fc2ブログ

仕事納め

12月28日 平成の時代最後の営業日
ちょっと大げさかな。

世間では 今日からお休みの方も多いみたいですね。
店頭は 遊びにお寄りいただいたお客様で賑やかです。

綺麗なフォード アングリア
久しぶりに遊びに寄ってくださった深海魚みたいなやつ
英国フォード  
コルチナもいいけど ポピュラーやアングリアって
コアでディープですよね。



500を迎えに寄ってくださったMiさん
お友達のVW LUPO くんと来店です。
顔つきが似てないですかね⁉︎



ギリギリ年内に間に合いました
 BMW MINI のパワーウインドレギュレーター
早速 作業に入りましょう。
お正月に乗れそうですね。



ご紹介できませんが 他にも沢山のお客様に 遊びにお寄りいただきました。
一年ほんとうに 皆さん ありがとうございました。

営業が終わり 片付けもひと段落
スタッフみんなで ホット一息ついています。
あらためて 皆さん 一年ありがとうございました。
年明けの営業は 1月 7日 からになります。
それでは皆さま 良いお年をお迎え下さいませ。

スポンサーサイト



受験に行ってますよ!


サービスでは 朝一番から車検場へ中古新規受験 い出かけています。
年末 陸運局も明日で御用納め コースに並ぶ受験車両の数も疎らですね。
写真は 検査も終わり測定コースへ向かっています。
新規検査の測定コースへ並ぶ際って ホット一息の瞬間なんですよね。

紺メタのパンダが待ってます。

冷たい朝ですね。
冷たい日の早朝の空は 澄みきってとっても綺麗なんですよね。
今年の営業も残すところ二日 今日もガンバっていきましょう。

朝一番は 白パンダくんの納車
こちらのお客様も2台目のパンダライフ
清水の「はる」ってコーヒー屋さんの話で盛り上がりました。
「はる」さんのご主人もとってもパンダ好き 
やっぱり白パンダを乗っていただいています。
白パンダつながりなんですね。
Yaさん 本日はありがとうございました。



澄みきった空の下
紺メタのパンダがいつも以上に輝きます。

皆さん 今日も遊びに寄って下さいね。

楽しいクリスマス

メリークリスマス
昨日のお休みは いっくんとメリークリスマス

午前中は 岡崎のおもちゃ屋さんまで 
いっくんと何にしようかな!って感じ。
午後からは いつもの三明公園で思いっきり走りまわりの 
夕方 アコーディアさんのクリスマスケーキで
お腹いっぱいになりました。

500で満車

12月24日 
振替休日にてお休みの方も多いですよね。
クリスマスイヴということもあって
遊びにお寄りになったお客様たちも
ウキウキ感が伝わってきます。

店頭は 500で満車状態
年内に納めてあげたい車両で慌ただしさを感じます。

お正月に乗りたいですものね。

平成最後の天皇誕生日

12月23日 
平成最後の天皇誕生日
陛下のお言葉を拝聴していたら 暖かくて涙が溢れてしまいました。
国民のことを思い 平和を願い
皆が同じ想いができたら良いですよね。

k次は リドブルー 4x4を車検取得します。

生憎の雨の冬至
それも冷たい本降りの雨ですね。
子供たちは 冬休みに入ったというのに 雨ではいけないですね。
冬至は 一年で一番日が短いときですが これから段々と
日が伸びていきますので 少し嬉しい気持ちですね。

二列目の黒パンダは 先日 お話をいただいた車両
静岡県は磐田市のMoさま ありがとうございます。
年明け楽しみにして下さいませ。
手前のリドブルー のパンダは 1100 4x4  正規モデル
最終のダブルサンルーフタイプの車両です。
これから リペイントをした純正スチールホイールに
下駄タイヤを履かして行く予定です。
車検も取得し いつでも試乗していただけれるよう準備して
いきましょう。

写真は 先日の晴れの日のものを使用しています。

アルミニューム

12月21日 金曜日
今日も朝からドタバタしてます。
車検が二台、 陸運局へ二往復 結構行き帰りの時間が
かかるんですよね。もう少し近いところにロケーション
してくれてればなんですがね。

昨日も書きました。チンクの人気アイテムの一つ
リアライセンスランプシェード 
復刻版のタイプではなく 当時物の鈍くアルミの輝きを保つタイプ
今回のセールにも 数枚ご用意させていただいています。


もう一度書きます!
 レプリカ 復刻版版! なんちゃって⁉︎ ではございません。
先日も レプリカタイプを取り付けてみえるお客様が
わざわざ 当時物に取り替えていただいています。
まあ ただの拘りかもしれませんが これ一つでワクワク度は
急上昇だと思います。
是非とも この機会をお見逃しなく

皆さん 来てね!

今日もセールのお問い合わせをいただきました。
パンダ用の「155/65-13 ミシュラン」だったり
チンク用の「ライセンスランプシェード」だったりと
もちろん 中古車へのお問い合わせも 終盤になって
賑やかな感じ、とっても嬉しいですね。



まだまだ やってます。週末には 皆さん 遊びに寄って下さいませ。

2019 カレンダー

2019
新しい年のカレンダーが完成しました。
豊橋とフィアットをテーマに
作成していますアクティヴのカレンダー
豊橋の何気ない空気感が表現できれば嬉しい!ですね。
よろしければ ぜひもらいに来店して下さいませ。
平成 最後のセールも残すところ一週間になりました。
そちらも 是非ともご利用下さいませ。

冷却水漏れ

パンダのトラブルの上位に 冷却水漏れがあります。
それもヒーターコアからの漏れはラジエターからの
漏れより多い部類に入りそうですね。

まあ ラジエターからによる冷却水漏れは、目が届きやすい
ところにあるおかげか以外と早期発見で事なきを得てる
感じです。
それに比べてヒーターコアからの漏れは よっぽど後まで
気がつかずに放置されているケースが多いんですよね。
その理由に ヒーターコアからの漏れを確認しようとすると
下の写真のようにユニットごと車両から切り離し
ケースを分解して初めてコアの確認ができる状態になります。
結構 大変な重整備になるんですよね。



ストックしてありましたヒーターコア
部品が供給されることも嬉しいですし ストックしてあれば
パーツ待ちの時間も省けますよね。
さあ 急いで交換していきましょう。

どちらにしようか

ありがとうございます。
一週間前にお電話にてご来店の予定をいただいていました
静岡県磐田市からのお客さま 迷っちゃいますよね。
 黒の1100FF にしようか、
リドブルー の1100 4x4にしようか!
ボディカラーで選ぶのか、駆動タイプで選ぶのか
簡単そうで 難しい選択ですよね。
しっかりと検討してくださいませ。
お返事楽しみにお待ちしていま~す。

快晴の納車日

12月15日 土曜日
今日も冷えていますが 気持ちの良い青空
最高の納車日和ですね。



お待たせしました。
念願のFIAT500の納車  嬉しいですよね。
奥さん 子供さんとご一緒にチンクライフ
楽しんで下さいませ。



アルミのランプシェード



アルミのホイールキャップ
ランプシェードともども Fタイプの車両を引き立たせるポイントですね。
購入の決め手って 意外とこういった細かなポイントが引き金に
なるんですよね。

シャシー周りのトリミング

12月14日 金曜日
今年も残り2週間 慌ただしさが増してきましたね。
そう感じるのは 納期の迫っている賜りごとを数件抱えている
自分の焦りも幾分手伝っていますね。
そんなときこそ慌てず 落ち着いて行かねければいけませんね。

写真は トランスミッションの補強プレートを取り付ける前に
シャシー周りの各トリミングを確認調整のステップですね。

気持ちの良い青空

気持ちの良い青空



ほんと気持ちの良いお天気ですね。
このまま 空を眺め、クルマを眺め!
のんびり時間を過ごせたら幸せですよね。

週の半ば 木曜日 金曜日は うちにとって 忙しいピーク時って
感じです。
昼一番 ルノー4 の継続検査にて陸運局へ出かける寸前のひと時です。
空模様を楽しむことより 検査に合格できるかの心配で胸いっぱいですね。

しっかりと準備していますので 難なく合格印をいただいてきました。

ここからが本番 
気持ちよく楽しんでいただけれるよう プラス整備を進めていきましょう。

売り切れ御免

昼前まで愚図ついていたお天気も上がり
お日様が顔をのぞかすと
 暖かさすら感じる一週間のスタートですね。



セール商品
125ー12 ピレリー  155/65-13  ミシュラン 特価販売です。
お問い合わせ下さいませ。
収納スペースに余裕のあるお客さまには 
ストックとしていかがでしょうか。
もちろん この機会に履き替えを検討されるのも良いですよね。

早い者勝ちですよ!

ボール蹴り

昨夜は よく雨が降りましたよね。
それも 冷たい雨
関東より北の地域では 雪になってるところも
多いみたいですね。

昨日のお休みは 午後から雨かな!なんて天気予報でしたので
早朝早々といっくんと豊川のお気に入りの公園へ
ボール蹴りにお出かけでした。


ワクワクする箱入りのパーツ


ワクワクする 箱入りのパーツがイタリアから届きました。
中身がなんなのか とっても楽しみ
皆さんも開けて観たくなりますよね。
個人的には 開けなくてもワクワクします。
数種類のレアなパーツが 今回 入荷しました。
今回のセールに間に合ってよかったですね。
よかったら 皆さん ぜひお店へ足を下さいませ。

できてるものを買いましょう⁉︎

12月9日 日曜日
朝一番 楽しみにしていました浜名湖での部品交換会へ
出かけてきました。
一週間前までの暖かい日なら良かったんですけどね。

そろそろ ほっぽらかしにしてある ラビットの修理を
進めようかとはりきって掘り出し物探しに出かけました。
それにしても 冷たい朝でしたよね。
お腹と背中にカイロを貼りまっくっても寒さマックスでしたね。

写真は 東京の有名な鉄スクーターショップ

自分も店頭で お客様と会話するフレーズなんですが
コンプリートなものを買った方が良いですよね!
なのかもしれませんね。

 南天の赤い実

冷たくなりました。
冷たいのは嫌ですが
冷たくなった時を楽しむことは良いですよね。
冷たくなると南天の実の赤らみが増します。
とても華やかで 葉の緑とのコントラストが素敵ですね。



1週間後に納車の迫って黄色いFIAT500F
ちなみに
 クリスマスも近いことですが 奥さんへのプレゼントですかね。
それとも 
自分へのご褒美なんでしょうかね。

それにしても 相変わらず高い人気度をしめすクリームイエロー
ルパン仕様とまでいわれていますよね。
待機してます予備軍のボディカラー
一台は クリームイエローで決まりですかね!

大事に至らないために

今日までかな?
なんか 明日は一気に気温が下がり 冷たくなりそうですね。
暖かい日が続いて欲しいですよね。
青空が綺麗です。



乗り出して16年 大事にして下さっています500D
とっても調子良い車両なんですが そこはなんたって半世紀オーバー
思わぬ不具合もありますよね。
気になることがあると なんでも相談してくださるMuさん
早めの相談が 大事に至らず解消できる証しですよね。

FIAT126

天気予報通り昼から下り坂 気温も冷たくなるのかな?

先日から 始まりましたスペシャルセール
広告には 出していなんですが アイボリーのFIAT126も
ストックしております。
車検の準備もほぼほぼ完了し ました。
あとは 取り付けを予定していますペイント済みのホイールに
タイヤをセットすれば OKですね。

イ~ネ!

今日も暖かくなりそう。
12月というのに この気候 ちょっと不思議な感じですね。
週末には 急に寒くなるという予報  それもいっきに
皆さん 体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

写真は 先日の日曜日の納車風景
20年ぶりの返り咲き
ほんと久しぶりのご利用ありがとうございます。
当時 乗りたかったパンダ
念願かなって マニュアル パンダ のオーナーになってくださいました。

うちのマスコットの前で 決めポーズ
実は マスコットのモデルさんなんですよね⁉︎
イ~ネ!って感じで決めてもらいました。


マイク ヘリウッド レプリカ

DUCATI 900 MHR
週末に遊びに寄ってくださいました浜松のKoさま
なかなかお目にかかれない
オリジナルのマイク ヘイルウッド レプリカ
晩年 SS仕様に変更されてしまった個体が多いため
オリジナルのままの個体は少ないんですよね、



キックスタートから始まる儀式
大排気量のエンジンをキックスタートで始動する
ワクワクする醍醐味ですよね。



メーターに刻まれた「ND」のイニシャル
ナルディではないですよ!
NIPPON DENSO 現在のDENSO 
1970年代にイタリアのバイクメーカーと日本のパーツメーカーが
繋がっていたんですね。
意外なヒストリーにワクワクしますね。

お得な贈り物

年末 お得な贈り物セール開催のお知らせ
明日 12月 3日 月曜日 より クリスマスの25日までの
約3週間  店頭にて暖かくなる予定のお得な贈り物セールを
開催します。
皆さん ぜひ この機会に店頭に遊びにいらして下さいませ。

パンダがたくさん並んでいます!
明日から始まりますよ‼︎

スペアーホイール

12月 1日  土曜日
師走になってしまいました。
日頃から慌ただしいものが いっそう慌ただしく
なりますよね。
私の場合は ドタバタしてるだけの おおよそ慌ただしいなんて
いえない感じなのかもしれませんよね。



塗装の完了した 141PANDA 4x4 の純正スチールホイール
在庫車両のリドブルー 4x4 PANDA 用に準備しましたが
良かったら スペアー用やスタッドレスタイヤ履き替え用に
お使いいただくのも良いですよね。
お問い合わせ下さいませ。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード