おじいちゃん
デフロスターの出口
3月29日 金曜日
京都のMoさん 昨日は ありがとうございました。
たくさん 乗って ! たくさん遊んで ! 下さいませ。
◇
店頭では 余韻にしたることなく さっそくつぎのお客様の
オーダーに取り掛かります。
とはいっても 途中まで進んでいた作業の再開的なんですね。
静岡のKaさま 楽しみにお待ちくださってることと思います。
頑張ります !
◇
昨年の11月26日に左サイドからフロントパネルまで進んだところで
お休み状態でした。
◇
再開第一弾は メーターパネル
四連メーターのシェル取り付けのために切り取られていました
デフロスター出口のツメを再生していきます。
フロントウインドの曇りを取り除く際に
運転席の前だけ 除去できずに困っちゃうんですよね。の
リクエストにお応えしての再生になります。
写真は 現状の切り取られている状態です。
◇

◇
あっという間に綺麗に再生されました。
文章にするとたったの一行なんですが
実際には 一手間も二手間もかかっています。
◇

◇
つぎは 右ドアの痛んでいる箇所の再生をしていく予定であります。
京都のMoさん 昨日は ありがとうございました。
たくさん 乗って ! たくさん遊んで ! 下さいませ。
◇
店頭では 余韻にしたることなく さっそくつぎのお客様の
オーダーに取り掛かります。
とはいっても 途中まで進んでいた作業の再開的なんですね。
静岡のKaさま 楽しみにお待ちくださってることと思います。
頑張ります !
◇
昨年の11月26日に左サイドからフロントパネルまで進んだところで
お休み状態でした。
◇
再開第一弾は メーターパネル
四連メーターのシェル取り付けのために切り取られていました
デフロスター出口のツメを再生していきます。
フロントウインドの曇りを取り除く際に
運転席の前だけ 除去できずに困っちゃうんですよね。の
リクエストにお応えしての再生になります。
写真は 現状の切り取られている状態です。
◇

◇
あっという間に綺麗に再生されました。
文章にするとたったの一行なんですが
実際には 一手間も二手間もかかっています。
◇

◇
つぎは 右ドアの痛んでいる箇所の再生をしていく予定であります。
納車日和
明日 嫁ぐんですね!
桜とFIAT500
二台のFIAT500
パーツ持ち込み
カプチーノ
チューリップが咲いたよ
311 と 105
もうすぐですよ!
タンポポ
いすゞ ピアッツァ
3月16日 土曜日
今日も暖かな良いお天気 こんな日は 仕事がはかどります。
そんなんで 夕方近くになってから
パーツが揃いましたいすゞ ピアッツァのデフからの
オイル漏れの修理に入りました。
◇

◇
トルクチューブをリアサスペンションの一部とする3リンク式を
採用したいすゞ ピアッツァ、ベースとなったジェミニも同様の
サスペンションを採用していましたよね。
もともとは オペル カデットからの流れですよね。
◇

◇
デフ フロントミッドのオイルシールを交換するには
トルクチューブ、メンバーとフレームから切り離さなければ
なりません。
◇
トルクチューブを取り外すまでは オイル漏れの状況がわかりません。
写真は トルクチューブを取り外し オイルシールを交換し終えたところ
トルクチューブの中には 漏れ出たデフオイルが溜まっていました。
◇

◇
左が新品のオイルシール、右が取り外したオイル
まだまだ オーダーいただいた作業は残っているのですが
このオイルシールも含めて 消耗パーツが供給されることに
驚きですね。
乗用車部門から撤退しているメーカーから パーツが供給されることに
メーカーの懐の広さを感じますね。
いすゞってすごい !
◇
今日も暖かな良いお天気 こんな日は 仕事がはかどります。
そんなんで 夕方近くになってから
パーツが揃いましたいすゞ ピアッツァのデフからの
オイル漏れの修理に入りました。
◇

◇
トルクチューブをリアサスペンションの一部とする3リンク式を
採用したいすゞ ピアッツァ、ベースとなったジェミニも同様の
サスペンションを採用していましたよね。
もともとは オペル カデットからの流れですよね。
◇

◇
デフ フロントミッドのオイルシールを交換するには
トルクチューブ、メンバーとフレームから切り離さなければ
なりません。
◇
トルクチューブを取り外すまでは オイル漏れの状況がわかりません。
写真は トルクチューブを取り外し オイルシールを交換し終えたところ
トルクチューブの中には 漏れ出たデフオイルが溜まっていました。
◇

◇
左が新品のオイルシール、右が取り外したオイル
まだまだ オーダーいただいた作業は残っているのですが
このオイルシールも含めて 消耗パーツが供給されることに
驚きですね。
乗用車部門から撤退しているメーカーから パーツが供給されることに
メーカーの懐の広さを感じますね。
いすゞってすごい !
◇
