fc2ブログ

かまどでご飯

11月30日 火曜日
いっくんの通う幼稚園で「かまどでご飯」
かまどで炊いたご飯でお母さんと食事会です。




立派なかまどですね。
うちのお店にもこんな立派なかまどがあったらなぁ!




かまどで炊いたご飯と給食のおばちゃんが作ってくれるお菜で
いただきま~す。
いつも美味しい給食を食べれて いっくんは幸せですね。


スポンサーサイト



豊橋総合動植物公園のメタセコイア

今朝の天気予報では初の氷点下を観測しましたと
うちの周りは そこまでは冷えてなさそうですが
クルマの窓に初霜かなと白く薄っすら
お出かけの時間を余裕持たなければと思う季節ですね。

11月29日 月曜日
今月も はや月末を迎えようとしています。
12月を前に 深呼吸ですね。

写真は 先日の豊橋総合動植物公園
ピラミットのモニュメントにメタセコイア
緑から黄色
そして紅葉していく色彩が美しいですね。


長く乗れるクルマ

新車から20年
長~くパンダにお乗りいただきましたお客さまが
今回 JB 64ジムニーに代替えいただきました。

パンダにもまだまだ乗りたいんだけど 
これからの20年を考えての選択ですね。
納車までの1年が待ちどおしいですね。


次郎柿のジャム

11月も最終の週末
今日もたくさんの皆さん
遊びに寄って下さいませ。

以前から食べたかった次郎柿のジャム
先日の石巻山のイベントであーちゃんが買ってきてくれました。
作っているのは 地元 原田農園の原田さん
よ~く知っているお姉さん的な女性
自分たちが誇る地元 石巻の次郎柿から作るジャム
と~っても美味しい
そして柿ってヘルシーなんですよね。
皆さんもぜひ おいかがでしょうか!




バイク日和

一年で一番のバイクの季節です。
少し寒いくらいがバイク日和ですよね。
高校時代からのバイク友達が遊びに寄ってくださりました。
大きいバイクですね、排気量1600cc のBMW
うちの扱っている四輪より大きいんだよね。
よ~くとり回せるものですね。
さあ 寒くなってきたこの季節
ヘルメット被らなきゃね!



 四駆用のタイヤ

いつもありがとうございます。
お仕事の都合をつけていただき はめ換えにご来店いただきました。




よ~く見かけるのですが
四駆のパンダで通常のロード用のタイヤを履かせている車両を
お見かけします。
乗り心地なんかは良いのですが見た目や乗り味に今一つ感が
ありますよね。
自分がそう思っているだけかもしれませんが 
やっぱり格好から入らなけりゃ! だめじゃないかと!!
ということで今回も下駄っぽいパターンのタイヤを
選択していただきました。


作業をしている時間 トレッキングシューズに履きかえて
お店の裏山散歩となりました。
人間も格好からですね。




あくまでも中身のあるクルマやヒトのこと
どこぞの中身のないシャッチョはだめですよ⁈

11/24 水曜日 暖かな陽射し

少し冷えてきましたね。
朝一番 クルマに乗り込む際に冷えてきたなぁ!と
思う季節がやってきました。
そして お店に入り事務所のブラインドを開けたり
 シャッターを開けたりする際に日があたった瞬間 
暖かさを感じます。
お日様ってこんなにも暖かいんだと感じ 
幸せを感じる瞬間ですね。
さあ お休み明け 一週間頑張るぞ。




昨日のお土産
いっくんとあおくんの拾ったカエデです。

ピーターラビット

11月23日
祝日と定休日が重なり いっくんとあおくんとお出かけ
もちろん 三番目のあさくんもベビーカーで参加

南設楽の作手へ
紅葉を観ながら動物と遊ぼう!ということになりました。
今回の当初の計画は
足助の香嵐渓
紅葉の名所へ紅葉狩りに出かけよう!だったのですが
あまりの人混み及びクルマの渋滞が予想され 
車内で時間を過ごすのならということで 
目的地変更ということになりました。




こんなに綺麗なカエデの絨毯
拾っては撒き 拾っては撒きを繰り返し
クツで掻き分ける際に出るカエデの音で遊びの繰り返しで
楽しめました。
おまけに貸切状態
とっても贅沢な時間ですね。




もう一つは 動物ふれあい広場
うさぎやヤギさんと夢中で遊びます。

ここもさほど 混雑しておらず
楽しい時間を過ごすことができました。


11/22 月曜日 今週の受検は 500から

月曜日の早朝 
今週も元気に車検ライン待機
1コース 2番目に並びました。
本日も お店と陸事をピストン運転する予定です。
予定通りに業務を進めていけれるよう
早朝に並び 深呼吸です。


チャチャチャアズーロのFIAT500
発売当初のラインナップカラー
もう一度 ラインナップしてほしいですよね。
ちなみに 最近お問い合わせの内容に
オールペイントしたいなぁ!と伺うことが増えてきました。


フロントウインド  

おはようございます。
12月も近づき 慌ただしくなってきました。
こんな時こそ 慌てずに時間を過ごして行きたいものですね。


それから ここのところの日曜日
お客さまのご来店が多くなってきている気がします。
新型コロナの感染状況が落ち着いたことも関係しているんでしょうね。
ひとりひとりのお客さまと 楽しく充実した時間を過ごせることを
大事にしたいですよね。




ワイヤーハーネスから室内の各パート類のまとめが済まされましたので
フロントスクリーンをはめていきましょう。

ガラスを清掃し綺麗に磨き上げ
ウエザーストリップを清掃 磨き上げ 組み付けをしたところです。
その他のスクリーン同様に新品のウエザーストリップに交換して
終えば いとも簡単にボディへはめていけるのですが
昔のゴムを使用していますウエザーストリップは 
とてもしなやかなのでございます。
あえて 時間をかけ 手間をかけての作業進行を選択しています。




はめ込みが完了した風景
3枚の写真と何行かの作業説明で紹介させていただきますと
いとも簡単 短時間で完了にみえますよね。
いやぁ ところがどっこい!ですね。




ブレーキフィーリング

先日の近所の銀杏の風景
黄金色の銀杏の葉と はざ掛けをした稲
機械で刈ってしまう今では 
こんな風景もなかなかお目にかかれないですね。




本日 納車のシロ パンダくん
ブレーキの不調で受け入れをしていました。
他店でお手入れをしていただいていたのですが 
「違和感を感じるんですよね。」とお客さま
受け入れ時の点検と試運転にて “なるほど” 
ブレーキペダルを踏んだ瞬間 
前方向につんのめってしまう勢いで
制動してしまいます。
不快な感じです。
ブレーキ油圧系統の不具合がないことを確認した上で
フロントブレーキから分解して行くと
ディスクブレーキパッドとディスクローターの当たりが
悪いことに気づきます。
交換まもないというのに ローターの削れ方に違和感を
感じます。
組み合わせが悪いんでしょうね。
さっそく ストックしています幾種かのパーツを組み合わせにて
制動とフィーリングを詰めて行きましょう。
パンダのブレーキフィーリングは 高級車に負けないくらいの
ナチュラルでしっかりとした効き具合がポイントです。
純正部品がない今 いかに近づけるかが大事ですね。

選択も完了し お客さまに試乗していただきました。
別のクルマみたい!
気持ち良くブレーキペダルを踏んでいただけますね。





FIAT850

11月19日
一週間の中で受検最終日の金曜日です。
相変わらず今日も朝一番の受検コース入りです。

今日の受検車両は FIAT 850
しっかりと準備して 受検に臨んでいますので ほぼスムーズに
新しい有効期日の車検証をいただいています。
今日も周りの御大たちは 
口々に「大変だなぁ」「 こんなクルマ合格できるの⁈」なんて
冷やかされるんですが 何の事なく事務棟へ向かうことができました。
再検コースで悩んでいる皆さん お先に失礼しま~す。






続きを読む

塗装屋さんにお出かけです。

さあ 塗装屋さんにお出かけです。




先日から外装のパーツをストリップしていました
タスマニアグリーンのセレクタ パンダ

まだプロテクターモールのファスナーが取り付けられている写真




プロテクターモールの取り付け用のファスナーを取り外すのには
ファスナーのセンターに差し込まれているピンを一つ一つ
抜き取る必要があります。
下の写真は 全てを取り外したところです。



リアゲートもウインド エンブレム ワイパーモーター
ウォッシャーノズル プッシュボタンと開閉ユニット全てを
取り外しています。




これで外装のパーツの取り外しが完了しました。
戻って来る際には 綺麗にお化粧直しが完了していますよ。

楽しみですね。

2歳のあおくん

11月17日
あおくんの2歳の誕生日
大好きな「おしり探偵」のバースデーケーキでお祝いです。
おめでとう
これからも元気で健康に育ってね。


お弁当バック

お願いしていましたお弁当バック
かわいい風呂敷きに包み納品です。




風呂敷きの紐を解いてお弁当バック
店先のテーブルに風呂敷を敷いてプレゼンテーション
朝 自宅を出る際にお弁当を入れたバックを持ってワクワクですね。




おしろい花とあおくん

お兄ちゃんのやることをよく見てるアオくん
花摘みに夢中です。




今日は おしろい花
ピンク色の花びらが綺麗ですね。

収穫を手に嬉しそうな笑み!ですね。


タスマニアグリーンのパンダ

まだまだ取り外すパーツがあるなぁ!

ほんと パッと見て 補修する必要があるの⁈ って
皆さんに言われちゃうんですが よ~く確認してみると
全面に細かい傷や痛み、うっすら錆が浮いている箇所が
目立つのですね。




と言うことで 先日のフロントガラスの取り外しの続き
外装のパーツの取り外しです。
夕方までには キャンバストップを含めたルーフ周りまで取り外し
意外とここからが時間が掛かるんですよね。
「まだまだ 取り外すパーツがあるなぁ!」ですね。
週明けには 塗装屋さんへお出かけの予定です。




先日 お願いしてあります黒パンダのルーフ補修と入れ換えを
予定しています。
戻ってきたら キャンバストップ 新調しましょうね。

500 パーツのアレコレ

500くんも色々と作業を進めています。
部品待ちをしています2台の500
もう少し待ってて下さいね。




下の写真は 28パイのキャブに取り換えを予定しています
お客さまのキャブレター

最近入手できる28パイのキャブレターは
今一つ品質にムラがあり 手元に届いた状態では 調子に
ムラが出てしまいます。
一度 分解してポイント箇所の点検をし 当たりを含めた
調子を整えての取り付けになります。
これをキチンとしないと ダメだからパーツを再入手し
それを繰り返しても同じ結果になってしまいますね。
キャブレターだけでなく 他のパーツも同様なことが言え
最近では コンプリートになっているから間違いありません!
なんてお世辞にも言えない時世ですね。

「キャブレター交換」なんて伝票に書くと
ただの一行なんですが
手間 手数がかかるんですよね。


合言葉は黄色

明日は11月 2週目の土曜日
今年も残すところ50日 早いですね。

今日の写真は 先日ご来店頂いたお客さま
合言葉は黄色!




黄色いFIAT 126
イエローなフォグランプがポイントですね。




ブラックアウトされたホイールに
黄色いブレンボのディスクブレーキキャリパーが精悍に映えます。



パンダのリアウインドスクリーン

11月11日 木曜日
ポッキーの日だそうです。いろいろ考えますね。

今日もシロパンダくんのアレコレ
リアハッチパネルのウインドスクリーンガラスのはめ込み
いつものように対象パーツを丁寧に清掃 磨き上げての
取り付け作業になります。




ガラスが入ったところ
青色のガラスを通しての室内のパネルのシロ色と
エクステリアのシロ色が
絶妙なコントラストを表しています。
清潔感あふれる綺麗な色めですね。


フィアット パンダ の外気導入パネル

昨日に続き、パンダの組み付けの風景を紹介していきます。
地味なことが多いですが お付き合い宜しくお願いします。

室内側の外気導入パネル




ドレーンハウジング
スポンジのインシュレーターがバサバサのボロボロに
なってしまっています。




傷んだスポンジを取り除き 丁寧に清掃をし
新しい物に貼り替えていきます。
室外と室内のパネルの中に隠れてしまいますが
目に見えない箇所だからこそ大事にしたいですね。




真似したくって

11月 8日 火曜日

最近のいっくんとあおくん
仲の良いブラザーズです。




いっくんの後ろを着いて行きたくって!
真似したくって!




帽子の被り方まで真似しています。



パンダ ステアリングシャフトからペダル類の組み付け

今週もパンダの作業アレコレ
撮り貯めておいたアイボリーのパンダの作業風景の紹介です。

ステアリングシャフトからペダル類の組み付け





分解 清掃を進め塗装後 給脂し組み付けていきます。


キャンバストップのリフレッシュ

先日までの暖かさが一変
昨日に続き暗く冷たい日曜日です。
なんか今日もポツリポツリと降り出しそうですね。
気がつけば 今日は立冬です。
暖房入れたくなるはずですよね。

お客さまからご注文頂いたのは良いがだけど キャンバストップの
張り替え生地の在庫を切らしていたの見落としていました。
型紙を使って急いで縫製してもらいました。




下の写真
傷んだキャンバストップを取り外したところ
ワンオーナーのパンダ1000
大事にされてきた車両ですが さすがに30年の月日には勝てないですよね。
トップ地は褪せて劣化しています。
週明けには 新しいトップに張り替えれる予定ですが 
その前に取り外した部品の下準備に少しお時間を頂きたいと思います。
もうしばらくお待ち下さいね。




上の写真のキャンバスバストップ
今回も複数枚作ってもらいましたので 良かったら施工予約
お待ちしています。
黒色の帆布の生地を使用して しっかりと縫製してあります。
少しお高くなりますが 長い目で見てもらえれば 
お得なんじゃないかと思いますよ。
おいかがですか、良かったら是非どうぞ!

11月6日  はジムニーの日 ⁈

ご注文頂いて1年
相変わらず長い納期を
待ってくださっていますJB64 ジムニー
メーカーからのラインオフの順番が廻ってきましたよ!との
お知らせを頂き さっそくお客さまにお知らせです。




お客さまとご契約頂いた際の注文書を確認してビックリ
昨年の11月 6日の日付、ちょうど1年なんですね。
納車までのスケジュールを見るとほぼ13ヶ月
JB64の販売が始まった際より 納期が長くなってる感ですよね。
たくさん受注が入っているんですね。
オプションパーツの最終確認や登録のことを進めると
なんだかワクワクして来ますよね。
もうすぐです!

こちらは フロントガラスの取り外し

昨日に続きパンダのフロントガラス

先日 作業を始めました1100 パンダ セレクタ
こちらは 外装の補修のため フロントガラスを取り外していきます。
昨日もいってましたが フロントガラスに関する作業は 大変なんです。
何度おこなっても緊張します。

写真は 無事 取り外しが完了した窓枠になります。
次は キャンバストップの取り外しも含めたエクステリアパーツの
取り外しに入っていきましょう。




パンダのフロントガラス

少し前の作業風景になります。
フィアット パンダのフロントガラスの取り付け作業
まとめて2台分です。




ライトブルーの1000 パンダの取り付けを始める際の風景




取り付けが完了した際の白 900 ホビーの風景
パンダのフロントスクリーンは 合わせの平面ガラス
取り外しや取り付けの際には 細心の注意をはらい作業を行います。
「曲面ではないガラスは 簡単に取り付けができますので
 ユーザーさんでも取り付けが可能ですよ!なんて聞きますが
実は 難度が高いです。皆さんも気をつけて施工して下さいね。


11月3日 水曜日 文化の日

11月3日 文化の日の祝日
晩秋の暖かい日になりました。
こんな日を小春日和と言うんでしょうね。

今日はいっくんと石巻山へ山登り
一日クルマを使うのを控えようと自宅から2人で
歩き始めました。
登山口は 幼稚園で慣れ親しんだ登りコースを選択
まずは シイノキ爺さんまで

民を見守るように何百年もそびえ立つ大木
子供たちからは シイノキ爺さんと呼ばれています。




途中から他のハイカーのお二人とも会話しながら
スタスタ登ります。




中腹の神社の境内で休憩
ママに握ってもらったおにぎりを頬張り
2人で境内で遊びました。
いっくんの遊び 
目に入るものは自然の中にあるもの
今回は 地を歩くナナフシを見つけて大喜び
“これ なかなか見つけれないんだよ!”って教えてくれます。

くだりは自分が一番親しんだ間場 (あいば) へ 
今日もいっくんと遊べて良かった!って思う瞬間です。
いっくん ありがとうね。






今日は営業してますよ。

おはようございます。
11月 2日 火曜日の気持ち良い朝です。
今日も一日 元気ではりきっていきましょう。

先日 お知らせしました通り 本日 火曜日
通常なら定休日になりますが 明日の3日 文化の日の祝日と
入れ替えをさせてもらいました。
急ですがご来店をいただくご予定を立てていただいた
お客さま ご来店をお待ちしています。
そ~っか! 営業してるんだ!ってお客さまも ぜひ遊びに
お寄り下さいませ。


11月ですね。

11月 1日 月曜日
11月に入っての月曜日
今月も朝一番 車検場へ
2台の受検車両の持ち込みです。

下の写真
前側の黄色いチンクエチェント
お客さまのご都合で1週間 納車が延びていた浜松のお客さま
後ろ側の黄色いチンクエチェント
入れ替わりのようにメンテナンス受付をしました浜松のお客さま
ここのところ 浜松からのお客さまが多いんですよね。

今年も早11月、残すところ2ヶ月となりました。
今月も皆さん よろしくお願いします♪


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード