fc2ブログ

3月31日 年度末です!

3月31日 年度末です!
区切りの3月31日 と 継続の3月31日
一区切りですが 終わりではなく あくまでも継続している3月31
今日も明日も頑張るぞ!

先日から進めていますパンダ
タペットシムの測定も完了し シリンダーブロックへ載せていく
段取りまで進みました。
シリンダーブロック側も綺麗に清掃していきます。
工程の前と後ろは 必ず地味な作業
でも ここを省いたら良い仕事はできないんですよね。


スポンサーサイト



池に落ちる

『このあと 池に落ちる』の巻

いっくんの春休み
2回目の火曜日ということで 大好きな豊川市の三明公園
アメンボを捕ましていた小学生のおねいちゃんに興味深々
網で捕らえたアメンボを『掴んでみる⁈』
嬉しかったんだろうね! 
でもおねいちゃんの指先に挟んだアメンボ  
いっくんの指先では うまく受け取れなくて 
跳ねて逃げてしまいました。
悔しかっただろうね。




おねいちゃんが捕まえたアメンボ
1匹 2匹 3匹  •  •  •   7匹 8匹 って感じですね。




こんな感じでチビが二人
真剣におねいちゃんが捕まえるのを見つめていました。
あまりにも真剣に覗き込んでいたもんで
この後 池にポチャンっと落ちてしまいました。
泣きべそもだいじですよね!

FIAT500 継続検査

車検場で人気のFIAT 500

同業のモータースの皆さんにはとっても人気なんですよね。
あれやこれやら質問攻め
それから 受検合格できるの!って具合に冷やかしの嵐
検査ラインに入るや 後ろに待機している皆さんから
⭕️貰ってるじゃん⁈ なんて言ってるのが聞こえてきそうですね。
新しい車検証発行の待ち時間に またもや皆さんに囲まれて
談笑タイムな訳ですね。
簡単そうに書いていますが かなりエネルギーを消費してるんですよね。
自分で “ お疲れさま”  なんて独り言ですね。


シリンダーヘッド組み付け開始

3月28日 日曜日
よく降りました。
夏の頃の大雨を思い出すような降り方
豊橋でも河川の氾濫を注意するニュースが
聞こえてきていました。
大きな被害もなく雨は過ぎ去りましたが
これからの時季 心配が尽きない気がしますよね。




冷却水リークの症状ありで受け入れをしています1100 パンダ
シリンダーヘッドのリフレッシュがあがった状態のまま
部品待ちと順番待ちのままの状態になっていました。
手配した部品の全てではないにしても ほぼ揃うところまで
進みましたので シリンダーヘッドの組み付けに入っていきましょう。

もうしばらくです! 早く乗りたいですよね。

皆さん お待ちくださいませ

3月27日 土曜日

今年も春を告げる一番花のように 私たちを楽しませてくれた
ピンクのヒヤシンス
今年は いっくん にあおくんが加わり もちろん あーちゃんと
一緒に会話することができました。
ほんとほんと 何気ない日常に喜びを感じます。




遅咲きの白いヒヤシンスは 今が見頃o
頑張って咲いてね。





ありがとうございます。
FIAT PANDA 900 Hobby
写真は 鈑金屋さんから塗装の工程が完了したばかりの頃です。
それから 幾分か過ぎていましたが なかなか手を入れることが
できないままになってしまっていました。

今回 しっかりとリフレッシュした車両が欲しいと車両選びを
してくださりました。
先日も記事としてあげていましたが
パンダらしい乗り味を楽しんでいただきたいですよね。

最近人気のパンダ
リフレッシュ車両を希望されるお客さまが多くなりました。
気がつけば
お店内がお客さまのリフレッシュオーダー車両であふれ
お待ちいただいている状態になっています。
頑張って作業進めていきますね。



サクソ  納車

遠方より遥々 ありがとうございます。
明日の雨マークの天気予報を避けて
東京より納車のためにご来店いただきました。
シトロエン サクソ  VTS
お客さまにとって2台目のサクソ 
さっそく 新東名高速 新城までワインディングロードを
気持ち良く走る!帰り道ですね。


ダイハツ ウエイク

3月26日 金曜日
お店の花壇 春の天然色
赤 黄色い オレンジ ムラサキと春めいてそれだけで心和みます。




ガレージアクティヴ国産車事業部からのお知らせ
本日の納車は ダイハツ ウエイク
ボディカラーのリニューアルでパールホワイトの色調が新しく
なりました。
以前のアイボリー調のパールから
純白 ウエディングドレスのようなパールホワイトに変更です。
いつも お世話さま
長いことお付き合いしてくださる Yo さま 本日もありがとうございます。
毎日の通勤 楽しんで下さいね。


近くの再発見

3月25日 木曜日
いまいちの空模様
今にも雨が降りそうですね。

臨番を借りに豊橋市役所へ
申請から貸出までに小一時間ほどの待ち時間のため
せっかくだからと決めつけて 最上階の展望室へ
眼下に豊橋公園 東の山は霊峰? 石巻山
あらためて観る豊橋の一望に “豊橋って良い街だよね” なんて
思うしだいですね。




常設されている豊橋の市内電車の今昔が飾られていました。
1970年 前畑電停から東田坂上を望んだ一枚
向かって右側にアイトピアがあるかないかぐらいで 
あまり変わっていないのに不思議に嬉しくなっちゃいました。




市電沿線スポットなんてパネルも展示されており
一つ一つ 周って観ようかと!
コロナ禍だというわけでもないのですが
“遠くへ行きたい” ばかりが能ではなく “近くの再発見” なんていうのも
良いんじゃないですかね。




どこかで観られたのか⁈ “おい 仕事しな” なんてメール頂きました。



週の始まり

3月24日 水曜日
自分の心の中のサイクルに
なぜか一週間に2回の週の始まりがあります。
普通にいう日曜日明けの月曜日の始まりと
お店の定休日明けの水曜日
毎週 この二日間は 今週も頑張るぞ!なんて思うんですよね。
そんなんで 今週も頑張ります。

今週一枚目の写真は
現在 預かってる車両の並びなんですけど
大きいのと小さいのと!
灰色とアイボリー!
地味系の車両が並びますね。




今日は 珍しく午後の4ラウンドの受検
車検場内は 身動き取れないくらいの混み方
いつもの3倍くらいじかんを受験に消費している感じですね。
やっぱり 朝イ1ラウンドのタイミングが良いですよね。



恐竜大好き

3月23日 火曜日
少し肌寒いですが 気持ちの良いお休みになりました。
幼稚園がお休みになったいっくんに誘われて 
名古屋の東山公園の東山動植物園へお出かけです。
保育園や小学校の春休み前とあって 割に空いてるようで
何よりでしたね。

いっくん ここにも恐竜がいるんだと 大はしゃぎ
なんとこの恐竜 昭和13年完成のコンクリート製だそうです。
20数年前にあーちゃんと来た時にいたのかな~







今日は3台の持ち込み

3月22日 月曜日
昨日の春の嵐 気持ち良く上がってくれて嬉しいですねl
今期も残すところ10日 最後の追い込みです。

頑張っていきましょう。


定例的な月曜日
本日も3台の受検車両を豊橋陸事へ持ち込みです。
1台目は 1.2 FIAT 500
朝イチの1ラウンド受検待ちの絵柄
空の青さが気持ち良いですよね。
朝 8時半前には 受検列に並ぶのですが 御大の
みなさまの朝早いことってビックリですね。




午前中にもう1台受検し
午後イチの受検待ちの列に並んだところです。
車両は アバルト595
さすがに年度末の陸事さんなので 早めの列待機
やったー!って感じで列先頭をキープできました。
『まあ それで⁈』ですね。


清潔感

3月21日 日曜日
せっかくの日曜日なのに・ ・ ・
もう 朝から土砂降りの雨
お店に入るなりにびしょ濡れ!

お店のゴールドクレストが風雨で大きく揺れています。




雨降りの今日も相変わらずパンダごと
カムシールなどからのオイルリークのリフレッシュの
ついでにタイミングベルトからウォーターポンプなども
リフレッシュしておきましょう。

オイルリークは 激しく汚れてしまってからでは清掃 洗浄する
だけでも まとまった時間が必要になります。
いわゆる手間数が増えることになってしまいますね。
リークし始めの頃に リフレッシュ作業を施してあげれれば
作業賃もリーズナブルに さらにエンジンルームを清潔に
保てるかと察します。

ブログ観てくださってるオーナーさんもぜひ 心掛けて下さいね。











パンダのこれから

3月20日 土曜日 春分の日
日没も少しずつ遅くなり 暖かく過ごしやすくなりましたよね。
お彼岸ですので “ぼたもち” 、それも大きなものを食べたくなりますね。

今日も141パンダのお問い合わせ  そしてご来店をいただいています。
皆さん ありがとうございます。




パンダも生産が終了して早20年の月日が流れています。
最初期のモデルになれば40年近く経過していますね。

外内装がヤレて機関的にもガタピシ的な古さを醸し出す状態に

なっていることが現実ですね。

簡単な車検整備において お乗りいただくのも一つですが

せっかくですからパンダらしい本来の乗り味
フィーリングを感じれる状態までリフレッシュして
楽しんでいただきたいですね。
さらに先々まで安心してお乗りいただけれるようにして

納めたいものですね。










リフレッシュベースのフィアット500

3月19日 金曜日
近くの小学校の卒業式
みなさん おめでとうございます。
コロナ禍の現在 小学校を訪れる機会も少なくなってしまいましたが
みんさんの晴れ晴れした姿が目に浮かびます。


同じして 卒業生を祝うように 綺麗に咲いてくれたヒヤシンス
ガンバレ!っていってるようです。




オフホワイトのヒヤシンスも見頃を迎えています。
分球してあげてないせいか ヒヤシンスらしからぬ花のつき方ですが
可憐な感じでこれも良しですよね。
なって言ったってありのままなんだものね。





サービスは大忙し!
合間をぬって リフレッシュベースのフィアット500をリフトアップ
コンディションを確認し 作業の計画をたてておきます。
ベース車両のため 現状お値打ちプライスにての販売もOKですよ。




フィアットライフ

3月18日 木曜日
暖かい一日になりそう
シクラメンってもう少し冷たい時季が似合いそうなんですが
ウチの子は これからが一番の季節のようです。
もう何年になるんだろうか
いっくんが産まれるより前だったかの記憶です。
ヒヤシンス同様に毎年咲いてくれることに嬉しさを覚えますね。




FIAT 500 ツインエアー 105馬力 6速マニュアルシフトの左ハンドル
ツインエアーと6速マニュアルの相性ってとってもグッドですね。
お互いの良さを最大限活かしてくれてます。
パワー感こそ薄いですが 小さなエンジンでキビキビ!って感じです。
台数こそ少ない車種ですが 機会があったらぜひお勧めしたいですよね。
皆さんもおいかがでしょうか!

本題の本日の納車です。
朝一番のご来店ありがとうございます。
市内在住のKさま
待ち遠しかったですよね。
一気にフィアットライフって感じですね。
お二人の息子さんと取り合いにならないよう仲良く
楽しんでくださいね。
本日はありがとうございました。


ジムニーのシートリペアー

3月17日 水曜日
一週間の始まりです。今週も皆さん よろしくね。

今日の春は ムスカリ
綺麗なムラサキの花を咲かせます。




プランターや花壇にはまだまだ冬の名残が強いですが
 鮮やかなムラサキの花で一気に華やぎますね。




週初め一番の段取りは
先日 ご契約にいただきましたジムニーJB31のシートリペアー
写真ではわかりずらいかと思いますが 座面肩の部分に
小さな切れがあります。
このままでは 乗り降りする際に傷口を拡げてしまうのが
予測されますよね。
お世話になっていますシート屋さんにお願いして段取りを進めます。
過去に張り替えを実施した際のシート生地が 今でも入手できるか
問屋さんや生地メーカーさんに問い合わせをしてもらいました。
少し手間が掛かったそうですが シート屋さんの尽力で同一の記事を
入手することが出来そうな運びとなりました。
頼りになるブレーンというのか 外注さんとのお付き合いができることって
自分たちの成果に繋がるものですよね。
もちろん 出来上がりも腕をふるってもらえるわけでして 
とっても楽しみですね。
リペアーされたとこを皆さんにも観てもらいたいものですね。




土筆

3月15日 火曜日
今日もお休みです。

幼稚園帰りのいっくんとお店によって土筆採り




土手だったお店の脇の斜面に毎年 生えます。
結構 たくさん生えていて 
これだったら今晩の食卓のひと品添えれそう。
旬な食事って幸せですよね。




浜松は鹿谷のPage 1

3月15日 月曜日
月に一度の2連休 
この機会を利用して浜松は鹿谷のPage 1 さんに出かけました。
目的は 2021年版のカレンダーの額装
今回のカレンダーは 意外とスムーズに制作も進み 
この分だと年内の額装完成に持っていけそうと予定したのですが
コロナ禍の情勢にて 浜松詣を控えてしまいました。
気が付けば はや3月! 
いつまでも壁に直張りでは 味気ないものですね。

2021年版 カレンダー
額装されてるんじゃん⁈ 
過去のフレームに仮納めした状態なんです。
今年も出来上がりが楽しみですね。




春を迎えたPage 1 さん
浜松城のある鹿谷に溶け込むナチュラルな雰囲気ですよね。
行かれたことのあるみなさんなら 誰もが感じられると思うのですが
観た目の雰囲気も素敵ですが 
なんといってもご主人と奥さま、そしてフレーマーのYuさんの
空気感がとっても素敵なんです。
自分のお店にも 表現したいと はや何年なのかな⁈ なんて調子です。
いつかは!という目標ですね。




今日もありがとうございました。

ファンブックミーティング

3月14日 日曜日
3月も半分が過ぎ 今期もあと半月
4月に入ってからの車検の予約のお声をいただいたり

納車を予定していますお客様から登録の書類が届いたりで

慌ただしい一日でした。
もう 来期が始まるんだと、時間の早さに戸惑ってしまいますね。

写真は 一息ついた昼下がり
ファンブックミーティング帰りのお客さまの来店です。
浜名湖畔に全国から集まったみたいで 
他県ナンバーのお客さまのご来店
ブルーシルバーメタリックのパンダは 希少グレードの
カレッジですよね。
ボディカラーを観ただけでグレードが解っちゃいますね。
黄色い126は いつも良くしてくださっていますお客さま

2台のお客さまは イベント会場でもお会いしてたみたいで
二度目のプチイベントみたいに盛り上がりましね。

そろそろイベントシーズン到来
今年は 気持ち良く解禁されると良いですよね。




週末はパンダの納車が続きます。

春雷
昨夜から強い風が吹き 強い横殴りの雨がふりましたね。
一時は雷までなり ほんと春の嵐でした。
昨夜の自分は 花ひらいたヒヤシンスの茎が
折れてしまわないかと心配でした。

雨脚の一番強いころに納車になってしまいました
車検上がりの白パンダ
ワイパーリンクのムラの修理も完了し これで雨の日も安心ですね。
綺麗に美装納車のはずだったんですが 雨で少し残念でした。
お帰りになったら屋根下で綺麗に拭き上げて下さいね。


SAMURAI

問い合わせが多くてビックリしていました JB31 ジムニー シエラ

もう一つ ビックリがジムニー専門店からの引き合いの多さ
業販(業者販売)してしまえば あっけなく販売カウント1 なんですが
それでは 面白くないですよね。
せっかく こんなにもコンディションの良い車両なんですから
自社で販売に漕ぎ着けたいですよね。

ありがとうございます。
先日からお問い合わせがうなぎのぼり
週末では他のお客さまが来ちゃう⁈なんて察してもらい
ご来店いただきました。
雨の降る中でしたが屋内展示も引き金になり
ご契約にいたりました。
親子でのご来店でしたが 
お父さんと息子さんの年齢を感じさせない雰囲気にビックリ
なんか ビックリ続きですね。




今日も新規検査

3月に入ると激込みの陸運局
日頃 のんびりとした感の強い豊橋陸事でも
3月は平常とちょっと違いますね。

午前中の新規検査予約が取れずに 昼一の3ラウンド
午後1時の検査開始に並ぶ列
ただいま 午前中の業務が終了した間際の12時05分で
ございます。




並んで並んで検査を通過して ただいま測定を済ましたところです。
皆さん 忙しそうに検査に臨んだり 検査を受け付けたりで
さっきだっているというのに 合言葉のようにのんびりと
記念撮影なんて怒られちゃいますよね。
まあ こんな輩がいても良いじゃないですかね。




今年もヒヤシンスが咲きました。

3月11日 木曜日
今年もあーちゃんのヒヤシンスが咲きました。
小学校2年生の授業で育てた水栽培のヒヤシンスが今年も元気に
咲いてくれました。
東日本大震災の日から10年の今日
変わらず季節が巡り 小さな花が咲くことに幸せを感じます。
そしてこんな穏やかな時間を過ごせることに
感謝しなければいけませんね。

可愛いピンク色のヒヤシンス




清楚な白色のヒヤシンス


お待ちいただいているお客さま ありがとうございます。

3月10日 水曜日
お休み明け 朝一番 あーちゃんのヒヤシンスをのぞくと
蕾み開く瞬間ですね。
今週一週間 ワクワク楽しみですね。




相変わらず 毎日地味に作業を進めています。
少しスタートが遅くなっていましたブルー 1100 マニュアルのパンダ
クラッチのオーバーホールの際にトランスミッションユニットと同時に
車両から下ろしましたエンジン本体、消耗品の類をこの機会に交換
しておきましょう。
写真は交換する部品の一部



◇オイルシール タイミングベルト ウォーターポンプ ガスケット類を
交換したところです。



エンジンルームに大きな空間ができている間に清掃及び美装を
済ましておきましょう。

もうすぐ咲くね

3月7日 先日の日曜日
いっくんとあおくんがあーちゃんのヒヤシンスを
観にお店に来てくれました。

あおくんは 初めて観るヒヤシンスを触りたくって!




「ママのヒヤシンスだからね」と手を取るいっくん
「もうすぐ咲くね」と話しているようですね。








シトロエン サクソ  VTS 

3月8日 月曜日
お決まりの朝一の受検
今日は シトロエン サクソ の新規車検
日頃 月曜日の受検予約は ストレスなく取得できるのですが
3月に入った今日は他の曜日同様に
キャンセル待ちになってしまいました。
昨日まで何度も予約電話を繰り返し ガイダンスの音声に
振りまわされました。
なんとか 予約時間終了間際に1ラウンドの予約を取得でき
少しホッとしました。
なんか この瞬間に車検合格印を貰えたかのように
錯覚してしまいました。

もちろん 検査レーンでの結果は 合格→新しい車検証→ナンバー交付と
スムーズに進むことができました。
総合判定での合格印をもらうところです。





臨時運行許可標から新しいナンバーへ取り換えたところ




ナンバー取得後の帰り道に試運転も兼ねて
少し足を延ばしました。


プジョー106のDNA  車重1トン未満の車両に新車時に
輸入元 西武自動車の正規ディーラーさんによるコンプリートで
あるこの車両は ワインディングロードからアップダウンの峠道を
気持ち良く走らせてくれます。
メジャーな106も良いけれど サクソ は狙い目ですよね。

吉祥山

最近の嬉しいこと
いっくんとふらふらと散歩していると

あっ 梅の花!って!!

4歳の子供から 梅の花って嬉しくないですか





先日 2月23日 天皇誕生日の祝日
いっくんとお休みが重なりましたので 春を探しに野山へ
豊橋の北部に位置する吉祥山へ登ることにしました。




日頃 幼稚園の行事で野山へ出掛ける機会が多いみたいで
4歳に思えないくらいのスピードで登っていきます。
麓の駐車場から頂上まで約2キロ
予定では1時間半くらいの道のりですよ!と
案内には書いてありましたが 少し早めに登ることができました。







頂上でいっくんと食べたおにぎり
美味しかったなあ!




ドアミラーの補修

週明け 月曜日に新規検査受検の予定をしています

シトロエン サクソ  VTS の右側ドアミラーが外注先から
補修を終えて届けてくださりました。
お休みにも関わらず 無理を聞いてくださり ほんと助かりました。
さあ さっそく右ドアにおさめていきましょう。
ルビーレッドとでもいいましょうか、綺麗ですね。


フィアット パンダ 1000 4x4

3月 5日 金曜日 啓蟄
今にも雨が降り出しそう
降り出す前にあーちゃんのヒヤシンスをのぞくと
蕾が頭を出してきました。
一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じますね。
春の予感ですね。





先日 嫁ぎ先の決まった1000cc パンダ ブルーから
1000cc パンダへのお問い合わせを良くいただきます。
手前のシュタイア プフ 四駆の1000 赤 パンダも嫁ぐ日が
近いのかな!
ここのところの問い合わせ状況をみていると 
そんな予感がするんですよね。
春の予感ですかね。






ホンダ ライフ ステップバン

3月 4日 木曜日
ラッパスイセンの花が開きました。
子供の頃には どこのお庭にも咲いていた記憶ですが
めっきり観なくなりましたよね。
自分的には 梅 桜に並んで 日本的な春の花の代表株かな⁈ ですね。




ホンダ ライフ ステップバン
1月にブログに上げてから ちょこちょこお問い合わせをいただいています。
ただ 写真は 少~し汚いですし コロナ禍で観に来店したいんだけど ・ ・ ・
高級高額な車両ならいざ知らず ベース車では 高まりが薄いですよね。
今回も 洗車ぐらいしてあげれば良いんだけど!
まあ 良かったら! お嫁に迎えて下さいませ。




追記
自分が10代の頃に岡崎の伝馬通りにあった
「へんぺいそく」という靴屋のタクちゃんが乗っていた
オレンジのステップバンを思い出しちゃいます。
兄貴のように慕っていた
タクちゃん仕様に仕上げたい!なあ なんても
思うんですよね。
タクちゃん 元気かなぁ⁈  会いたいなぁ!
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード