マフラーが入荷しました。
7月31日 土曜日
今日も暑い日が予想されます。
そうそう 皆さんは先日の土用の丑の日に鰻を食べましたか⁈
この時季の鰻は美味しいですよね。
ただ 昨今はあまりにも高級品になってしまいましたので
「う」のつく食べ物でも良いですよね。
うどん とか 梅干し なんてのも良いんじゃないでしょうかね。
暑さで弱った胃をいたわってくれますよね。
◇
さて
名義変更も終わり 入荷待ちになっていましたマフラー交換を
すすめましょう。
◇

◇
触媒に不具合があり 今回 交換しておきたいところ
同時にセンターならびにリアのマフラーも同時に交換して
おきましょう!と進めたのですが
流通の関係で納期が長引いてしまっていました。
7月中の納期が間に合わなかったですね。
◇

◇
残すところ お客様からのオーディオの持ち込みをお待ちして
納車となります。
楽しみですよね。
今日も暑い日が予想されます。
そうそう 皆さんは先日の土用の丑の日に鰻を食べましたか⁈
この時季の鰻は美味しいですよね。
ただ 昨今はあまりにも高級品になってしまいましたので
「う」のつく食べ物でも良いですよね。
うどん とか 梅干し なんてのも良いんじゃないでしょうかね。
暑さで弱った胃をいたわってくれますよね。
◇
さて
名義変更も終わり 入荷待ちになっていましたマフラー交換を
すすめましょう。
◇

◇
触媒に不具合があり 今回 交換しておきたいところ
同時にセンターならびにリアのマフラーも同時に交換して
おきましょう!と進めたのですが
流通の関係で納期が長引いてしまっていました。
7月中の納期が間に合わなかったですね。
◇

◇
残すところ お客様からのオーディオの持ち込みをお待ちして
納車となります。
楽しみですよね。
スポンサーサイト
納車は楽しみですよね。
パンダの移転登録
パンダへの問い合わせ
7/23 金曜日 空が焼けるようです。
7/22 大暑
今日は 旧暦の12番目の節気 大暑
プラス 海の日の祝日です。
今日から4連休なんて羨ましい方も多いことですよね。
お休みの皆さんは 暑さ対策とコロナ対策をしていただき
遊びにお寄り下さいませ。
◇
草刈りが終わりスッキリとした店前の県道
なんかみちがえるほど道路の幅が広く感じます。
なんか暑さも少し和らいだ感じですね。
◇
連日の暑さのなか草刈りをしてくださる造園業の皆さん
ほんとお疲れさまです。
◇

◇
サービスでは リアサスペンション周りの行程に入る前に
アンダーフロアーの仕上げをしています。
◇

◇
見栄えこそボディ同色のペイント施工にはかないませんが
身持ちのことを考えたらアンダーコートを吹きつけた方が
ポイントが高いかと考えています。
上下2枚の写真は アンダーコートの吹きつけが完了したところです。
◇
さあ リアサスペンションを組み立てて行きますよ。
◇

プラス 海の日の祝日です。
今日から4連休なんて羨ましい方も多いことですよね。
お休みの皆さんは 暑さ対策とコロナ対策をしていただき
遊びにお寄り下さいませ。
◇
草刈りが終わりスッキリとした店前の県道
なんかみちがえるほど道路の幅が広く感じます。
なんか暑さも少し和らいだ感じですね。
◇
連日の暑さのなか草刈りをしてくださる造園業の皆さん
ほんとお疲れさまです。
◇

◇
サービスでは リアサスペンション周りの行程に入る前に
アンダーフロアーの仕上げをしています。
◇

◇
見栄えこそボディ同色のペイント施工にはかないませんが
身持ちのことを考えたらアンダーコートを吹きつけた方が
ポイントが高いかと考えています。
上下2枚の写真は アンダーコートの吹きつけが完了したところです。
◇
さあ リアサスペンションを組み立てて行きますよ。
◇

FIAT 500D 受検
二連休です
蝉の抜け殻
熱中症には気をつけて!
朝と夕暮れの空
“ぼのぼの”
絶滅危惧種
後ろ姿
好感度アップな FIAT PANDA
オリジナ~レなFIAT 126
MINI1000 メイフェア
ハチロク
良かった
リアサスペンション
後輪駆動のクルマは楽しい
ウインドサッシ
7月1日 木曜日
6月が終わりました、7月に入りました!ってあたまえのこと
日々のつながりだけのことなんですが 月末月初は やけに焦りモードに
なるんですよね。何故なんでしょうか?
言い聞かせたように 今日も地道にコツコツとですね。
◇
以前に右ドアのウインドサッシ及び三角窓の位置決め 組み付けを
済ましたままドア周りの工程がストップしていました。
◇

◇
左ドアロック用のドアラッチのバランスの良いものが
見当たらず サッシ周りへ進めることをやめていました。
◇

◇
前工程のドアラッチをクリアーする事ができましたので
サッシ周りへとコマを進めましょう。
上の写真は 加工したサッシを組み付ける前に
取り付け用ファスナーを組み付けしていきます。
◇
◇

◇
上の写真は内側のサッシを組み付けたところです。
すでに 外側のサッシは 組み付け済みです。
◇

◇
三角窓も組み付けが終わり ホッと一息な瞬間ですね。
◇
三角窓とサッシの水切りモールの関係は
全体の出来具合に大きく響くポイントなんですよね。
そのまま組んでも良いんですけどね⁈
◇

6月が終わりました、7月に入りました!ってあたまえのこと
日々のつながりだけのことなんですが 月末月初は やけに焦りモードに
なるんですよね。何故なんでしょうか?
言い聞かせたように 今日も地道にコツコツとですね。
◇
以前に右ドアのウインドサッシ及び三角窓の位置決め 組み付けを
済ましたままドア周りの工程がストップしていました。
◇

◇
左ドアロック用のドアラッチのバランスの良いものが
見当たらず サッシ周りへ進めることをやめていました。
◇

◇
前工程のドアラッチをクリアーする事ができましたので
サッシ周りへとコマを進めましょう。
上の写真は 加工したサッシを組み付ける前に
取り付け用ファスナーを組み付けしていきます。
◇
◇

◇
上の写真は内側のサッシを組み付けたところです。
すでに 外側のサッシは 組み付け済みです。
◇

◇
三角窓も組み付けが終わり ホッと一息な瞬間ですね。
◇
三角窓とサッシの水切りモールの関係は
全体の出来具合に大きく響くポイントなんですよね。
そのまま組んでも良いんですけどね⁈
◇
