fc2ブログ

6月もおわり

日曜日の今日も雨
晴れて欲しいですよね。
お客様のご都合に合わせると 週末は納車のピーク
お天道様もそんな僕らの気持ちに応えてくれるといいんだけどね。
なんか 裏腹ですよね。生きるってそんなものかもですよね。
大袈裟かな ⁉︎

生憎の雨だけど本日納車のいすゞ ピアツッア
写真は先日の受験風景
金曜日は 朝方は雨マークでしたが 受験の頃には 雨上がってたんですね。
金曜日の受験は 一週間の終わりということもあり 混むんですが
この日は ①ラウンドは意外と空いていました。
当時 純正オプションのレカロシートにて チェックが入りましたが
当時のメーカーデーターを提示し 難なく検査ラインに進めました。
若い検査員の方たちは ヤングタイマーなんてカテゴリーも
化石みたいなものかもしれませんね。

スポンサーサイト



ユーノス サスペンションの O/H

ジトジトと雨が続きますね。
今まで 空梅雨のような日々が続いていましたが
ここへきて 梅雨本番な空模様ですね。
でも ジトジトは嫌ですよね。

ここのところ 75続きでしたので 
同年代のヤングタイマー的な話題へシフトです。

ボディのリフレッシュ作業が進んでいますSiさまのユーノス ロードスター
並行して サスペンションのリフレッシュ
ブッシュ類の総換えのため ナックルやアーム類をシャーシから
脱着しました。



2枚目の写真は 取り外しましたブッシュ  一揃え ! 的な絵柄です。
外してしまえば 二枚の写真で事足りてしまうのですが
労力 時間ともに 多く費やしております。



続きまして 単品かしたサスペンションパーツをお掃除して
いきましょう。

75 ステアリングギアボックス

コンプレッサーステーの目処もたち 
さあ一気に進めていきましょう。と張りきったのですが 
またまた 思わぬ関所に行き詰まりです。 
こんな時は 深呼吸 !
エアコン関係の作業が止まってしまいましたが まだまだてんこ盛り
切り替えて 作業を進めていきましょう。

写真も先日から並行して交換作業を進めています
75のステアリングギアボックス80年代のZF製のギアボックスですね。
オイル漏れの症状が激しく目立っておりましたので 中古部品ですが
入手することができましたので作業を進めていきましょう。



中古部品の選択は なかなか難しいところですが
新品の供給がないものに関しては あくまでも判断のもとに
選択することは 必要な事ですよね。

位置と位相

ポン付けができないことが この世界では 日常事なのですが
取り敢えず 加工屋さんからホースとリキッドタンクが出来上がって
きましたので パーツを並べてのお決まりごと 記念撮影ではなく、記録撮影といきましょう。
コンプレッサーの取り付けは ステー等を作成及び加工して 位相を調整して
エンジンルーム内でのスペースを有効に使用していきましょう。

先が長そうですね!

苦しいけど 楽しい ⁉︎

月曜日の午後の出来事

午前中の検査受験より大変
Alfa Romeo 75 のエアコンの修理
どこまでも苦しめられております。

写真①
75から取り外しましたエアコンのホースの一部
ひび割れのため ガス漏れ
新調し レトロフィットに対応していきましょう。



写真②
取り外しましたリキッドタンク
供給品無しのため 切開して 活性炭交換、リフレッシュです。



ロックしてしまったコンプレッサーとお客様が
持ち込んでいただきました新品のコンプレッサー

この後 大変なことが判明しました。
SANDEN USA SD−508 というコンプレッサー
同一品番なのですが ステーとプーリー、ステーとステーの
寸法が違い 交換のみの作業で済まされない状況に陥ってしまいました。
苦しいけど楽しい!ですね。

余裕ですね !

朝方 雨が残りましたが 晴れから始まる一週間のスタートですね。
定番的な月曜日の検査受験
今回は 四台のお預かり車両を持ち込んでいます。
ということで スタッフ総動員にて豊橋の検査コースへ並んでいます。

写真のDタイプの500 は ホイルベースが短いため 手動コースへ
コースインですね。
相変わらずですが 周囲の諸先輩方たちが
 口々に「 大丈夫⁉︎ 合格できるの! 」なんて心配してくださります。
結果、皆さんを再検コースに置き去りにして お疲れさま!って感じです。
余裕ですよね !!!  ナンチャッって⁉︎

二台のイタリアン

雨の予報だった日曜日
なんか 一日持ちそうですね。

パーツ待ちだった二台のイタリア車
一台は イタリア車ではなく イタリアンデザインですよね。
明日 月曜日からのメインワークになりそうですね。

126祭り 開催

思っていたより 雨足が遅そう
今日一日 降らないで欲しいですよね。

パンダばかりが続いていると 126のことを忘れ気味に
なってしまいます。
パンダの納車がひと段落しましたので 126始めるぞ~ !



ラベンナレッド

本日 納車のラベンナレッド くん
豊田市の Te さま ありがとうございます。
お天気を気にして !ってわけではないのですが
週末の予定を繰り上げして本日の納車になりました。

ラベンナレッドと足下のレッドのライン、それから
シャツの色目がとってもお似合いですよね。
楽しさ色々 楽しみ方 色々!ですね。

週末にかけて

週末までは 梅雨の合間の晴天ですね。
カラッとしてくれると嬉しいのですが
梅雨の時季の特徴だから仕方ないのかな

週末にかけて 順番に納車ですね。
ラベンナレッドくん 一足お先 ! って感じですね。



気持ちの良い青空
二台並んで 記念撮影



どこかのイベントで お尻合いになって下さいね ⁉︎ なんて
言ってるかもですね。
すみません お知り合いになってね!ですよね。



帰りは 二台で帰りましょう!的な写真ですね。
春日井市の Wa さま 本日は 奥さまと妹さまと
ご一緒にありがとうございました。
次回 オイル交換やメインテナンスの際にお会いできるのを
楽しみにしています。
妹さま インスタいっぱい投稿して下さいね。
さあ インスタ映えするかな ⁉︎

大事に乗ってね!

今週はお休みを二日  ちょいっとのんびりお休みをいただきました。

紫陽花の花   綺麗ですね。



タスマニアグリーンのパンダが二台
それも 四駆のパンダ
右側は 車検上がり、本日 お昼に納車で~す。
I ちゃん ありがとうございました。
まだまだ 大事の乗って下さいね。

ランサー GSR

6月16日 日曜日
これまた先日の店先スナップ
今回は 白いランサーGSRですね。
先日の個体もオリジナルコンデションだったんですが
今回の白い個体は それに輪をかけて程度バツグンですね。



当時のカンパのホイール
当時のラリーシーンには欠かせないアイテムですよね。



長年使用していますサベルトのハーネス
カンパにサベルト  どれをとっても涙ものですよね。
ちらっと見えるおじさんも涙ものですね。

やっぱりパンダ

今日 明日と全国的に雨みたいですね。
せっかくの週末というのに残念ですね。
晴耕雨読ならぬ 雨の日はクルマを磨いて!っていうのも
乙なものかもですね。

写真は先日の継続検査の際の風景
検査官の皆さんが口を揃えて またパンダなの ⁉︎ って顔しています。

ナチュラルに乗りこなして下さる I ちゃん
いつもありがとうございます。
週明けには 納車できますよ! もう少しお待ち下さいませ。

FIAT500

先日 お問い合わせいただき
受け入れをしていました黄色いFIAT500 F 
さあ 納車ですね。



受け入れ中の作業風景
受け入れ時の点検にていくつかの問題点をお客様にお伝えして
作業に取り掛かっていきました。



アクセルワイヤーおよびアクセルペダルのきしみに始まり
 チョークワイヤーの引き加減の調整
シフトレバーとトランスミッションの位相の調整と進めていきました。

これだけで 
かなり乗り味、 取り扱いのし易さをキープできたかと思います。
その他にも いくつかの改善をさせて頂き 本日納車になりました。



浜松の Ko さま  本日はありがとうございました。
これからも宜しくお願いしま~す。

デントリペアー

昨日の夕立凄かったですね。
でも 最近は 夕立なんて風情のある響きではなく
ゲリラ豪雨なんて言っちゃうんですよね。
今年の夏も心配ですよね。

写真は 先日のデントリペアー中の風景
手際良くエクボや凹みを綺麗に整えます。
今回の納車前のパンダくんは エクボというより
パネルの波打ちの修正をしました。



こちらの写真は FIAT500 のリアクオーターパネルの
凹みの施行中です。
先日から 時間をかけて施工をしてくださった甲斐あり
美しいプレスラインが蘇りました。
新しい車両ゆえ できれば補修塗装を施したくないですよね。
心強い取り引き業者さんのおかげで お客様 大喜びですよね。

かなりレアだと思いますよ!

やっと晴れましたね。

朗報で~す。
アルファ ロメオ 1300 GT ジュニア
105 系 初期型のスターターモーターが入荷しました。
先回 お客様のスターターモーターのオーバーホールを
施す際に 多方面にアンテナを張りめぐらしていたのですが
心強い電装屋さんから 情報を頂きました。
少し 遅ればせでは有りましたが こういったものは 手に入れておくに
こしたことがないのですよね。

パーツのみの販売も可能ですよ。
もし 宜しければお問い合わせ下さいませ。

ロッソ ラベンナ

昨日の日曜日
お天気が下り坂 気持ちは下降線でしたが
蓋を開けてみれば ⁉︎  沢山のお客様にご来店していただき
お天気回復 !って調子です。ゲンキンですよね。
そうそう 豊橋駅前で自動車に纏わるイベントが
開催されていましたよね。
大人たちのミニチュアカー 展やTOYHASHI MOTOR SHOR 2019
豊橋まちなか旧車の集い と盛況だったみたいですね。
そちらへお出掛けになった皆さんが うちのお店にもお寄り
いただけたみたいですね。

パーツ待ちの状態でリフトアップ中のラベンナレッドのパンダ
着地している状態ですとボディの下側の美装がしずらいのですが
この状態の時に お手入れを進めていきましょう。

排気漏れ

せっかくの日曜日
朝から雨降り 気持ちが下降線ですね。

お預かり中の黄色い500 
マフラーの排気漏れの修理を始めていきましょう。
ガスケットを交換すれば 作業は完了します。
いやいや  なかなか思うようには作業が進みませんね。

シリンダーヘッド側、マニホールドエルボーの取り付けボルト用の
ネジホールが破損してしまっています。
それも 過去に修復歴が有りの状態
試しに ボルトを入れてはみましたが ガタが大きすぎます。
納期が 先延ばしになりそうです。
お客様 申し訳ございません。もうしばらく お時間を下さいませ。

ランサー GSR

うわー  篠塚建次郎さんが降りて来そうですよね。
本日のお客様は 
うちのメカニックIを頼ってご来店いただいたN さま
新車からではないけれど 長くランサーGSRを乗り続けて
いるそうです。
元気に路上復帰し
 来年の新城クラッシックラリー ⁉︎に出場したいですよね。
そのために CIBIE OSCARを奢ってるんですよね。



CIBEIE OSCAR
イエローバルブの鈍い輝きが泣かせますね。

風物詩 ?

ある面 
この季節の風物詩
毎年、梅雨入り前後になりますと 必ずお問い合わせが
多くなりますエアコン、クーラーの修理ごと

写真は パンダのエアコンユニットの低圧側のホース
今回はガス漏れのため 新品のホース作成と
最終モデルの141パンダには低圧側のチャックが付いていないため
チャックの取り付けを施しました。

エアコンやクーラーの効きがイマイチなんて方は ぜひ
お問い合わせ下さいませ。

雨の中の納車

朝から雨
梅雨入りと同時にまとまった雨ですね。
それでも水を貯めたい山間部での雨量は少ないようですね。

午後に予定した四駆のパンダくん
雨雲を連れて来たかのように 激しい雨の中でした。
相棒が帰ってくるんだから 雨でもヘッチャラですね。

フェアレディ

6月6日 木曜日

写真は 昨日の店先
SP310 が2台、それも3人乗りと2人乗り
さ~て!  あなたなら 白 それとも赤 ⁉︎



最近 リクエストの多い 黒塗りのスチールホイール
今回は パンダ四駆の純正ホイール
通常の黒塗りではなく 艶を引かした半艶のペイントです。
艶があるような、無いような比率での塗り具合
フラットベースの比率を試してきましたが、現在の具合が
品良く バランス良く仕上がっています。
塗装のみのご注文も受け付けております。
よかったら お問い合わせ下さいませ。

在庫がな~い

6月 5日 水曜日
おはようございます。
令和になり はや一ヶ月が過ぎました。
H を R と書くことにも少し慣れてきましたよね。

今週も皆さん よろしくお願いしま~す。
ここ二週間の間に納車が続くのですが 嵐が去った後 ⁉︎ では
無いのですが パンダの在庫が無くなってしまいました。
正確には 現在のパンダの在庫は、10台プラス数台
頑張って仕上げなければ お待ちいただているお客様に応えることが
できないですよね。
頑張りま~す。

ディスクローター

写真をご覧いただければ一目瞭然
左側が 現在 車両に取り付けられています
フロントブレーキディスクローター
右側が 新しいディスクローターになります。
あきらかに厚みが違い ブレーキを制動した時に 違和感を感じるのは
当然といえば当然ですね。



さあ 交換を進めていきましょう。
これで ブレーキのタッチも良くなりますね。

オルタネーター

日曜日というのに 微妙な空模様
火曜日のお休み 晴れて欲しいな~
ここ 三週連続で雨降りなんですよね。

最近 店頭で目立つのが四駆のパンダ
中でも赤系の四駆は珍しいですよね。

いつも 綺麗にしていただきとっても嬉しいですよね。



さあ
大変お待たせしました。
欠品していました1100 PANDA のオルタネーターが入荷しました。
さっそく 交換していきましょう !
週末には納車できますよ !

FIAT 600 Multipla

6月に入りました!
梅雨が近ずいているせいか 身体が重苦しい気がします。

ゼラニウムの花が華やいでいます。
鮮やかですね。
うちの会長が大事に育てているのですが 手入れ際良ければ
新しい蕾が出てきますね。
何事も手をかけることは、成長につながるものですね。



手をかけていないサンプル ⁉︎
最近は 用途を変更して物置になりました。
それはそれで重宝しています。高価な物置ですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード