皆さん 頑張りましょう。
7月31日 金曜日
7月の終わりに癒されました。
◇
近寄ると逃げちゃうんですよね。
野良ちゃんたちは とっても警戒心が強いので
なかなか心の距離を近づけれません。
普段 悪戯ばかりして 迷惑な時が多いのですが
こんな姿を見せ付けられちゃうと もうダメ メロメロになっちゃいます。
わかりづらい写真ですが
サビ猫の母親にサビの子猫1匹とチャトラの子猫2匹
そして黒猫の子猫1匹が直射日光を避け
人工芝の上でくつろいでいました。
癒されますね。
◇

◇
7月も終わります。
コロナ禍の中で厳しい時期ですが
元気を出してじみちに生きたいですね。
皆さん 頑張りましょうよ。
◇

◇
7月の終わり やっと晴れてくれました。
穏やかな夕日です。
毎日が こういう日でありますように!
7月の終わりに癒されました。
◇
近寄ると逃げちゃうんですよね。
野良ちゃんたちは とっても警戒心が強いので
なかなか心の距離を近づけれません。
普段 悪戯ばかりして 迷惑な時が多いのですが
こんな姿を見せ付けられちゃうと もうダメ メロメロになっちゃいます。
わかりづらい写真ですが
サビ猫の母親にサビの子猫1匹とチャトラの子猫2匹
そして黒猫の子猫1匹が直射日光を避け
人工芝の上でくつろいでいました。
癒されますね。
◇

◇
7月も終わります。
コロナ禍の中で厳しい時期ですが
元気を出してじみちに生きたいですね。
皆さん 頑張りましょうよ。
◇

◇
7月の終わり やっと晴れてくれました。
穏やかな夕日です。
毎日が こういう日でありますように!
スポンサーサイト
焦らずに
長い時間 お客様にいただいていますフィアット500 のボディリフレッシュ
外板の大掛かりな工程も最終コーナーに入りました。
◇
気がついてみれば 先回投稿してからほぼ一年なんですね。
長く長くお待ちいただいて ほんと感謝ですね。
◇
フロントマスク フロントフェンダー左右 ロッカーパネル左右
クォーターパネル左右 フロントインナーフェンダー左右
リアインナーフェンダー左右 そしてフロントフードとほぼほぼ
ボディ一周手をかけました。
◇

◇
現在 各パートの歪み修正作業中
フロントマスクからフロントフェンダーにかけて
サフェーサーが入った状態です。
◇

◇
ルーフパネルの修正中
外板作業 最終コーナーももう少し
地味な工程ももう少しです。
早く綺麗な上着を着たいですね。
こういうときこそ焦らずに進めていきましょう。
◇

外板の大掛かりな工程も最終コーナーに入りました。
◇
気がついてみれば 先回投稿してからほぼ一年なんですね。
長く長くお待ちいただいて ほんと感謝ですね。
◇
フロントマスク フロントフェンダー左右 ロッカーパネル左右
クォーターパネル左右 フロントインナーフェンダー左右
リアインナーフェンダー左右 そしてフロントフードとほぼほぼ
ボディ一周手をかけました。
◇

◇
現在 各パートの歪み修正作業中
フロントマスクからフロントフェンダーにかけて
サフェーサーが入った状態です。
◇

◇
ルーフパネルの修正中
外板作業 最終コーナーももう少し
地味な工程ももう少しです。
早く綺麗な上着を着たいですね。
こういうときこそ焦らずに進めていきましょう。
◇

シトロエン C3 ピカソ
月曜日は車検場からのレポートです!
キャンバストップありがとうございます。
水漏れにご用心
今年の梅雨は長梅雨みたいですね。
早く明けて カラっとした暑い日になって欲しいですよね。
◇
ここのところ パンダ続きのサービス
「冷却水が減るんです。」と受け入れ
暑くなってくると!なわけではないのですが
たて続きに冷却系のトラブルにての受け入れが続きます。
◇
点検してみると タイミングベルトカバー周辺から漏れた
痕跡があります。
ウォーターポンプからのリークを疑いやすいのですが
今回は 水冷エンジンの泣き所的な劣化でした。
走行距離が少なくても 年式を重ねてきますとみかける
トラブルの一つですね。
◇
ウォータージャケット メクラプラグの腐食による水漏れ
ですね。
◇
写真は 打ち抜きましたメクラプラグ
撃ち抜くために 穴を拡げていますが 実際には
ほんの小さな巣穴です。
◇

◇
みにくい写真ですが プラグの打ち替え作業です。
白光りしているお椀状のパーツがメクラプラグ
この後 しっかりとブロックに打ち込んでいきます。
◇

◇
早く明けて カラっとした暑い日になって欲しいですよね。
◇
ここのところ パンダ続きのサービス
「冷却水が減るんです。」と受け入れ
暑くなってくると!なわけではないのですが
たて続きに冷却系のトラブルにての受け入れが続きます。
◇
点検してみると タイミングベルトカバー周辺から漏れた
痕跡があります。
ウォーターポンプからのリークを疑いやすいのですが
今回は 水冷エンジンの泣き所的な劣化でした。
走行距離が少なくても 年式を重ねてきますとみかける
トラブルの一つですね。
◇
ウォータージャケット メクラプラグの腐食による水漏れ
ですね。
◇
写真は 打ち抜きましたメクラプラグ
撃ち抜くために 穴を拡げていますが 実際には
ほんの小さな巣穴です。
◇

◇
みにくい写真ですが プラグの打ち替え作業です。
白光りしているお椀状のパーツがメクラプラグ
この後 しっかりとブロックに打ち込んでいきます。
◇

◇
明日から東京2020
余分に作りました。
今日も続きです。
昨日の続き
キャンバストップの張り替え
磨いています。
もこもこした入道雲
昨日に続き雨間
相変わらず薄曇りな空模様ですが お昼頃には晴れそう。
それだけでワクワクしてきますね。
◇

◇
リフトアップされていますセレクタ パンダ
洗い出した必要パーツも揃いだしましたので
まずは ブレーキ周りのお手入れから始めていきましょう。
◇

◇
フロントブレーキ周り
試運転時にブレーキペダルのタッチに違和感を感じましたので
キャリパーO/H ブレーキホース交換とすすめていきます。
◇
まずは キャリパーをしっかりと洗浄していきましょう。
◇

◇
今年初の夏空 もこもこした入道雲
子供の頃を思い出しちゃいました。
青い空は それだけで気持ち良いですよね。
◇

◇
ボーリング屋さんにお願いしていましたブレーキローターの
平面研磨が出来上がりましたので同時に組み付けていきましょう。
◇

◇
パンダのブレーキって吸い付くように制動するんですよね。
オーバーホール 組み付け後の試運転が楽しみですね。
オーバーヒートの時期 ?
やさしい お福わけ
スタンダードな白のヤング
HONDA N BOX Custom
モナコブルー
#402 Azzurro Nauticalco
パンダ人気の立役者 モナコブルーと呼ばれ二十世紀終わりに
大人気で引っ張り凧だったボディカラーですね。
あとのモデルのアドレアティックブルーやターコイズブルーを
そう呼んだ方も多かったと思い出しますね。
知ったかぶりですが フィアットのカラー名には モナコブルーと
呼ぶ色名は存在しないんですよね。
誰が名付けたのか それだけでも引き付けられそうになります。
素敵なネーミングですね。
◇
年式的に古くなってきた今は リクエストいただくことが
少なくなっていましたが ここへきてリクエスト増な感ンジですね。
◇
現車両 FIAT PANDA 1000 CL ie は
外装の塗装の状態こそフェードして 見栄えしない状態ですが
メーターパネルやインテリアの状態が秀逸な感じです。
もちろん シミや汚れはあります。
あくまでも年式を考慮しての状態なんですけどね。
◇
昨日まで別のヤードに保管してありましたが
店頭の軒下へ移動しました。
◇

パンダ人気の立役者 モナコブルーと呼ばれ二十世紀終わりに
大人気で引っ張り凧だったボディカラーですね。
あとのモデルのアドレアティックブルーやターコイズブルーを
そう呼んだ方も多かったと思い出しますね。
知ったかぶりですが フィアットのカラー名には モナコブルーと
呼ぶ色名は存在しないんですよね。
誰が名付けたのか それだけでも引き付けられそうになります。
素敵なネーミングですね。
◇
年式的に古くなってきた今は リクエストいただくことが
少なくなっていましたが ここへきてリクエスト増な感ンジですね。
◇
現車両 FIAT PANDA 1000 CL ie は
外装の塗装の状態こそフェードして 見栄えしない状態ですが
メーターパネルやインテリアの状態が秀逸な感じです。
もちろん シミや汚れはあります。
あくまでも年式を考慮しての状態なんですけどね。
◇
昨日まで別のヤードに保管してありましたが
店頭の軒下へ移動しました。
◇

半端ない量の雨
時間をかけて時間を感じる
月曜日です。
朝一番は定例的に陸運局へ継続検査の受験です。
大雨のなか 2台の車両を持ち込んでいます。
アルファロメオ2000GTV と パンダ
雨の中 手強い2台ですね。
この時季 エアコンの装備された現代車なら車検も快適かと!
今から50年も前の旧車の類は エアコンなんて着いていないし
割と新しめのパンダにしたって旧システムのクーラー装備と
お世辞にも快適とは言い難いですね。
車検を待つアルファロメオ2000GTVの室内は
蒸れ蒸れのサウナに近い状態ですね。
受験待ちの列は厳しかったですが しっかりと整備して臨んでいましたので
受験にあたっては スムーズに進み 新しい車検証を交付できました。
ちなみに大雨のため 記録写真の図となりませんでした。
◇
写真は 昨日の軒下
傘マークの続く日々のなか 雲の切れ間な日曜日の日中でした。
アドレアティックブルー キャンバストップ 5速マニュアル
気合を入れ丁寧に磨きあげました。
オリジナル度の高い塗装状態のため 時間を感じるこのままを
大切にしたいと感じる反面
リペイントし新しいオーナーさんのヒストリーを作ってもらうのが
良いか迷っています。
こんなことを考え感じることもとっても楽しいですよね
◇

朝一番は定例的に陸運局へ継続検査の受験です。
大雨のなか 2台の車両を持ち込んでいます。
アルファロメオ2000GTV と パンダ
雨の中 手強い2台ですね。
この時季 エアコンの装備された現代車なら車検も快適かと!
今から50年も前の旧車の類は エアコンなんて着いていないし
割と新しめのパンダにしたって旧システムのクーラー装備と
お世辞にも快適とは言い難いですね。
車検を待つアルファロメオ2000GTVの室内は
蒸れ蒸れのサウナに近い状態ですね。
受験待ちの列は厳しかったですが しっかりと整備して臨んでいましたので
受験にあたっては スムーズに進み 新しい車検証を交付できました。
ちなみに大雨のため 記録写真の図となりませんでした。
◇
写真は 昨日の軒下
傘マークの続く日々のなか 雲の切れ間な日曜日の日中でした。
アドレアティックブルー キャンバストップ 5速マニュアル
気合を入れ丁寧に磨きあげました。
オリジナル度の高い塗装状態のため 時間を感じるこのままを
大切にしたいと感じる反面
リペイントし新しいオーナーさんのヒストリーを作ってもらうのが
良いか迷っています。
こんなことを考え感じることもとっても楽しいですよね
◇

セレクタ復権
7月5日 日曜日
お昼頃までは 一時の雨間
お昼から来客有りのため
雨が降らないでいて欲しいものですね。
◇
写真は 昨日、ご成約いただきました
FIAT PANDA 1100 Selcta #389 Verde Tasmania Met
納車準備のための点検 整備の順番がまわってきましたので
いったんガレージから軒下へ移動しての記念撮影です。
◇
先日も書きましたが
にわかにセレクタ復権って雰囲気ですね。
広告に掲載しています一台のセレクタに 一度に何人もの
問い合わせが重なりました。
成約されてからでも 問い合わせが止まらず 嬉しい限りですね。
間に合わなかったお客さま ごめんなさい。
◇
セレクタ復権 !
◇
ストックしてありますベース車を 仕上げていく
時期なのかもと思っています。
ちなみに 癒し系緑色のタスマニアグリーンのパンダのベース車は
2台ストックしています。
◇

お昼頃までは 一時の雨間
お昼から来客有りのため
雨が降らないでいて欲しいものですね。
◇
写真は 昨日、ご成約いただきました
FIAT PANDA 1100 Selcta #389 Verde Tasmania Met
納車準備のための点検 整備の順番がまわってきましたので
いったんガレージから軒下へ移動しての記念撮影です。
◇
先日も書きましたが
にわかにセレクタ復権って雰囲気ですね。
広告に掲載しています一台のセレクタに 一度に何人もの
問い合わせが重なりました。
成約されてからでも 問い合わせが止まらず 嬉しい限りですね。
間に合わなかったお客さま ごめんなさい。
◇
セレクタ復権 !
◇
ストックしてありますベース車を 仕上げていく
時期なのかもと思っています。
ちなみに 癒し系緑色のタスマニアグリーンのパンダのベース車は
2台ストックしています。
◇
