1年ありがとうございました。
3回目の蕾が開きそうなピンクの花
日中は お日さまの下に
夕方冷えてくる頃には 軒下に引越ししています。
小さな蕾が健気で 冷たいこの時期にほっこりします。
◇

◇
気がついたら 12月28日、2019年の営業最終日になってしまいました。
うっかりしていて お休みのお知らせもしていませんでした。
◇
今回の年末年始のお休みは
明日12月29日より 1月6日の月曜日まで
火曜日ですが 7日から営業となります。
◇
最終日でしたが いつもと変わらずの慌ただしい1日でした。
写真は夕方 片付けが終わり少し落ち着いたかな!的な風景
◇
いつもご覧下さっている皆さま 1年ありがとうございました。
では 良いお年をお迎え下さいませ。
◇

スポンサーサイト
VW GOLF I GTI
空の色だけで⁈
千両の実
500 リフレッシュ計画
自然の中で遊ぼう
三菱 ランサー GSR
フィアット パンダ 1100 FF 5MT
京都から
12月22日 日曜日 午後3時過ぎ
もうこんな時間になっちゃいました。
近そうで遠いんですよね。
点検にお預けいただいていた500を引き取りにご来店
いただいた京都のFuさん
本日は ありがとうございました。
来年は !
本格的なアウトドアライフの計画に Ja11ジムニーを
進めていきましょう。
考えただけで ワクワクしちゃいますね。
◇
自分用にとストックしてあるジムニーも
そろそろ手を入れ始めたいですね。
◇

もうこんな時間になっちゃいました。
近そうで遠いんですよね。
点検にお預けいただいていた500を引き取りにご来店
いただいた京都のFuさん
本日は ありがとうございました。
来年は !
本格的なアウトドアライフの計画に Ja11ジムニーを
進めていきましょう。
考えただけで ワクワクしちゃいますね。
◇
自分用にとストックしてあるジムニーも
そろそろ手を入れ始めたいですね。
◇

継続検査準備のFIAT500
ブログを新しくしま~す!
今年もあと2週間 特別セール開催します!
FIAT126 ハッピーエンド イエロー
12月18日 水曜日
朝一番の冷たい雨もなんか生暖かい日中になりました。
◇
写真は 先日のいっくん
運動公園の銀杏の落ち葉に大興奮
11月から通いだした幼稚園の影響なのか とっても活発になりました。
◇

◇
在庫車をアピールすることって 結構難しくって
さらっと中古車情報誌にアップして
たまにブログに一度 紹介するくらいが
自分のスタンスなような気がします。
今更ですけど それではなかなか探している方に
伝わらないですよね。ワクワクもしないですよね。
これからは もう少しブログに紹介していかなければ!ですね。
◇
FIAT126 ハッピーエンド
500台中の406台目
それも黄色は限定色なんで 台数が少ないんですよ。
◇

◇
リアエンドがイカしてるんですよね!
◇
朝一番の冷たい雨もなんか生暖かい日中になりました。
◇
写真は 先日のいっくん
運動公園の銀杏の落ち葉に大興奮
11月から通いだした幼稚園の影響なのか とっても活発になりました。
◇

◇
在庫車をアピールすることって 結構難しくって
さらっと中古車情報誌にアップして
たまにブログに一度 紹介するくらいが
自分のスタンスなような気がします。
今更ですけど それではなかなか探している方に
伝わらないですよね。ワクワクもしないですよね。
これからは もう少しブログに紹介していかなければ!ですね。
◇
FIAT126 ハッピーエンド
500台中の406台目
それも黄色は限定色なんで 台数が少ないんですよ。
◇

◇
リアエンドがイカしてるんですよね!
◇

パーツストッカーとなったムルティプラ
四角い四駆
126を見送くる126
FIAT126並べてみましょう。
ビューティフルなイエローの126
パンダ30 パーツ再オーダー
ベレット1800GT SOLEX
ダッシュボード完成の巻
まもなく日没
日中の暖かさがぐっと冷え込みはじめました。
酉の刻の西の空は どこか神秘的ですね。
◇

◇
ほぼ3ヶ月を費やし進めてきました
いすゞ ピアッツア のダッシュボードのリフレッシュ
晴れて納車の日を迎えることができました。
作業の記録をご覧になってくださいませ
◇
当初 受け入れをした際の現状の姿
ダッシュボード上部に表皮の割れた縦線が見受けられます。
かなり醜い状態ですね。
機能面や他のエクステリア、インテリアの状態が良くても
台無しな状態ですね。
◇

◇
ダッシュボードを取り外していきましょう。
新車の状態ならともかく
ラインオフされてからゆえに40年の月日が経過しています
プラスチック製のパーツ 、慎重に作業を進めましょう。
◇

◇
ダッシュボードが取り外された状態
取り外された際は 受けもつサービスは 一安心の時ですね。
◇

◇
リフレッシュが済まされ 最終コーナーの組み付けに入りましょう。
とはいっても リフレッシュされたメインパネル グローブボックス蓋
センターコンソールカバー以外は 長年使われてきた状態のままですので
清掃洗浄を進め、美観を整えていきましょう。
文章に書けばたったの一行ですが 手間と時間を必要とするんですよね。
◇

◇
ほぼ取り付けが完了
◇

◇
見違える程 綺麗になりました。
◇

◇
ありがとうございます。
次回は ステアリングをリフレッシュしたいものですね。
◇
日中の暖かさがぐっと冷え込みはじめました。
酉の刻の西の空は どこか神秘的ですね。
◇

◇
ほぼ3ヶ月を費やし進めてきました
いすゞ ピアッツア のダッシュボードのリフレッシュ
晴れて納車の日を迎えることができました。
作業の記録をご覧になってくださいませ
◇
当初 受け入れをした際の現状の姿
ダッシュボード上部に表皮の割れた縦線が見受けられます。
かなり醜い状態ですね。
機能面や他のエクステリア、インテリアの状態が良くても
台無しな状態ですね。
◇

◇
ダッシュボードを取り外していきましょう。
新車の状態ならともかく
ラインオフされてからゆえに40年の月日が経過しています
プラスチック製のパーツ 、慎重に作業を進めましょう。
◇

◇
ダッシュボードが取り外された状態
取り外された際は 受けもつサービスは 一安心の時ですね。
◇

◇
リフレッシュが済まされ 最終コーナーの組み付けに入りましょう。
とはいっても リフレッシュされたメインパネル グローブボックス蓋
センターコンソールカバー以外は 長年使われてきた状態のままですので
清掃洗浄を進め、美観を整えていきましょう。
文章に書けばたったの一行ですが 手間と時間を必要とするんですよね。
◇

◇
ほぼ取り付けが完了
◇

◇
見違える程 綺麗になりました。
◇

◇
ありがとうございます。
次回は ステアリングをリフレッシュしたいものですね。
◇

FIAT 500 納車ラッシュ
京都から
喜び
FIAT PANDA サスペンションリフレッシュ
サスペンションのリフレッシュにて
昨日 受け入れをしましたFIAT PANDA 1100
2台目のパンダもサスペンションのリフレッシュの機会を
迎えるタイミングになったんですね。
◇
さっそく リフトアップ 作業に取りかかりましょう。
◇

◇
今回のパーツ選択は モンロー
写真は フロント周りのパーツになります。
ショックアブソーバーのみを交換されているむきを拝見する機会が
ありますが できればアッパーマウントなども交換されることを
お勧めしたいですよね。
せっかくの性能回復も縁の下の力持ち的なパーツを交換しない事で
相反効果が生まれてしまいますよね。
◇

◇
写真は リア周り
こちらも同様にバンプラバー等の交換も同時に実施していきましょう。
◇
昨日 受け入れをしましたFIAT PANDA 1100
2台目のパンダもサスペンションのリフレッシュの機会を
迎えるタイミングになったんですね。
◇
さっそく リフトアップ 作業に取りかかりましょう。
◇

◇
今回のパーツ選択は モンロー
写真は フロント周りのパーツになります。
ショックアブソーバーのみを交換されているむきを拝見する機会が
ありますが できればアッパーマウントなども交換されることを
お勧めしたいですよね。
せっかくの性能回復も縁の下の力持ち的なパーツを交換しない事で
相反効果が生まれてしまいますよね。
◇

◇
写真は リア周り
こちらも同様にバンプラバー等の交換も同時に実施していきましょう。
◇

FIAT 500 ブレーキのお手入れ
インヒビタースイッチ
ニッサン パオ
寒中キャンプ 楽しそう!
パンダバン 納車
12月 1日 日曜日
師走
お坊さんがお経をあげるために東西を馳せり 忙しいですよね。
自分は年柄年中走ってる気がするんだけど 実は気走りだけなのかも⁈
◇
今月 一台目の納車は 東京からのお客様
パンダバンのリアゲートのみの施工途中で間があいていましたが
晴れてクォーターパネルも取り付けることができました。
何度も東京と豊橋を往復していただきお手間をかけましたが
喜んでいただけたことでしょう。
気をつけてというか! 楽しんでお帰りくださいませ。
◇
写真の向こう側に写るジープは お友だちの愛車
東京では オリーブドラブなカラーが流行っているんでしょうか?
ジープのお友達 本日は豊橋までお供 ありがとうございました。
また 遊びに寄ってね!
◇
師走
お坊さんがお経をあげるために東西を馳せり 忙しいですよね。
自分は年柄年中走ってる気がするんだけど 実は気走りだけなのかも⁈
◇
今月 一台目の納車は 東京からのお客様
パンダバンのリアゲートのみの施工途中で間があいていましたが
晴れてクォーターパネルも取り付けることができました。
何度も東京と豊橋を往復していただきお手間をかけましたが
喜んでいただけたことでしょう。
気をつけてというか! 楽しんでお帰りくださいませ。
◇
写真の向こう側に写るジープは お友だちの愛車
東京では オリーブドラブなカラーが流行っているんでしょうか?
ジープのお友達 本日は豊橋までお供 ありがとうございました。
また 遊びに寄ってね!
◇
