fc2ブログ

ダイハツ ウエイク G ターボ

1月31日 金曜日
令和2年も明けて1ヶ月が過ぎようとしています。
早いですよね! 
なんか焦っちゃう!のは僕だけなのかな。




ガレージ アクティヴ 国産車事業部より
昨日 納めさせていただけました ダイハツ ウエイク G ターボ
330 さま ありがとうございます。
なんとか1月に間に合いましたね。
いつもありがとうございます。



スポンサーサイト



「 あーちゃんのヒヤシンス」

「 あーちゃんのヒヤシンス」

落ち葉やムラサキシキブの絨毯から 顔をのぞかせました。

ここ数日 冷え込みましたが 比較的暖かい冬
今年は もう少し早くにのぞかしてくれるのかと予想したのですが

例年と同じようなタイミングでした。
春が来てますね。

気持ちが暖かくなりますね。




「春を告げる」スペシャルセールを開催します。
令和2年2月2日 日曜日 より令和2年2月22日の期間にて
スペシャルセールを開催します。
毎年 この時期に催していますが 今年もぜひ皆さん ご利用して
くださいませ。
なんか 今年はニャンニャンとゴロがよろしいようですね。
猫さん好きにはたまらないかも!ですね。

小さな幸せ

1月29日
満21年 21回目の開店記念日を迎えました。
いつも 皆さんに応援していただいてありがとうございます。
そして ブログ観ていただいてありがとうございます。




今年も思い出しました。
「この時季は 寒いですが 少しずつ日が長くなり
春の息吹を感じれる日々だよね!」
寒いけど 希望を感じれる良い季節
開店するには とっても良い時季だよ!と
いつもお世話になっています同業の兄貴との会話

人との繋がりを強く想う季節

大切にして頑張りましょう!
今日から 新たに頑張りましょう!




小さな幸せ
今年もあーちゃんがお祝いをしてくれました。
憶えてくれてるんだ!

ラジエターも交換

1月27日 月曜日
午後からの雨 冷たい雨になりました。
関東甲信越では 雪みたい

先日の5速の異音
結果的には トランスミッションユニットごとの
交換なってしまいました。
ストックしてありました走行距離の少ない中古Assy を
使用しての対処です。
さっそく 試運転を再開し始めたのですが なかなか
ゴールがみえてきません。
漏れていなかったラジエターから水漏れの兆候を発見
パーツはストックしてありますので さっそく取り替えを
進めていきましょう。
明日が定休日のため 試運転再開は 水曜日まで延期ですね。

そろそろピリオドをうちたいですよね。




ホンダ ビート

車検上がりの納車にお供?
僕の目的はリュックを観れば一目瞭然
豊橋総合動植物公園の中にある
自然史博物館に恐竜を観に行くんだよ!

ホンダ S 660 の影響なのかビートにお乗りの
お客様が増えた気がします。
手軽に乗れるオープンエアー!なんだけど
30年を経過したクルマだけにしっかりと手を入れたいものですね。





トランスミッションを下ろしましょう。

30パンダと並行して納車整備を進めています四駆パンダ
週初めに新規検査を済ますことができ 新しいナンバーを
取り付けることができました。

さあ 納車に向けて最終調整を含め試運転を始めたのですが
5速にシフトを入れると 微かに異音を聴き取れます。
パンダも最終モデルでも20年、10万キロを越える車両が多くなり

修理箇所も増えてきますね。
ということで 今からトランスミッションを下すことになりました。


春はそこまで

ボケの花が咲きました。
春まだ遠い頃に 春を一番乗りするかのように赤い花を咲かせますね。
赤以外にピンクや白の花もありますが 自分は赤が一番かな
それにしても今年は 咲くのが早いようですね。

昨日 今日と友人の通夜 告別式
火曜日 高校時代の旧友の家族の方から寂しい連絡をいただきました。
昨日 出勤後に職場にて倒れ 息を引き取られたとのこと
先月 店先で定年後のプラン!なんて楽しく会話したばかりなのに

集まった同級生と“彼の分まで生きなきゃね!
ご冥福をお祈りします。


楽しそう

久しぶりに火曜日のお休みに いっくんの幼稚園もお休み
山登りの日だったみたいで 少ししょげ気味
じいじの庭仕事を手伝って 気持ち回復!ですね。
幼稚園に通い出してから じいじのお手伝いが好きになったみたい。
畑の畝歩きをしたり 庭で落ち葉掻きに夢中です。










気持ち良くなりました。

比較してください。
先日 1月15日 パンダ30 エンジンマウント交換の際の写真です。
上段が今まで使用していたマウントの一群
下段が新しく交換するマウント一群になります。
見た目 綺麗で何も変化ないように感じますが
ゴムマウントを比較していただきますと 上段のゴムは 無負荷状態が
負荷が掛かった際の位置になってしまい ゴムの亀裂も目立っていました。
これでは エンジンからの振動を吸収しきれず ハンドルを握っていても
シートに腰掛けていても 心地良くありませんよね。

さっそく試運転をしてみましたが トラクションが掛かった際の
挙動も素直になり   別なクルマかと勘違いするほど
変化を感じれました。
ベースマウントも同時に手配していて良かった!
数カ所 折り目に亀裂が生じていました。


晴れましたね

昨日の土曜日 冷たかったですね。
おまけに生憎のお天気でしたが
 オイル交換のため 豊田から遊びによって下さいました。
納めたときより綺麗になっているみたい。
大切にしてくださっていることが伝わってきます。
嬉しいな~!



日曜日の今日は 少し暖かくなりそうですね。
受験生の皆さんも頑張ってくださいね。




朝一番から 車両の問い合わせやら サービスごとの賜りごとの
電話をいただいています。
朝一番のスタートがいいと こちらも嬉しくなっちゃいます。

FIAT  PANDA 1000 4x4

久々に店頭が華やぎそう!
赤系のパンダが1台居るだけで賑やかにもなりますよね。
お世話になっています三重のお客さまから
お預かりしました。 (委託販売になります。)
FIAT PANDA 1000 4x4 1988年式 キャブ車
ボディ上面の塗装の手直しも含めて しっかりと手を入れて
お乗り頂きたいものですね。
うちのライトブルーの1000 PANDA もこの機会にリフレッシュさせ
並べようかな!なんて計画したいものですね。




リアハッチパネルにパンダのプレスのない頃のモデル
シュタイヤー プフ のエンブレムが泣かせますね。


あなたなら

今日も冷たい一日 おまけに午後からポツリポツリ
夕方には 冷たい雨になりました。
北国では雪なんでしょうかね 
週末のセンター試験も雪になりそう。
受験生 頑張ってネ。

お客さまからご注文いただきました
500 のリアフード オープナーハンドルが入荷しました。
少数ですが 各種 複数個ストックしてあります。
通販も可能ですよ!




Lタイプのプッシュボタン式




ハンドルタイプのロックキー付き




アルミ ハンドルタイプ

クォーターウインド 開きますよ!

今日は 一番の冷え込みみたい
北国に比べれば大したこともないのかもですが
深々としてくる冷たさですね。
こんな日は 鋳物のダルマストーブの前に座り
共通の趣味の話題で温まりたいものですね。





今日は 1100 FF リドブルー の話題
開閉式のクォーターウインド
冬春と季節が過ぎ、夏になる頃には 重宝するアイテムの一つ

この冷たい時季には ピンとこない話題ですね。
夏の暑い時季のネタとしてとっておきたいですね。


通常ですと スタンダードグレードのヤングは はめ殺しの
クォーターウインドとなります。
今回 ルックスはスタンダード 機能は少しでも快適を目指して 
ホビーのアイテムを取り入れました。
写真では解りづらくてごめんなさい!
よく見ていただきますと ヒンジとポップアップ用のハンドルが
確認できますよね。
オールペイント クラッチO/H 
ポップアップタイプのクォーターウインド
皆さま おいかがでしょうか!


エンジンマウント

さすがに1月も半ば 
日中の暖かさも 日が暮れかかり始めると冷え込み始めます。
お天道さまの力って大きいですね。




書き忘れていましたが 昨日 トランスミッションマウントと
同時にエンジンマウントの交換も進めました。
こちらのパーツも部品違いにて 入手までに時間をいただきました。
結果的には 廃番のトランスミッションマウントを入手するより
入手可能なエンジンマウントの方が遅れて入荷してきましたが
これで一安心ですね。
トラクションが掛かった際の挙動の違和感も解消できますね。


トランスミッションマウント

本日 火曜日は通常 定休日ですが
昨日の成人の日、祝日にお休みをいただきましたので
営業しています。
良かったら遊びに寄って下さいませ。

パンダ30 リフレッシュ
交換しておきたい箇所にあげていました
トランスミッションマウント
今すぐに交換しなければ!のレベルでないのですが
乗り出せば 近いうちに賞味期限切れになりそう。
ところがパーツを探してみると
一声 ハイバンになっていて供給不可能のイタリア人
それでも諦めずに探して 送ってもらうと部品違い
ガッカリ トーンダウンですね。
今度こその気合いが通じ めでたく手許に届きました。

今回は間違わずにとどきました。
もう廃番らしいですね。今回 何度と手こずりましたが入手でき
ほんとラッキーですね。




車両からステーごと取り外しました。




ステーから抜き取り




新しいパーツに打ち替え
車両に戻していきましょう。












新成人 おめでとうございます。


1月12日
豊橋では明日の成人の日の前に一足先に成人を祝っています。
新成人の皆さま おめでとうございます。




年明け お客さまの足取りが好調
とっても嬉しいことですよね。


とは言っても 昨年末から四駆一点集中な傾向
売約済みになると問い合わせが増えるのは何ででしょうかね⁈

手前のリドブルー  1100 FF にもそろそろお客様がつきそうかな⁈
オールペイント クラッチもオーバーホール済みですよ。
ちなみに あまりにも四駆の問い合わせが多いので 倉庫に眠っている
ミッドナイトブルーとタスマニアグリーンの2台を仕上げていこうかと
検討しています。よかったら こちらもお問い合わせ下さいませ。


富士山ナンバー

FIAT PANDA 30
先日 1月9日 豊橋陸事にて中古新規予備検査を
受験し⭕️をもらってきました。




そして 1月10日に
静岡県沼津市の沼津陸事にて富士山ナンバーを取得してきました。
沼津陸事は何度となく足を運んでいますが 富士山ナンバーは
初めて なんか付いているだけで気持ちが高まりますよね。




さあ 本格的な試運転と
入荷したパーツを取り付け更にリフレッシュですね。
もう少しお時間をいただきます。楽しみにして下さいませ。


500 コラムユニット

年明け初仕事
1月7日 火曜日のサービス
先月 イタリアへバックオーダーしていました500の
ステアリングコラムスイッチユニットが入荷しました。
今年一番の初荷ですね。




作業を進める前に記録撮影

取り外して記録写真!
左が焼損してしまったコラムユニット




年明け この写真の車両以外にも
コラムユニットのトラブルで受け入れをしています。
ヘッドライト関連のハーネス周りは 高負荷のかかるパート
熱による接点の荒れや 周辺のプラスチックパーツへの影響が
大きいですよね。

ハイワッテージなバルブを使用していないので問題ないよ!
ではなく、できればリレー回路を増設したいものですね。
良かったらご相談下さいませ。





東へ西へ

おはようございます!
今日も気持ちの良い一日になりそうですね。

本日の予定はと申しますと
昨日 予備検査証を受理したパンダ30を沼津陸事にて登録
それから 京都へお客様の車両を引き取りになっています。
カラダが二つ欲しい!って気持ちですね。
みんなで手分けして東へ西へ!って感じですね。




パンダ30

昨日の雨からうってかわり 気持ちの良い1日になりそうですね。


朝一番 仮ナンバー申請も済ませ 最終チェック
さあ 新規検査に陸運局出かけましょう。
空模様の都合にて受験を1日ずらしましたが快晴でなによりです。
お天気が良いだけで受かった気になっちゃうんですよね。




リアシート周辺の段取り
リアシートにシートベルトの装着をしています。




シートベルトを装着する際の通過口を加工
大袈裟にならないように 内装屋さんにて加工してもらっています。



取り外したシートをもとに戻し シートベルトを装着しました。




四駆パンダ始めます。

春の嵐
天気予報では春の嵐になります!なんて予報士さん
まだ 春には少し早い気がしますが 雨風が強かったですよね。
お昼近くには 落ち着き 少しほっとしましたね。

契約いただいた四駆のパンダ
さっそく整備に取りかかっていきましょう。
 朝一番は生憎な空模様に出鼻をくじかれ
ピットにて待機中になってしまいました。
ほんとうは リフトに上げたかったですけどね。


明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年のお正月は 穏やかでしたね。
みなさん お休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
本日 1月 7日より 通常営業になります。
みなさん 本年もどうぞよろしくおねがいします。

写真右の車両は、昨年末 最終にてご契約いただきました
FIAT PANDA 1100 4x4  リドブルー 新年初仕事の車両となります。
中央 赤のPANDA30は現在パーツ再注文中
本日 入荷予定なんですよね。今回は 間違わないといいんですけどね。
左のリドブルーは 1100 FF
エクステリア インテリアとも綺麗に仕上がりました。
クラッチもオーバーホール済みですよ!
書き忘れていました! グレードはヤングですよ。
鉄板むき出しのドア インナーパネルに魅力を感じますよね。

写真は 年末の快晴の日のものを使用しています。
今日は生憎の曇り空、 昼過ぎには降りはじめそうですね。


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード