fc2ブログ

期末棚卸し

3月31日 年度末 期末ですね。
さあ チェック チェックの棚卸しですね。
大変だ~
なんか 毎年 在庫を減らそうと思うのですが
なぜなんだか増えちゃうんですよね。

スポンサーサイト



おじいちゃん

今日は 一昨年に亡くなった義父の三回忌
家族みんなで静かに執り行いました。
こうやって 子供兄弟 孫が集まれることに
おじいちゃん おばあちゃんに感謝

静岡県は浜松市三ケ日町都築にある太幸寺
曹洞宗のお寺です。
書道の師範だった義父
本堂の表札は 義父の書によるものだそうです。





境内には 観ごろの桜や色鮮やかな花が咲き
心配していた空模様も なんとかもってくれなによりでした。
2年前も桜は 満開でしたね。

デフロスターの出口

3月29日 金曜日
京都のMoさん 昨日は ありがとうございました。
たくさん 乗って !  たくさん遊んで ! 下さいませ。

店頭では 余韻にしたることなく さっそくつぎのお客様の
オーダーに取り掛かります。
とはいっても 途中まで進んでいた作業の再開的なんですね。
静岡のKaさま 楽しみにお待ちくださってることと思います。
頑張ります !

昨年の11月26日に左サイドからフロントパネルまで進んだところで
お休み状態でした。

再開第一弾は メーターパネル
四連メーターのシェル取り付けのために切り取られていました
デフロスター出口のツメを再生していきます。
フロントウインドの曇りを取り除く際に
 運転席の前だけ 除去できずに困っちゃうんですよね。の
リクエストにお応えしての再生になります。
写真は 現状の切り取られている状態です。



あっという間に綺麗に再生されました。
文章にするとたったの一行なんですが 
実際には 一手間も二手間もかかっています。



つぎは 右ドアの痛んでいる箇所の再生をしていく予定であります。

納車日和

3月28日 木曜日

さあ 京都へ出発です。
お天気が心配でしたが なんとか良さそう。

京都のMoさま
たいへん長らくお待たせしました。
太秦へは お昼頃の到着を予定しております。
楽しみにお待ちくださいませ。
ありがとうございます。

明日 嫁ぐんですね!

3月27日 水曜日
今日も500ネタ  
明日 京都へ お嫁に行くネズミ色のネズミちゃんを
綺麗に磨き上げながら 最終の動作確認をしています。



うちのスタッフが手塩に掛けたねずみちゃん
嫁ぐ前の日って 感慨深いものがあるんですよね。

桜とFIAT500

3月26日 火曜日
京都への納車を木曜日に控え 今日のお休みは 返上で最終コーナーを
走っています。

新城から宇利峠を超えて 三ケ日を経由して 本坂峠の桜の前へ
少し早咲きのソメイヨシノ ほぼ満開ですね。
さあ ひと休憩したとは もうひとっ走りですね。

四駆のパンダが2台

3月25日 月曜日
今期も残すところ一週間 頑張っていきましょう。

水曜日に控えたTIPOの取材のため 
パンダくんたちのお掃除です。
綺麗に撮影してくだだいね~!

二台のFIAT500

先日 12カ月点検の予約で ご来店のグレーのツインエアー 105ps 
納車まじかのチンクエチェントと並べて記念撮影 ⁉︎ ですね。



白いチンクエチェントに大学生の頃に乗っていたことを思い出して
(私も乗っていただいていた頃を思い出して) 二人でニヤリ!って感じですね。
もう一度 乗りたくなっちゃいました⁉︎って顔に書いてありましたね。

パーツ持ち込み

3月23日 土曜日
週末だし 暖かくなってきたことだし たくさんのお客様が
ご来店していただけると嬉しいですよね。

本日のご来店のお客様は ルノー カングー
パーツ持ち込みの取り付け依頼ですね。
今回の賜りごとは 低ダストブレーキパッドの交換
みんカラの評判などを参考にネットで購入ですね。



この頃 よ~く質問される内容
「パーツ持ち込みの作業は受けて貰えますか⁉︎」なんですが
もちろん 大丈夫です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
ちなみに 当店でも各種取り扱いをさせていただいていますので
よかったらパーツ購入もお願いいたします。

カプチーノ

先日 遊びに寄ってくださったMaくん
バイクやビチでの登場が多いMaくんですが
今日は 久しぶりのカプチーノ
このクルマも なかなかお目にかかれなくなりましたよね。


ところで今日は?
ガレージの中に仕舞い込んでしまった愛車の復活相談とのことです。
自分が26年前に勤めていた頃にお手伝いさせていただいていました車両
是非とも 今回もお手伝いができる機会に恵まれると嬉しいですよね。
その際には 写真を アップしたいですよね。

チューリップが咲いたよ

3月21日 春分の日
振替休日をいただいています。
お出かけしたいんだけど 今日はじっとお家でお留守番ですね。



そんなんでお外を眺めて!
いっくんが毎日 水やりをしているチューリップが咲き始めました。
チビながらに 世話した花が咲き始めることに きっと喜びを
感じていることですよね。

311 と 105

3月20日 水曜日 
とても暖かい晴天  卒業式日和ですね。

近所の小学校の卒業式
豊橋中の小学六年生が卒業を迎えられるそうですね。
私も後ろの席からお祝いに出席させていただきました。
昔のように 蛍の光や仰げば尊しを歌わないけれど
今流の式典に ポロッと涙が出そうでしたね。



クロームメッキの鈍く光る輝き
こうやって お見合いしますと クロームメッキの輝きに
うっとりですね。
当時のメッキには 現在のメッキには無い深さがありますよね。

もうすぐですよ!

週明け 今週も頑張っていきましょう。
朝一番は 蒲郡へ自動車保険のお客様宅へ
お母さん 元気かな ⁉︎  また いじめられちゃうかな ⁉︎
そのまま 高速に乗り静岡県は浜松市浜北区まで
ご用意いただいた登録書類をいただきに向かいました。

帰ってから 納車直前のグレー500のテストドライブ
京都のMoさま  もうすぐですよ !

タンポポ

3月17日  日曜日
今日も ポカポカ 良いお天気
空き地に咲いたタンポポ摘み



冷却水漏れの手当ても 無事完了し 2週間ぶりに パンダくんに
乗れますね。
もうすぐ 新しい家族も仲間入り
変化する家族構成
ドアの枚数の追加も必須なのかもですね。
パンダ乗り継続も応援したいですね。

いすゞ ピアッツァ

3月16日  土曜日
今日も暖かな良いお天気 こんな日は 仕事がはかどります。
そんなんで 夕方近くになってから 
パーツが揃いましたいすゞ ピアッツァのデフからの
オイル漏れの修理に入りました。



トルクチューブをリアサスペンションの一部とする3リンク式を
採用したいすゞ ピアッツァ、ベースとなったジェミニも同様の
サスペンションを採用していましたよね。
もともとは オペル カデットからの流れですよね。



デフ フロントミッドのオイルシールを交換するには 
トルクチューブ、メンバーとフレームから切り離さなければ
なりません。

トルクチューブを取り外すまでは オイル漏れの状況がわかりません。
写真は トルクチューブを取り外し オイルシールを交換し終えたところ
トルクチューブの中には 漏れ出たデフオイルが溜まっていました。



左が新品のオイルシール、右が取り外したオイル
まだまだ オーダーいただいた作業は残っているのですが
このオイルシールも含めて 消耗パーツが供給されることに
驚きですね。
乗用車部門から撤退しているメーカーから パーツが供給されることに
メーカーの懐の広さを感じますね。
いすゞってすごい !

同時交換

昨日までのように寒い日もありますが  この時期は少しずつ
暖かくなることが体感でき 気持ちも暖かくなりますよね。

あーちゃんのヒヤシンスが綺麗に開きました。



小ぶりに咲くピンクの花
どちらもけなげで優しさが溢れています。
白いもピンクも次々に花開く時ですよね。



サービスでは 今日も水漏れ仕事
今回も同時に タイミングベルトおよび ウォーターポンプ周りの
パーツも同時に交換していきましょう。
二度手間にならないよう心掛けるのも大事ですよね。

ウォータージャケットのメクラプラグ

なんか 最近多いんですよね。
先日から3台目のお漏らしくん。
それも同じ箇所 
シリンダーブロック フロント側 ウォーターポンプの
横に位置するウォータージャケットのプラグ、
大きなメクラ蓋からの冷却水漏れです。

取り外しましたプラグ
茶色い箇所が錆びて穴が開いてしまったところです。



ストックパーツ
取り外しの流れで 作業を進めれるのは 心強いものですね。



今回の修理に限らず必要パーツがストックしてあるのって
助かりますよね。
ただ 最近は 補充しようと手配をすると 欠品もちらほらしてきました。
今のうちに 余分にストックしておきたいものですね。

手をつけたいんだけど

今日は 風こそおさまりましたが 冷たい日になりましたね。
なんか 冬に逆戻りのようですね。

ちょっと一息!なんていいたいんだけど
なかなか手がつかずに放置プレーなる ラビット
春には乗りたいですよね。

ステアリングギアボックス  FIAT500

おはようございます。
月曜日 一週間の始まりです。今週もよろしくお願いします。
それにしても今日はとっても風が強いですね。

サービスでは 相変わらず地味にちまちま作業に勤しんでおります。

お客様の車両から取り外しました ステアリングギアボックス
綺麗に洗浄して 今からオイルにじみの手当てをしていきましょう。



アームを取り外し 消耗品の取り替えをすすめ 遊びの調整を
していきましょう。



左が取り外したオイルシールとOリング
右が新品のリペアーキット
Oリングがふやけて弾力がありません。
これでは オイルがにじんでしまうわけですね。

あーちゃん と いっくん のヒヤシンス

3月10日 日曜日
お昼から雨が降りそうな予感



あーちゃんのヒヤシンスも七分咲きまできました。
雨降り直前
いっくんにママのヒヤシンスだよ! って瞬間ですね。
約20年 
春を告げるように咲いてきてくれた あーちゃんのヒヤシンス
この子が大きくなるまでも咲いてね!と願う瞬間でした。

ブッシュの破損

3月9日  土曜日
おはようございます。

写真は 昨日の午後  豊橋陸事にて
お使いがてら 試運転に出かけたところです。
3月にると さすがに陸事は 混み合っていますね。
年度末は どこも忙しそうですね。



写真は 本日のサービス風景
FIAT500 のフロントサスペンション 
アッパーアームの根元のゴムブッシュです。
ここまで お使い頂きましてパーツ冥利に尽きるものですね。



傍観していてもいけません!
さっそく 交換していきましょう。

ポルシェ911

ポルシェってカッコいいですよね。
乗ってみたい  持ってみたい
男の子なら 一度は思う衝動ですよね。憧れちゃいますよね。
なかなか叶えれない夢的な対象でもあるかも!
眺めるくらいは できますよね。

午後 一番 納車です。
ハンドルを握るのも緊張しちゃいます!

パンダ シリンダーヘッド

組み上がったパンダのシリンダーヘッド
部品待ちをしているパーツが入りましたのでさっそく組み立てを
進めました。
シリンダーブロックへ載せていきましょう。
それにしても ここのところのパーツの入荷状況に難がありますよね。
今まで 安定して入荷してきていた消耗パーツの部類も少しずつ
製廃になってきています。
今のうちに なるべく多くのパーツをストックしておきたいものですね。

開花宣言

3月 7日  昨日の雨も上がりました。

あーちゃんのヒヤシンスの開花宣言
蕾から 花が開き始めました。
タイミング良く 3月7日 待ってたかのようですね。

パンダ キーシリンダー

ぼけの花
梅の花と同時期に咲くため 目立たない存在
こぶりなですが鮮やかな紅がとっても綺麗ですね。
織田信長の家紋の花だそうです。皆さん 知ってました ⁉︎



天気予報通り 夕方近くには 雨が降り始めました。
雨降り用の仕事ってわけではないのですが
動きが鈍く 作動不良を起こしていましたパンダの
ドア キーシリンダーを修理していきましょう。



のらくろくんも 雨宿り
特等席を一枚!って調子ですかね。

待機中の FIAT126 ⁉︎

今年 1番のクロッカス
この時季は良いですよね。
辺りを見渡せばあちこちに 春の気配が増してきます。
雨上がりの今日は 今年 初のクロッカス
健気で可愛い



相変わらずスローペースのFIAT126
車検の準備まで進めて 途中で他の車両に順番を追い越されて
しまい ガレージの奥へしまいこまれていましたFIAT126
今度こそ!って感じで表へ出てまいりました。
さあ 車検取得するぞ~

イベントシーズン到来

3月3日 桃の節句  雛祭りですね。
生憎の雨ですが 女の子のいるお宅では 
ハマグリと菜の花のすまし汁でお祝いですね。

咲き始めたラッパ水仙
今日の雨でこうべが垂れそうですね。



ルカくん



昨日 久しぶりに寄ってくだしました ディノくん と ルカくん
そろそろ イベントシーズン到来ですね。
チビちゃんのオイル交換を済ませ スタンバイOK ですね。

スズキ スーパーキャリー

最近 遊びに寄ってくれるようになった のらくろ くん
お店に慣れてきたようで 敷居の高いところで一休み!ですね。



昨日 3月1日の納車風景
本当は 昨日の予定でしたが 生憎の雨降り
こんなに綺麗な軽トラックだと 思わず汚してしまうことを
ためらっちゃいますよね。
一日納車を延ばしての本日 只今よりお客様宅へお出掛けに
なりました。
中学生の時からのお友達Maさん
本日は ありがとうございます。
あの頃は お百姓さんを営むなんて思ってなかったですよね。
時間が経つものですね。



ガレージアクティヴ国産車事業部より
国産車も商用車も お手伝いしています。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

いすゞ ピアッツァ

毎日 楽しみです。
この時季の朝 お店での楽しみは!
あーちゃんのヒヤシンスを眺めること。
少しずつ背が伸び 頭が目立ち始めました。



先日からお預かりしています いすゞ ピアッツァ
必要部品の洗い出しに入りましょう。
どれだけメーカーから供給してもらえるのか⁉︎ 
楽しみのような不安のような!ですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード