fc2ブログ

FIAT126 

日曜日 朝一番の雨
バケツをぶちまけたように降りましたね。
こんな日は 皆さん納車を嫌うんですよね。

昨日遊びに寄ってくださったFIAT126
600 cc の最初の方のモデルですよね。
三角窓とボディプレス この時代の126の魅力ポイントですよね。
ボディカラーも素敵!




スポンサーサイト



TOYOTA RAIZE

巣立ちました。
今朝 3匹の子燕が無事に育ちました。
また 来年も来て欲しいものですね。

ツバメって人気のあるところに巣を作るんですよね。
人気があると天敵のカラスや蛇に
にらまれなくて安心なんだそうですね。




本日の納車  トヨタ ライズ
ブルー系のボディカラーが好きなんですね。
今回で3台目の納車なんですが やっぱりブルー
よっぽどパールホワイトと迷ったんですよね。

ライズってネーミングもイカシテますけど
僕だったらこのクルマにRAV4ってつけるんだけどね⁈

シオちゃんとエイコサン
いつもありがとうございます。
お二人で楽しくお出かけ下さいませ。


週末に納車できるかな

早いですね!
もう 金曜日も夕方 もうすぐ日が沈み始める時刻ですね。
今日も暑かってですね。
梅雨前にこんなに暑いと 夏本番が思いやられそうですよね。

写真は 車検にてお預かり中のFIAT500
色々とちまちまやっています。
日曜日に 納車したいんだけど 予報は雨
一週間 お泊りになりそうですね。




閉店の時刻
明日も皆さん よろしくお願いします。


ほんと嬉しい

ほんと嬉しい
昨年のクリスマスにお店を彩ってくれていたポインセチア
気がついたら ほぼ葉が落ちてしまい枯れてしまったかと
思っていました。
でも 来シーズンに葉がつくかもと思っていました。
春先から お日さまとともに外に出し 夕方の気温が下がる前に
屋内に移していました。
何日か前から 茶色い枝の先が黄緑色に変化してきました。
写真をみてください! 
枝の先に小さな黄緑色の葉が何枚か開き始めました。
コロナ禍の厳しいときですが 生命の強さと尊さを感じ
季節の移り変わりを感じさせてくれることに感謝ですよね。
もう一度 ほんとうに嬉しい。




FIAT500 用というのか FIAT ABARTHの当時物の遮熱プレート
クロームメッキされていますが 当時のホンモノ
レアですよね。
良かったらお問い合わせ下さいませ。


SR400 ありがとうございます。 

先日のトライアンフ いかがですか !のブログに
たくさんの反響をありがとうございます。
なかなか 皆さん 背伸びができないみたいで足踏み状態ですね。



たまたま トラを観にきたら ならんでいたSR400を観て
構えずに乗れて 普段履きに良いな!なんてノリでありがとう
ございます。


ゲンジボタル

5月26日 火曜日 お休みを頂いています。
朝一 いっくんと散歩
道の真ん中を横断する何者か ⁈
よく見るとゲンジボタルじゃありませんか!
羽に傷があるのか飛べなくて のそのそ歩いています。
2人で見守るところ約10分 茂みの中に消えていきました。
“ ホタル!" って大きな声で !!!
毎日 図鑑で見ていたほたるが目の前に 
とっても嬉しそうないっくんの顔が印象的でした。

月曜日は 朝一の受験です。

今日も快晴
月曜日 朝一番の定例行事 ⁈
継続検査にて車検場に来ています。
ただ今 午前8時25分
すでに数台の車両が並んでいます。
御大さんたちは 朝が早いんですよね。

本日の受験車両は 軽自動車検査場にジムニー JA23
登録車にFIAT500 の2台 受験をしました。
写真は 軽自動車検査場のジムニー
年式は新しいのですがお客様のこのみで素地のままの
ブラックウレタンバンパー仕様になっています。
あとは ノーマルとリフトアップ仕様の目立つJB23に
あってレアな感じですよね。

ハウス⁈

快晴の日曜日
少しずつ平常に戻り始めていますね。
とっても嬉しいことですね。今回のウイルスの問題にて
平常であることの喜びを強く感じますよね。

店頭も色々なお客様が遊びにお寄り下さり始めました。
買っておいたエンブレムを自分で交換しましょう。なんて
感じですよね。
色褪せたエンブレムを取り外して 新しいものに交換ですよ。
古いものが意外と剥がせないんですよね。
焦らず 落ち着いていきましょう。



本日の納車
一番目は ディノ くん
暑くならないうちに ハウス!って言ってそうですね。


週末の納車

5月23日 土曜日

今日も良いお天気
日差しが強くなりそうですね。

朝一番の気温の上がらないうちに 納車準備
点検でお預かりのディノくん家のチビくんと
外装の補修にて4月からお預かりしていましたジュリアちゃん
どちらもこの週末に納車になります。
ご来店お待ちしています。




愛と青春の旅立ち

愛と青春の旅立ち
1982年 二十歳くらいの時に岡崎の映画館 岡崎劇場で
確か フラッシュダンスと二本立てだったような覚えですね。
triumph T140E に跨がるリチャード ギア がカッコ良かったんですよね。

周囲のマニアな方々が口を揃えて T120 ボンネビル だよねというなか
自分の選択肢は 迷わずT140でした。
実際には 右チェンジが乗れなかっただけなんですけどね。




for  SALE
Triumph T140E Bonneville
1989年 国内登録 リチャード ギアの跨ったモデルは 一年前の
1988年モデルになります。
この車両は USモデルになりますが UKモデル用のハンドルに
交換してあります。
リチャード ギアのモデルは USモデルのUSハンドル
いわゆるアップハンドルです。それからフロントホークを
ロングタイプに変更してあったと思います。
マフラーは購入当時 キャプトンが取り付けてありましたが
あまりにもそれらしく ノーマルに近いタイプに
変更しました。
次期オーナーを求めています。
とても乗りやすいバイクになります。
良かったお問い合わせ下さいませ。


手品の様ですね。

今日は 外注さんに来てもらいボディ凹みの修正
世間でいうデントリペアーですね。




こんな傷なおっちゃうのって思うような凹みを熟練の技にて
ハイこの通り!って調子で整えて下さいます。
私は 簡単にいっていますが 実際にはかなり根気のいる仕事ですね。
おおよそ 私には真似できない技かと思います。
鈑金塗装をしたくない!と思われるお客様には 好都合かと
思いますよ。
良かったらお問い合わせ下さいませ。




貴方なら何色

5月20日 水曜日 小満  
草木も生き物も日を浴びて輝く季節ですね。

ただ今日は生憎の曇り空
こんな日の日差しは 紫外線が多く日差しが強く感じますよね。
一気に日焼けしちゃいそうです。
女性の皆さまは 特に気をつけて下さいませ。




今回 同色のリドブルーにてオールペイントをしようか、色変えを
しようか検討中のパンダくん
クリームがかったホワイトにてオールペイントするプランが浮上
別のパンダの中古ドアを使って試し吹きをしてみました。
日産自動車のカラーナンバー #024 
70年台のスカイラインなどに用いられたクリームがかったホワイト
英国車のオールド イングリッシュ ホワイトのような上品な白に
なります。
さあ 今月も後半戦です。
ゴールデンウィークにウイルスによる自粛生活
できない理由をあげればキリがありません。
頑張っていきましょう。






肌寒い雨

5月18日 月曜日
継続検査も合格印をもらい
お客様から注文を頂いたパーツの入荷待ち状態の500
しばし 在庫車両のミントグリーンの500 と並び
ハイポーズって感じですね。
色合いが綺麗ですよね。

予定通りというのか昼過ぎには ポツリポツリと
降ってきました。
気温も肌寒いくらいですね。
こんなときは 体調を崩しやすいですよね。
皆さん お気をつけ下さいませ。


楽しみに変える!

日差しが強かった日中から 黄昏そうな夕方へ
毎回ですけど 眺めているだけで幸せになりますね。




少しずつ日常に戻るのかな!
それでも 2つ目の山が来ないよう
みんなで気をつけないといけないですよね。

ご来店いただいた皆さま ありがとうございました。
皆さんの手作りのマスクに感動しっぱなしな私であります。
何事も楽しみに変えていきたいですよね。


ALFA ROMEO 75 

5月16日 土曜日
本降りの雨
こんな日は 仕事が終わったら本読みかな。
ゴールデンウィーク前に買っておいた井上陽水

中学1年の夏に高校生のにいちゃんの部屋で聞いた
闇夜の国から 全身がしびれたのを今でも忘れないよね。






軒下に75 が2台
赤のオーナーさんが 本当は緑が欲しかったんだよね。
もう一台 買っちゃえば!なんて会話で盛り上がりました。
コンデションの良い緑の75 
どこへ嫁いで行くんでしょうかね。
大事にしてくれるお客様様へ嫁いで欲しいですよね。


チャチャチャアズーロ

5月15日 金曜日

継続検査の受け入れ検査中
人気のチャチャチャアズーロも4回目の車検なんですね。
しっかり整備して これからも楽しんで頂かないとね!






貴方なら何色

夕方近くの空って気持ちが良いですよね。

一息ついて 椅子に腰掛けたくなりますよね。




ほぼエクステリアからインテリアまで 
もちろんエンジンルームも
パーツストリップ完了でございます。




今回のペース車両は 走行距離4万キロ台の低走行距離車両
外装のメタリックがフェードしている箇所こそあれど
コンデションの良い車両ですね。
室内 メタルパネルの箇所も全体的に良好
なのに わざわざ ここまでストリップする必要もないかもですよね。




今回は 同色のリドブルーにてペイントをする予定で作業に入ったので
ですが せっかくだから色替えも良いのではということで 内装も
ストリップしてしまいました。
もとのリドブルー にてのリフレッシュを実施する際にも
せっかくだから内装のメタルパネルも綺麗にしたいですよね。
今なら あなたのお好みでボディカラーを選択できますよ。

お問い合わせ下さいませ。
GARGE ACTIVE INC  兵道まで  ℡ 0532 66 0751


右側面の鈑金作業

ピラカンサスの白い花
トンボの目玉のような赤い実と対照的
優しさを感じさせてくれる花ですね。




3月に進行状況をアップしてから2ヶ月になりますね。
少し作業レポートが空いてしまいました。
ただ、しっかりと作業は進行しています。
 現在右クォーターパネルの内側まで作業が進みました。
地道に作業を進めることは 大事ですよね。





ジャッキポイントも制作完了

今月中には 右前まで進め 大方のパネル作業を終わらしたいですね。


水を得た魚

5月12日 火曜日
たままた今日から豊橋総合動植物園の無料開放が
始まるとのことで いっくんと散歩に出かけてきました。
豊橋在住の小学生以下が対象みたいで 朝一番から
並んでみました。




公園として開放してるみたいで 屋外の動物のみになっていました。




お昼からは 近くの小川で川遊び
近所のにいちゃんに遊んでもらえて 水を得た魚のようでした。







雨の日は家にいて

週末の雨って嫌ですよね。
皆さん お休みなのにモチベーションが下がっちゃいますよね。
昨日の続きみたいな!
雨の日にモチベーションの上がる曲って⁈ なんてよそ事考えてたら
“山下久美子の雨の日は家にいてなんて浮かんで来ちゃいました。
ヒットしたのは たぶん 1981年の頃だったかな

昨日の雨の中引き取りをした Iちゃんのパンダ
受け入れをしながら 
車暦を確認してたら乗り出して19年なんですね。
なんか とっても嬉しい!ですね。

今日はとっても良い天気
頑張って仕事!しよう!


自粛モード

日曜日の今日は 朝から雨降り
自粛モードで気持ちが持ち余し気味ですね。
こんな時期ってどうすればいいのでしょうか?
積極的な営業は控えめにしなければいけないけど
お店にいて 普段忘れがちな箇所の整理整頓であったり
ストック車両をおもいっきり磨いてあげたりするのもいいですよね。

なぜか 五木寛之の ” 雨の日は車をみがいて“ とか
忌野清志郎の “雨上がりの夜空に” なんか思い浮かべちゃうんですよね。
創造してワクワクしちゃいましょう。
ワクワクしたもの勝ちかもですよね。
とにかく ガンバって仕事しましょう! ですね。

雨降って残念ですけど 週末の修理上がりの納車です。
141PANDAは オイル漏れにて入庫
早めの対処をしておけば エンジン周りが汚れないで済むんだけど
汚れ出しちゃうと 加速度的に汚れるんですよね。
そうすると どこからの漏れなのかもわからなくなり手間が
プラスになっちゃうんですよね。
早め早めの対処って大事ですよね。




SR311 

静か~に 遊びに寄ってくださったフェアレディ
いつ観てもイカシテますよね。
そういえば 自分も類似品持っているんだけど
なかなか進まないんですよね。自分のは!




良くご覧下さい!
ワイヤーハーネス
被覆が破れ縒ってあるワイヤーが断線寸前

これでは ロック解除できないわけですよね。
それにしても 最近 New500 のドアロック関係のトラブルが
多いですね。


ドアロック

おはようございます!
5月7日 金曜日
今日も青い空 気持ちの良い一日になりそう。

朝一番は 季節の花を観て深呼吸
今日の花は フランスギク
華奢で清楚な雰囲気ですよね。




最近多いんですよね。
new500のドアロックモーターのトラブル
集中ドアロックって 故障すると不便なんですよね。
修理にて対処したくなるんだけど じきに同様のトラブルに
なりかねないためユニット交換にての対処になりました。




l今日から営業です。

5月7日 木曜日 連休明けですね。

今日から店頭は 平常営業になります。
皆さん よろしくおねがいします。




なう おん せーる 
最終モデル 2003年登録
FIAT PANDA 1100 Young #249 Bianco
検査も令和3年2月と長く付いております。




お休み前に気になっていました小さな異音
一つ一つ解消していきましょう!
一つ目は 段差を乗り越えたりステアリングを切り始めたりする際に
そろそろ手を入れましょう!ってお知らせのサイン!
ラックアンドピニオン ギアボックスを車両から下ろしての
ブッシュの入れ替えを施しました。
この車両は なり始めの小音と伝わる違和感でしたが
ここを手を入れてあげるだけで 数段乗り心地が良くなりますね。

綺麗にされているんだけど実は!って車両が多いかと思います。
車検が通ったんだからOKなんて思ったり 
車齢がいっているんだからしかたないよね!なんて
思っている方が 実は多いのかと察します。
ぜひ パンダオーナーの皆さんも お近くのショップさんに
相談されると良いですよね。







端午の節句

5月5日 子供の日
立夏ですね。
さわやかな風 気持ち良く泳ぐ鯉のぼり
暦通り夏めいてきました。

今日は いっくんとあおくんの子供の日
あおくんは 初節句
2人とも元気に育ってね。


登録できましたよ

Si さん お知らせで~す!
たいへんお待たせをいたしました。
5月に入るのを待ち構え新規登録を進めました。
あとは ETC と ドライブレコーダーの取り付けですね。
ドラレコの機種選択をお休み明けには進めていきましょう。


幌 組み付け

Si さま
ご覧いただいていますか!

本当なら ご来店いただき ご覧いただければ
気持ちもたかまるんじゃないかと察しますが
遠方ということ 自粛中の世間の状況にて 写真にて
ご辛抱いただければと思います。


新調された幌布を幌骨に組み付け ボディへ組み付けていきましょう。




幌を収納していないバスタブ状態もスッキリしていて
ロードスターの魅力の一つですね。




取り付けられた状態
納車までは スクリーンの保護のため 切り取られた幌地にて
保護したままにしておきましょう。




日差しの関係で 少し見辛いかと!
完成です。納車の日が楽しみで仕方ないですよね。


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード