は 納車やら受け入れやらで混み合いますね。
意外と皆さん 早起きタイプ
ゆっくりお休みするのも良いけれど
お休みは 早起きして活動しないとね。
◇
今週末 一番目のお客さま
車検にてお預かりしていました6速 ツインエアー 105ps
新車でおろして5年が経ちましたが いつもピカピカ
お手入れも完璧 “お掃除マンでアルバイトにきてね。” なんて独り言
◇

◇
続いて “ 純正オーディオと社外のナビゲーションを
連動したいなぁ。” でお預かりしました。
必要パーツも準備OK
さっそく バージョンアップに取り掛かりましょう。
◇

◇
施工後の写真を撮り忘れてしまいましたが
後付け感も極力おさえて 喜んでいただけました。
喜んでいただく笑顔って良いですよね。
私たちもついつい笑んでしまいますね。
今期もパンダに楽しく乗りましょう。
4月 1日 新しい期の始まりです。
◇
通い慣れた道 ⁈
納車をする際に待ち合わせをする駐車場
“瀬戸市は窯垣の小径” の駐車場
待ち合わせの時間に小一時間余裕がありましたので
またまた “窯垣の小径” を散策
結構 納車するのが楽しみなんですよね。
平日の昼下がりは 空いていて貸切状態
なんて贅沢なんでしょうか!
コロナ禍なこともあるんでしょうね。
◇

◇
さて
今回も完成までにしばらくお時間を頂いてしまいました。
こんなフレーズ ブログにあげますと
パンダって故障しやすいとか
パーツが供給されなくって故障した時に困ってしまう!とか
思われてしまうことでしょうね。
でも 私が書きたいのは
そんなパワーを使っても乗り続けてくださること
待てば! 探せばなんとかなりますよ!のことなんですね。
”今年度も楽しく “パンダ乗りましょう!“
合言葉ですよ。
◇
通い慣れた道 ⁈
納車をする際に待ち合わせをする駐車場
“瀬戸市は窯垣の小径” の駐車場
待ち合わせの時間に小一時間余裕がありましたので
またまた “窯垣の小径” を散策
結構 納車するのが楽しみなんですよね。
平日の昼下がりは 空いていて貸切状態
なんて贅沢なんでしょうか!
コロナ禍なこともあるんでしょうね。
◇

◇
さて
今回も完成までにしばらくお時間を頂いてしまいました。
こんなフレーズ ブログにあげますと
パンダって故障しやすいとか
パーツが供給されなくって故障した時に困ってしまう!とか
思われてしまうことでしょうね。
でも 私が書きたいのは
そんなパワーを使っても乗り続けてくださること
待てば! 探せばなんとかなりますよ!のことなんですね。
”今年度も楽しく “パンダ乗りましょう!“
合言葉ですよ。