fc2ブログ

ダブルヘッダー

昨日の業務報告なんて調子で!
昨日 2月27日の水曜日 午前 午後の二部に渡り 検査コースに
並んでいます。
白い500R とダットサン キャブスター
いわゆるダブルヘッダーなんですね。
こういった癖のあるクルマを1日に2台もこなすと
さすがに疲れますね !  おつかれさまでした !!


午前中は フィアット500R



午後からの2台目は ダットサン キャブスター
いわゆる 普通のモータースのおじさん達が 相変わらず
呆れかえっています。何ででしょうかね ⁉︎
スポンサーサイト



ガスケット抜け

昨日のお休み
近所の小学校にて ボランティア活動をしている皆さんの
反省会が開かれました。
その席の中で 子供達から 「一年ありがとうございました。」と
お礼の会を催してもらいました。
でもね 感謝してもらうというより 私達が子供達から
大きなパワー、エネルギーをもらっているのが 本当かもしれない!
なんて思いますよね。
誠実で何事にも一生懸命に育っていってくださいね。
ありがとうございました。



朝一番から お預かり中のパンダくんのシリンダーヘッドを
おろし始めています。
「冷却水が減るんです。」とお預かりしているのですが
ひと通り点検した結果、ヘッドガスケット抜けの症状が
顕著にあらわれています。



シリンダーヘッドを下ろしところです。
やはり  1番シリンダー周りのガスケット抜けによる冷却水消費
ですね。さあ 急いで作業を進めていきましょう。

お店に行った気に!

お店へなかなかいけないんだけど
ブログやホームページをのぞいているだけで
なんかお店に行った気になっちゃうんですよね。
最近 ハマっているのが 
「カフェ ククサ」kuksa.blog.fc2.com/ さんという古民家カフェ
ブログを読んでいると つい吸い込まれていきそうです。
自分も そんなブログやSNSが書けたらいいんだけどね!

あーちゃんのヒヤシンスがだいぶ頭を覗かしてきました。



















オーバルウインド

先日 久しぶりに遊びに寄ってくれた お友達のオーバルウインド
中年には ローダウンが似合いますね ⁉︎
マウンテンマウスさん ちょこちょこ お寄りくださいませ !

D は良いですね!

2月23日 土曜日
こちらは 「ハンドルを旋回する際に 違和感あり」のタマゴ色くん
Dの魅力に つい作業の手が止まってしまいそうです。



パーツが入荷しましたので さっそく作業に入りましょう。
まずは 左側のタイロッドから交換にはいります。

500屋さんみたい

3台並んだ FIAT 500
1台目は もうすぐ納車のグレーくん  
お客様からの登録書類待ちにて 休憩中 !
2台目は 車検でお預かり中のベンガラくん
整備もほぼほぼ完了し 最後の微調整中なわけです。
3台目は 順番待ち状態のタマゴ色くん
週末にかけて 納車、頑張って進めていきましょう。

パンダの泣き所

2月21日 木曜日
春の息吹

ラッパ水仙がもう少しで咲きそう。
春ですね!



お客様からお預かりしたパンダくん
「アクセルのオン オフの際に違和感があるんですよね ⁉︎」
さっそく エンジンマウント周辺から点検を進めましょう。

写真を見ていただけてば一目瞭然
マウントゴム取り付けのステーに亀裂が確認できます。
パンダの泣き所ですね。
パンダ乗りの皆さんも 違和感をお持ちになりましたら
お近くのパンダ屋さんに相談してくださいね!

お休みなのに雨

2月20日
昨日は 二十四節気の「雨水」でしたね。
暦通り しとしとと雨、雪解けの雨ですね。

リフトに乗ったままパーツ待ちだったパンダくんのパーツが
届きました。
持ち込みでCVTトランスミッションの載せ換えをするにあたって
写真の3点のパーツがとっても大事なんですね。

さあ 頑張って取り掛かりましょう。

月曜日のルーティン

2月18日 月曜日

お決まりの月曜日 早朝車検に望んでいますFIAT500 
月曜日の午前中は 休み明けもあって 車検コースも空いています。
今日もニコニコ一発合格にて お店に戻ることができました。

さあ 車検以外の賜り事を進めていきましょう!

憧れのハーレー ダビットソン

2月17日 日曜日
窓の下で 聞き慣れない2気筒のサウンド
凄~い ハーレー ダビットソン のカスタム
子供の頃に イージーライダーのピーター ホンダ や
スタントマンのイーブル クニーブルが跨がるXR750に憧れたっけ⁉︎



このハーレー ダビットソン 見る人が見れば かなりのカスタムらしい
無知な私には パン ナックル、ショベルなんて言われてもなんのこと⁉︎
なんですね。少しお勉強しなきゃ!いけませんね。

黒パンダの納車

2月16日 土曜日  飛行機雲が綺麗
待ちに待った 黒パンダの納車
静岡県のMoさん お待たせしました。



今回の黒パンダも色々と手を入れました。
もともと スポルティーバの車両だったんだけど
ノーマル仕様の黒パンダも新鮮でよろしいですよね。



プラス 細いボディモールが引き締まりますね。
Moさん 楽しく大事にお乗り下さいませ。
Y発動機のお友達 紹介お願いしま~す!

パンダ III 4x4

白いパンダ Ⅲ 
写真を観てお気付きかと⁉︎
車高が少し高めな4 x 4 なんですね。

遠方から遊びにお寄りいただきました。

初代から2型 3型と ボディサイズが大きくなっているんですが
実際の車両をのぞいてみると コンパクト感が強く 
やたら大きくなってしまったと嘆く他車には 
まさっている感じですよね。
車高の高さで そう映るのかもですね。

二台ともに試運転

2月15日 金曜日
今日も冷たいですね。

車検で入庫中のレンガ色の500 と 納車間近のグレーの500
赤や黄色の鮮やかな色合いも500には お似合いですが
地味な色合いを基調としたボディカラーはなおいい感じですよね。

さあ、二台ともに試運転に出掛けるとしましょう。

それでは 本日もよろしくお願いします。

やまびこが聞こえます。

2月14日
バレンタインデイですね。
無縁な私は 近所の小学校の子供達と山登りに興じておりました。

豊橋で一番の石巻山の頂上です。
「ヤッホー!」大きな声でみんなで叫び やまびこの声を聞きます。
うまく声を合わせて叫ぶとやまびこが聞こえるものです。
結構楽しいですよね。

それにしても今年は寒かった!

パンダ セレクタ

2月13日 水曜日
今週一番目のリフトアップ
フィアット パンダ セレクタ



トランスミッションの不具合にて エンジン共々、車両から
降ろすことになりました。本日も道程が遠いですよね。
気合いを入れて頑張りましょう。

豊橋の春

2月11日
豊橋に春を告げるといわれています
八町は安久美神戸神明社の鬼祭り
タイミングよくお店がお休みでしたので出かけてきました。

神事が始まる直前



浦安の舞
鬼と天狗のからかいだけが鬼祭りではないんだよね。



氏子の小学生の子達が 落花生を配っていました。
いっくんは まだチビのため たんきり飴はひろえませんでしたが
お兄ちゃんたちにタンキリ飴や落花生をもらいご満悦でした。

来年あたりには 「赤鬼と天狗のからかい」を観せてあげたい!な
なんて感じですね。



プジョー ヴォーグ

昨日の土曜日
ひょんなことから当店にやって来ました プジョー ヴォーグ
お友達の設計士さんがアクティヴさんの顔が浮かんだよ ⁉︎
って感じで手放す際にお声掛け下さいました。
モペットの類の中では 秀逸な類
春には 漕ぎ漕ぎ乗っちゃお!って感じですね。

マフラーのフランジ

2月9日 土曜日
冷たい朝ですね。
今日は 納車やご来店予定のお客様、それから引き取りが
重なっており少し窮屈なスケジュール
皆さん よろしくお願いします。



マフラーのフランジ



破損してしまったマフラーの維ぎ部
パーツが供給されないものに関しては どうしても自前で
制作をし現物合わせするしか方法がございません。
手間は掛かりますが お客様の喜ぶ笑顔が伺える瞬間ですね。
時間がかかっても頑張りましょう。

幸せの黄色いチンクエチェント

黄色い500が並んでいます。
みんな同じに見える黄色いチンクも こうやって並べてみると
随分と違うものですね。
なんか 黄色い500って多いですよね。
イタリアでは 観ない光景かも⁉︎

飛行機雲

お店に出て一番目の日課は空を見上げ今日のお天気は⁉︎
今朝の空は 青空が戻り 飛行機雲が慌ただしく交差しています。
どこも 朝一番はお忙しいことですよね。



車検を取得して一ヶ月、走っては慣らし 不具合箇所の洗い出しを
しています。
昨日は 雨降りのため 一日お休みでした。
手間 暇 時間がかかりますよね。

パンダくん

しとしとと雨  
雨水には 少し早い気がしますが恵の雨ですよね。
地元の小学校では 明日 石巻大作戦という山登り教室が
予定されているのですが 時折 強くなる雨に不安な感じですね。

先日 車検でお預かりしていました京都のMiさんのパンダくん
ゴジラ顔のパンダがなんともいかしていますね。
自作のステッカーを作って貼って 皆さん 楽しんでますね。

立春

暖かい立春でした。
このまま 暖かくなってくれると嬉しいのですが
豊橋では 安久美神戸神明社の鬼祭りまでは 寒い日が
続くといわれてますよね。

写真は パンダのフロントバンパー
大きく凹んでしまったのですが ゆっくりと熱を加えリペアー
することができました。
白くV字に痕跡が残っていますが 
これは熱を加えることで浮き上がった埃な訳で 
この後の洗浄でわからなくなりました。
簡単そうで 意外と難しい。さあ 後はフロントパネルへ戻して
いきましょう。

旧暦の一年の締めくくり

2月3日  節分ですね。
季節の変わり目 一年の節目ですね。
今晩は お宅で子供やお孫さんと豆まきかな
それとも 恵方巻を丸かぶりするのかな。
楽しそうなふ光景が浮かぶようです。

本日から始まりました丸20年の特別セール
沢山の皆さんに遊びに寄って欲しいですよね。
ぜひ ぜひ ご利用下さいませ。

本日の納車は 冬タイヤを履いたパンダとニューパンダ
ブラックアウトされた足元がイカしてますよね。

ヒヤシンスの咲く頃

先日 1月29日を迎え みなさんからお祝いの気持ちをいただきました。
ほんとに嬉しいですね。皆さん ありがとうございます。

毎年 この時季に思い出すのは 鈑金屋の兄貴が
20年前に商売を始める際に
「この時季は 立春も近く 少しづつ長くなる日の中で
希望を感じれる良い時季だよね。」と言ってくれた言葉を
思い出します。そして 年々 実感する度が強くなる気がします。
でも ほんとそうだよね!

今年は丸20年 
皆さんに感謝の気持ちを込めて 明日の節分の日、2月 3日より
特別セールを開催したいと思います。
ひな祭りの3月3日までの予定です。
ぜひ 皆さんのご利用をお待ちしています。
詳細は 店頭にてお問い合わせ下さいませ。

備えあれば憂いなし

2月に入りました。
車検その他諸々にてお預かり中のニューパンダ君
最後の仕上げは⁉︎って感じで 冬タイヤの準備です。
少し遅めの冬タイヤへの衣替えですが この辺りでも
2月が本番ですよね。
備えあれば憂いなし!ですね。



Before
ノーマル純正アルミホイール スタイル
定番的なイメージですね。



After
ブラックアウトしたスチールホイールに冬タイヤ
四駆っぽくワイルドな雰囲気になりましたね。
ワンシーズンでふた通り楽しめて楽しいですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード