fc2ブログ

リフトアップ

2月28日 日曜日
早い あっという間に2ヶ月が過ぎようとしています。
2月も終わりなんですね。





地道にコツコツと作業を進めていますTaさんのチンク
ワイヤー類とサスペンションの工程に入る前に

アンダーフロアーのお手入れを進めるためにリフトアップしました。

スポンサーサイト



ブルーメタリック

本日のお客さま
ニューオリンズブルーメタリックのニューパンダ と
リドブルーの141パンダ



ニューオリンズブルーメタリックのニューパンダは
ガラスルーフシェード用のハンドルの破損でご予約来店
まだまだ新しい車種だから簡単にパーツ入手ができるかと思えば
予定外 正規輸入元の倉庫は 空箱状態だそうです。
本国のサプライヤーへ神頼み なんとか探してもらえました。


手元に届きました純正パーツの写真
代替えができないパーツなので ほんと助かります。
さっそく交換 
シェードが開いたままになっており まぶしくて困っちゃうんですよね!
喜んでいただきました。





2台目はリドブルーの141パンダ
継続検査にてお預かりしていました。
2台とも名古屋方面のお客さま
いつも 遠方からありがとうございます。

ニッパー

天気予報では今日は雨
思っているより早めに雨が降り始めました。
それも本降りの冷たい雨
こんな時は フード付きのヤッケが活躍しますね。

こんな灰色な時は 落ち込んじゃうなあ!
なんて塞ぎ顔のニッパー
最近構ってくれないから 不貞腐れ顔になっちゃうんだよ!
なのかものニッパー
100万ドルのコレクションルームは 窮屈なので 
明るいところへ出してくれ~ なのかも!のニッパー
薄汚いのでトリミングして欲しい!のニッパー
誰か~~




パンダに乗ることとは

今日も継続検査に豊橋陸事へ二往復
朝一と昼食 後回しの昼一受検です。

3月近くなってきて予約状況が多いみたい
朝一番から混みいって 
通常 再検用の3コースを通常コースへ追加していました。
パンダの継続検査って少しヘビー!
朝一番の豊橋陸事入りで臨みましたが結果は 拍子抜けするくらい
スムーズに進行し無事 新しい車検証の発行へと進みました。

余談なんですが
検査のためにパンダを持ち込むと ついニコニコになります。
他の受検に臨んでるみなさんから 不思議と声を掛けていただけます。
それまで知らなかった他の自動車整備業の皆さんと仲良くなれて
ニコニコですね。
これもパンダに乗るっていうことの得点みたいなものですよね。




さあ 取り急いで店へ帰り 2台目を準備し 再度 陸事詣でですね。

防水シートが無い

2月24日 水曜日
お休み明けです。皆さん 今週もお願いしま~す。
嬉し~い 今日も朝一番春をみつけました。

ムスカリ
まだミドリ ムラサキな色具合ですが小さな顔を
のぞかしてくれました。




先日のサービスでの出来事
『他のお店で買ったんだけどみてくれますか⁈』
雨が降ると
『内張とドアパネルの隙間から水滴が垂れてくるんですよね!』
なんて質問頂きました。
なんとなく状況が予想できるのですがドアトリムを取り外して苦笑い
やっぱり 防水シートが無くなってしまっています。
たぶんに以前に塗装した際の忘れ物的な仕業なのかもしれませんね。
さっそく 新しい防水シートにて対策ですね。
まあ こんなこともありますよね⁈
めげるな! めげるな!! 


VW GOLF GTI

月曜日 早朝から陸運局通い
順番に4台の継続検査車両を持ち込んでいます。
年明けから2月にかけては 稼働日数が足りないんですよね。

それにしても 朝 8時前に陸事へ入っているんだけど
すでに受験待ちの列をなしている方が数名
皆さん 朝起きが早いですよね。
見渡すと自分より目上の方ばかり!
元気いいですよね。いや 年寄りになると早起きなんだ!みたいですね。
自分も “言われたくない⁈” ですね。





サービスでは VW Golf GT I
入荷しましたクラッシックパーツ
いつも思うのですが消耗品が供給される体制って嬉しいですよね。
シフトロッドのジョイント類
こんな小さなパーツでも生産 供給してくれるメーカーの心に感服ですよね。

ドイツ車って 手を入れれば入れただけ良くなっていくことが嬉しいですよね。


FIAT500 入荷

2月21日 日曜日 ポカポカ陽気
暖かいを通り越して初夏を感じるくらいですね。
暖かいのは嬉しいですが 少し早すぎる感じです。




先日 入荷しましたFIAT500
販売の準備をしてあげたいのですが 店頭が混みいっていて
後回しになってしまっています。
ブログや車両情報にも露湿度を上げていきたいですね。
意外と早くに決まってしまうかもですよね。
良かったらお問い合わせ下さいませ。

シトロエン サクソ 

2月20日 土曜日
ひと世代違うボーイズレーサー的な2台
今観てもシトロエン サクソ は魅力的
隠れた名車ですね。




595とサクソ 
2台の魅力を倍増させているポイント
ボディの姿勢とタイヤ ホイールとフェンダーとの関係
とても綺麗にまとまっていますね。
センス良いですね。




チンクのディストルビューター

2月19日 金曜日
昨日までの寒さから一転 暖かい日になりました。
週末にかけて暖かい日が続きそうですね。
まさに三寒四温
寒い日も暖かくなっていくんだと!希望に満ちてきますね。




ディストルビューターを変えて試運転を繰り返していますFIAT 500 
チンクのトラブルでちょこちょこ見掛ける症状にてお預かりしています。
ポイント調整したにもかかわらず 
わずかな走行距離でエンジン始動不良や不調を訴えています。
ローターシャフトの偏心によるポイントギャップのむらを
起こす症状
長年の使用にてシャフト軸受にガタが生じるんですよね。
これで安心してお乗り頂けれることでしょう。


パンダ1000cc 

2月18日 木曜日
寒い 寒い 寒い!なんていうのもあと少し 
明日からは暖かくなる兆し
あーちゃんのヒヤシンスの花が
咲く頃が待ち遠しく感じますね。




納車までに少しお時間を下さいませ!なんてお客さまにお願い
しているのですができることから少しでも進めましょう!と
まずは 車両の状況を再確認のため各部 清掃洗浄から始めました。

それにしても観れば観るほど コンディションの良い個体ですね。
オリジナルな部分を極力 大事にして作業を進めていきましょうね。
リフレッシュ後が今から楽しみで仕方ないですね。





FFのスタンダードマニュアルに乗りたい

2月17日 水曜日
明日はもっと寒いらしいので
今日のところは寒い !なんて感じでしょうかね。
お休み明けです! 今週も皆さん 遊びにお寄りくださいね。




先日の店頭風景
ルノー トインゴ ブルーのゴルディーニ
遊びにお寄り下さいました。
小さなパッケージング  とっても魅力的ですね。
1台目と3台目は そこそこ街中で見掛けるのですが
2台目ときたら ほぼ皆無な感じ!
ネット見てもほんと見掛けないですもんね。
個人的には 大好きなんだけどね!
できれば スタンダードなタイプがいいんだけど
その頃の円高で売れなかったみたいですよね。

セカンド トインゴ のスタンダード マニュアルと
パンダII FFのマニュアルは 普段に使いたいクルマなんですよね。






ライトブルーのFIAT  PANDA 1000

決めていただいたライトブルーの1000 パンダ FF
納車まで 少し時間がかかりますが楽しみにお待ちくださいませ。

30や45ほどではないけれど141パンダの中でも魅力の高い1000cc 
乗り味であったり各パートの造作であったり 派手ではありませんが
魅力いっぱいです。
ただ 1100パンダほど手を出し難い面もありますが それゆえが趣味の
対象となる条件なのかもしれませんよね。
ここのところ 問い合わせも増えている1000cc 
こんな日が来るんだったら もう少し大事にしておけば良かったですね。
悔やまれます⁈




2月15日 16日、明日 明後日の二日間
月一度の二連休のお休みになります。
メール入れといてね!

トヨタ デュエット

2月14日 日曜日
今日も暖かく 穏やかな一日になりそうですね。

良かったですね。

消費世界の渦の中にいる私たちにとって 経年した自動車も
やがては 廃車され廃棄されていくことを理解しなければ
ならないかと思います。

魅力があったりメジャーであったり、価値があったりして
残っていく趣味対象の車両も少なくないのかもしれませんが 
あくまでも生活の中の消費的道具という位置の車両は
時期が迫れば処分される悲しい存在かもしれませんね。
今回 決めていただいた
トヨタ デュエットもお世辞にもメジャーとは言い難い
かもしれませんよね。
へそ曲がり的にみていきますととっても魅力的な車両
おまけに 走行距離も少なくコンディションもかなり良好な状態
きっと欲しいお客様に巡り会えるよね!なんて感じで在庫していました。
持ってて良かった! 買ってもらってよかった。
大事にしてくださるお客さまに恵まれてよかった!




これ 当時ユーロで広く販売する機会があれば 
たくさん売れたんじゃないかな!なんて思うんですよね。




500のABCペダルユニット

2月13日 土曜日
遊びに寄って下さった熊さん
いやいや 預かっていますチンクの様子伺いに
寄ってくださいました。
チンクも良いけどビートルも永遠のスタンダードですよね。
1961年式 VW T−1 
スクエアーウインドの小さいテールランプ
オーバルウインドみたいに子供っぽくないんだよね⁈
なんて言いたげな!レアアイテムですよね。




サービスでは 進行中の500を今日も進めています。
写真は 先日 分解して各パーツの確認をしていますABC ペダル類
長年使われてきましたパーツゆえにガタや摩耗が確認されます。
右ハンドルゆえに 新品パーツの手配が難しく 手持ちの中古パーツを
使用してコンディションを上げていかなければなりません。




組み終わりましたABCペダルユニット
車両に組み付けていきましょう。


午前中に二往復の陸事通い

安心して受験に臨んでいます。
ビシッと整備してありますので 何の心配もなく検査ラインへ
合格印をいただき 新しい車検証を交付手続き
さあ お店に戻りましょう。




午前中 2回目の陸事
とっても綺麗なFIAT500 が入庫しました。
まずは 名義変更ということで キャリアカーにて豊橋陸事行きです。




紹介は 後日 ひと通りの受け入れ作業後にアップしていきます。
早く 観たいよ!というお客さまは ぜひご来店下さいませ。

写真は 豊橋ナンバーを取り付け後 係のおじさんに封印を
してもらったところです。
お昼休み前ギリギリのところで ありがとうございました。




シトロエン サクソ  VTS

2月11日 建国記念日の祝日
朝いちばん 日中が暖かくなりそうな気配
お客さまからご依頼いただいています車両を
ぎゅうぎゅう詰めのガレージから引っ張り出し 
お手入れと車両の入れ替えを進めました。

出してきました車両は
シトロエン サクソ  VTS 1600
久しぶりにお日様の光を浴びました。

何枚か写真をブログにアップしますので
ご覧になってくださいませ。




ダブルシェブロン
シトロエンの社色の赤にメタルのダブルシェブロン
この頃は まだ丸みを帯びた字体ではなく 
伝統のダブルシェブロンでした。
通常のVTSは バンパー プロテクターモールと
 黒を帯びた仕様でしたがこの車両は ボディカラーに統一され
よりスポーティーなイメージになっています。




ドアミラーも同様の仕様




フューエルリッドは アルミタイプに変更されています。




アルミホイールは VOLK RAYS の限定品
プジョー106 や サクソ 用に限定数作られたタイプになります。




エンジンルーム
OMPのストラットタワーバーが赤いボディを引き立てています。




タコ足 スポーツキャタライザー テールエンド




エキゾーストバンテージも美しく巻かれ 熱対策も万全




エアークリーナーはBMC
レデューサーも取り付けられており
その他 点火系も写真の通りになります。






良~く ご覧になってください。




ワンオーナー 走行距離も少なく とても美しい個体になります。
最後のボーイズレーサー的な ハンドルを握って楽しいクルマですね。


パンダ 継続検査の準備にて

2月10日 水曜日
午前中に1台 継続検査に豊橋陸事へ走った後
息つく間もなく金曜日の継続検査の準備をしています。
今回の白パンダくんは 昨年納めたばかり
納車時にしっかり整備していますので安心
といってもしっかりと点検 整備していきましょう。


純粋な心

見えますか⁈
今年は 去年より少し遅れましたが 紫式部の葉の陰から
ヒョコッと頭をのぞかしました。
嬉しい  今年も逢えたね!ってほっこりした気持ちです。




いっくんの幼稚園近くの梅 満開に近く咲いています。




幼稚園の帰り道
駐車場の隅っこで お友達とお買い物ごっこ
石ころと野に生える草っぱで遊べることに
羨ましさを感じる一瞬でした。




同じ色のパンダと500

昨日の日曜日 
たくさんのお客さまに遊びにお寄りいただきました。
コロナ禍というのに お客さまに恵まれるのは ほんと
嬉しいですよね。
皆さん ありがとうございます。


写真は パンダ1100 ヤング 2台
それも白系が揃いました。
クリーム色なんで珍しいですよね。




続きましてFIAT500
新旧のミント系の後ろ姿
次期500の商品車は この色で仕上げようかな!
熊さんのヌオーバ500は ちょうど良い加減に色目が抜け落ちて
良い雰囲気なんですよね。
新しく塗ってもこういう雰囲気がでないんですよね。
茶色いヨダレは オマケで~す。




山茶花

暖かいですね。
ここ数日 早朝の冷え込みは感じるものの
日中の暖かさに心が緩む感じですね。
さらに 今日は 朝一番から暖かいな~と感じるくらいです。
春がきましたね。

今日は 紅色で揃えてみました。
山茶花の綺麗な赤




センシュアルレッドのTOYOTA Yaris HYBRID Z
自然の赤に負けないくらいの美しい赤

ネーミングが日本仕様から 欧米仕様に代わっただけで
ビックリするくらい引きたたしてくれてる感じです。

本日はありがとうございました。
楽しく楽しく セーフティにお乗りくださいませ。


FIAT 126 ハッピーエンド

2月6日 土曜日
ゴールドクレスト
名前の通り緑色の葉の中に金色の葉がに光ります。
22年前のお店を始める際に 兄貴や姉御な皆さんが寄せ植えの
お祝いをくださった中にあった一本
30センチくらいの背丈だった覚えなんですが 
今はこんなにも大きくなってくれました。
これでも時々 庭師さんに剪定してもらっているんですよね。
何気に毎日眺めますがあらためて時間の重みを感じますね。




週末は 納車が多いんですよね。
当たり前のことですが 平日はお仕事やらで
なかなかお店におみえいただけないですよね。
午前中 一番目は チャチャチャアズーロのFIAT500
このボディカラーは 当時人気があったんですよね。
なぜ 定番にならなかったんですかね。
自分的には 少し残念!




お昼一番は FIAT 126 ハッピーエンド
綺麗な青空の下
いっそう黄色を綺麗にひきたててますね。




忘れてはいけない
アイボリーのFIAT 126
今回も見送り組になってしまいましたね。
誰か~ ?


飛行機雲

飛行機雲
限りなく青い空に白い航跡
荒井由実の飛行機雲を思い出しますが
 早春の今は卒業式などで歌う
『旅立ちの日に』を口ずさみそうですね。




フィアット126 ハッピーエンド
明日の納車を控えて 最終チェックの試運転を終え ピット内にて
ハッピーエンドの綺麗なイエローに
ブロンズに塗られた純正スチールホイールが引き立つのですが 
どうもスキル不足でイマイチの絵柄になってしまいました。
この車両で空冷ニ気筒3台目のお客様
明日の納車 楽しみですね。






ワイヤーハーネス

2月4日 木曜日
慌ただしい日々が続きます。
ただ
寒さに向かう時と
寒いながらに徐々に暖かくなって行く時とでは
随分と気持ちの余裕も違うものですよね。
慌ただしさは 変わらないんですけどね。

なかなか思うように 進みませんが 
日々の賜りごとの合間をみつけては
少しずつ進めていますベージュの500
先日のリアセクションからの 
フロントフード内のトリミング進めています。

メーターパネル裏 全体を眺めたところです。
ザクッとこんな感じでトリミングをしていきます。




寄り道ごとです。
ボディアウターとフード内の塗装色が
異なっているとお気付きの方もあるかな⁈
ご心配ありがとうございます。
これは 今回の塗色の発色が光を直接受ける箇所とそうでないところで
大きく差がでるんですね。
違って見えますよね。


右ハンドル使用の車両ですので 
スピードメーターが正面向かって左側になる図柄ですね。




フューズボックス周辺
車両がFの前期よりのシリアルになりますので フューズボックスは
寝たタイプになります。




ひと通りのトリミングができましたので 一度全てを車両から
取り外し ギボシのハンダ処理を進めていきましょう。
地味ですが とてもポイント高な処理ですよね。

立春

立春
旧暦の新しい年が始まるときですね。
暦の上では春ということですが 
これから立夏までが春ということ!
ということは 今がいちばん寒い頃ですね。
ただ 春の声を聞いただけでワクワクと
希望に満ちて暖かくなるのは不思議ですね。

春の声を聞く立春ですが 豊橋はみぞれ混じりの雨
午前中 2台の車検受験に陸事への往復の道
ワイパーを連続で使用するくらいのみぞれに
少しビックリですね。




さあ 毎年この季節に行っています
『春を告げる』
スペシャルセールを開催したいと思います。
本日 2月3日 立春より3月3日のひな祭りまでの1ヶ月
コロナ禍 それも緊急事態宣言延長の中ですが
催したいと思います。
基本的には 観たり会ったりして 
ふれあいの中で営業を構築したいものですが 
私たちにあったニューノーマルなスタイルを
考えることも大事ですものね。
さあ
スペシャルセールを開催です。

節分

今年は一日早い節分
124年ぶりの2月2日の節分だそうです。

柊と鰯の頭を飾るのが風習かと思いますが
臭いものが嫌いな鬼を寄せ付けないための鰯の頭ですが
うちではいっくんが 
♪イワシのひらき イワシのひらきが 
♪しおふいて
♪パ
♪あ~ ズンズンチャッチャ ズンズンチャッチャ
♪ホ
なんて歌うもんだから 
イワシは好きなものみたいで魔除けから削除




今宵は 幼稚園で作った鬼のお面を被った
いっくん鬼の豆撒きが楽しく催されました。

ちなみに あおくんは 

鬼が怖くて終始たじろいでいましたとさ!







パンダの中でも!

2月に入りました。
今月も皆さん よろしくですね。

あーちゃんのヒヤシンス
毎年 この時季、 枯葉と紫式部の隙間から頭をのぞかすのですが
まだ のぞかしくれません。
今年は 温暖化の中でも寒いんですね。




ここのところ静かな写真が多い感じ
こちらも静かにお客様を待つ1000cc パンダ
問い合わせをいただくお声は 以外と多いんですが
なかなか次期オーナーがみつからないんですよね。
マニアックな1000cc パンダ
興味の対象にはなるんですが いざ購入を決めようとすると
もう一歩なんですよね。
引きの強い趣味性の高い車両と違い あくまでも実用車って
感覚が強いんでしょうね。
所有して誇らしげなところはないかもですが
こんなにも所有して楽しく生活に幅ができる車両も少ないですよね。
これ以上普通な車もないですが これ以上 楽しい車もないですよ!
あくまでも 私の主観にか過ぎませんが!


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード