fc2ブログ

浜松登録

11月30日 
おはようございます。
月末ですね、師走を直前に慌ただしいここ一週間
ペースを崩さずに落ち着いていきましょう。
なんて言ってみたいものです!

朝一番は 浜松登録のため キャリアカーに黄色い500を積み込み
浜松東警察署経由で 浜松陸事、午前中に帰ってこれるかな?
さあ はりきっていきましょう。

スポンサーサイト



パンダが豊富です

11月29日
おはようございます!

久しぶりの店頭にパンダくんが並びました。
なんか ここのところパンダくんを手放されるお客様が
続いて 在庫車両が急に増えましたね。
パーツ取り車両も含めて 141パンダ一色な店頭です。
今回の年末セールに パーツ取り車両や中古パーツも
提供しようかと考えております。
良かったらお問い合わせ下さいませ!

山茶花の咲く頃

11月28日 水曜日
皆さん おはようございます。
山茶花の花が咲く季節になりましたね。
温暖化の最近ですが それなりに冷たい季節
鮮やかな花の色が なごましてくれますね。



京都のMoさま  ご注文のグレーの500
A to Z  色々とすすめております。
写真は 月曜日の夕方に張り替えが完了しましたキャンバストップ
お客様のオーダーにて エンジ色の生地を選択しました。
オーダーの楽しみって ご自分の嗜好にて一つ一つを選択でき
ワクワクできることですよね。

市電のある風景

11月も残すところ一週間 今週もがんばりましょう。
先日 カレンダーのプラン作りで
 路面電車の周りをふらふらしてきました。
競輪場前の停留場にて



ほぼほぼ 一ヶ月間隔のペース
左リアフェンダー  左ドア 
左ロッカーパネル 左フロントフェンダーとこなし
フロントパネルまでコマを進めました。
折り返し地点ですね、頑張りましょう!

灯火類の組み付け

今日も仲良く二台の500
アイボリーの500は、キャンバストップの下準備のため
とうぶん屋内のこの位置に居すわりそう。

A to Z
グレーの500は テールランプユニットの取り付けを
済ませました。

おやすみなさい

今日も仲良く3台って感じの絵
黄色は ルパン 
グレーは 渋めで 
アイボリーは 定番的
3台とも人気の色目ですね。
土曜日の今日も1日のお勤めが終わり「仲良くおやすみなさい」ですね。

今月も残すところ一週間 頑張りましょう!

萌え

COPPA DI TOKYO
11回目の今年も楽しかったですね。
エントラントの皆さま  スタッフの皆さん 
お疲れさまでした。

今年は 気になっちゃた大賞が二台
イセッタ と ヘルベス レンジャー
萌えちゃいますよねー!



イセッタ欲しいシンドロームが再燃しちゃいそうです。



こちらは ヘルベス レンジャー
20年前にイタリアのガレージの片隅に放置プレーしてあった
個体を思い出しちゃいました。
日本にもいるんですね。

お上りさん

さあ出発です。
11回目を数える COPPA  DI  TOKYO のお手伝いで
浜松組お上りさんご一行は 東京 汐留へむかいます。

写真は 毎年お決まりの新橋駅前の蒸気機関車の前で一枚

サラリーマンの街 インタビュースポットの新橋ですが
一度もインタビューを受けたことがありません⁉︎
お上りさん見え見えなんですかね!



口から注いでね!のカラフェ
ほろ酔い気分で明日のイベントに向け テンションマックスです。

HONDA VEZEL

ありがとうございます。
ガレージアクティヴ国産車事業部より
11月23日に 間に合わしたいんですよね!
お客様からいただいていましたリクエスト
ピッタリとグッドタイミングでの納車の日取りになりました。
Hiさま  いつもいつもありがとうございます。
息子さんのクルマもお話しお願いしま~す。

エンジン搭載

11月22日 暦では 小雪
そろそろ 北国では雪が降りはじめる頃ですかね。
今日の豊橋は 以外とポカポカ 
こんな日を「小春日和」というんですよね。
暖かい日々が続きますように!

A to Z
進行中のグレーの500は エンジンが組み上がり車両に搭載です。
少し艶を落としたエンジンファンカバーから オルタネータなどの
補機類も組み付け完了しております。
エンジンに火が入るのも間もなくですね。





朝一番の準備

11月21日 水曜日
一週間の始まりです。
月曜日の冷たさと思うと 今日は過ごしやすそう。
11月もあっと言う間に後半戦  頑張りましょうね。

朝一番の屋内 
少し余裕ができたと先日 ほっとしていたのですが
またまた ギュウギュウ詰め状態
今日は暖かそう みんなお外で遊ぼう‼︎ ですね。

キャンバストップ

週の始まり
生憎の雨空  それも昨日までの暖かさがどこへやら

これからの季節、
500 や パンダ みたいにキャンバストップ付きのタイプには
もってこいの季節ですよね⁉︎
寒いから開けないよ!なんて方は ダメダメ
冷たい季節だからこそ 全開にしたくなるんですよね。

以外と この季節に多い
キャンバストップの張り替え 
古くなって生地がゴワゴワしてたら オープンにして
折りたためないですものね。

今年 一番目の張り替えは 岡崎のSuさま
さっそく 張り替えていきましょう!

オルタネータの準備

11月18日   日曜日


今日も気持ちの良い青空です。


ネットでお問い合わせいただいています皆さま


良かったら遊びにお寄り下さいませ。



オルタネータ


A to Z  その他 補機類同様 エンジンが組み上がるタイミングに向け


オルタネータもテストを一通り進め準備しておきましょう。


入荷状況が悪かったオルタネータですが なんとか調達することが


できました。



やっとリアシートまで

気持ちの良い青空
晩秋ではないくらいな青空ですね。



リアシートの続き
A to Z  
リアシート座面とフェンダーカバーの取り回しに納得がいかず
両パーツを微調整  かなりの時間をいただいてしまいました。

時間をかけ拘った甲斐がありました。
写真では解りずらいですが ホント良い感じですね。
ぜひ 皆さんにもご覧いただきたいものです。

欲しい

今日は 浜松へ ご契約いただいた車両の車庫申請
そのまんま 足を延ばして修理依頼をいただいていたお客様の職場へ
車両の引き取りをしてまいりました。

冷たくなった今日この頃ですけど 運転中はポカポカですね。

出かけたら鉄砲玉な社長さん  友達のガレージへブラブラと⁉︎
あそこに隠れてるのは 何だ⁉︎
前から欲しいんだよね。我慢できませ~ん!

リドブルー 四駆のパンダ

11月 15日
今日も朝一番は 冷たさを感じましたが 日中は ポカポカして
気持ち良い一日になりそうですね。
今日も頑張っていきましょう!

店頭に並んだパンダ
こんな季節のリドブルーっていつもに増して魅力的な色合いですね。
定番だけど 良いんだよね。

ポルシェ911ターボ

日に日に 朝夕の冷え込みが増してきましたね。
お休み明け 今週も一週間頑張りましょう。

週明け一番目のお客様  ポルシェ911ターボ
さほど 大きさを感じさせない車両なんですが 
うちの店頭では 大きさを感じさせます。
500と並べると大人と子供って感じですね。
自分が思わず欲しくなってしまう魅力的なホワイト
リアエンジンレイアウトの王道ですね。

ファンカバーのお手入れ

ファンカバーのお手入れ
A to Z  エンジン組み付けも完了に近づき 取り付けていく
ファンカバーのお手入れ

サーモスタットカバー
半艶消しのブラックにペイントされたサーモスタットカバー
ネジ山をダイスでさらいながら 
サーモスタットを組み付けていきます。



今回は 発電機をオルタネータにアップ
オルタネータ用のカバーを新調し ペイントを施しました。
エンジンに組み付け前に 上記同様にネジ山を整えていきます。

地味な工程ですが 組み付け時のワクワク感を思いながら
進めていきましょう。

チョット待ってくださいね。

念願のスーパースプリント
車両は アルファロメオ 75です。

現在もスチール製のスーパースプリントが装着されているのですが
以前からステンレス製のスーパースプリントに変更したいと
お話をいただいていました。

今回 お客様がワールドワイドに奮闘していただき 入手することが
できました。

さっそく 取り付けですね。
ただ このての常ですが 
微妙にレイアウトが違い 簡単には取り付けができません。
Aoくん チョット待ってくださいね。

マイフェアレディ

おはようございます!
11月10日 土曜日の朝です。
晴れました。今週末は 暑いくらいの晴天になりそうですね。



マイフェアレディ A to Z
ヒーターユニットから室内ワイヤーハーネス関係の取り回しです。
ヒーターコアはオーバーホール ゴム製のダクト類は新調しています。
以前には 入手不可能だった地味なパーツも入手が可能になっています。
国内外 車種に限らず
パーツの入手が可能なことは とても頼もしい限りですね。



フュエルタンクも点検 
ちなみにビックリするくらいタンク内は 綺麗でした。
タンク外板をリペイントし 取り付けをしたところです。

ルノー4

雨が降ったかと思えば 夏日のように晴れて 今日はまた雨
不安定な空模様ですね。

一時は 稲光りまでして 蝉さんもビックリしてますよね。
(季節外れの蝉が鳴いているそうです。)

オーバーホールから帰った ルノー4のオルタネーター
新調したいところでしたが 頼もしい電気屋さんのおかげで
復調することができました。
さっそく取り付けし様子を確認したいところですが
ほかにも手を入れておきたいところがあり 少しの間オアズケですね。

受検風景

昨日の受検風景
相変わらず 比較的空いている1ラウンドにて受検です。
今回は ヌォーバとニューの二台にて受検レーンに並びます。

1ラウンド受検は 再受験になった際にも余裕が持てていいんですよね。



あらためてビックリ
大人と子供ぐらいサイズが違います。
ネーミングは 500で同じだけど
こうして 二台並べると別物ですね。

キャンバストップは何色に⁉︎

11月 7日  立冬
昨日の雨が上がり 朝もやが立ち込めています。
子供の頃の季節感でいえば 冷たい風が吹き始め
冬の準備に入る頃でしたよね。
なんか 今日の日中は夏日になるとの予報みたいです。

淡い色目の500 二台
納車の準備に入った黄色い500 
と 継続検査で受け入れ中のアイボリーの500
ベージュの500は 同時にキャンバストップを新調
さて カラーとマテリアル  いかがしましょうか!

リドブルー 

一週間の始まりというのに
降ったり止んだりの生憎のお天気です。



黒いモールの付いた 
リドブルーのマニュアル パンダを探して!と
お話をいただいたKaさんありがとうございます。
最終モデル FIAT PAND HOBBY 900cc OHV 
アウトビアンキにも使われていましたOHVユニット
粘り強く 乗りやすいフィーリングですね。
納車まで楽しみにお待ちくださいませ。

相変わらず人気ですね。

ワカモレ色のニュー500 と ジャッロのヌォーバ500
色合いが良いですよね。
次回 ヌォーバ500のボディーカラーにワカモレ色を選ぼうかな!



先日から 二度目のご来店のKoさま
某二輪メーカーで設計の業務に携わってみえるとのこと
動力のついた乗り物大好き!ってビンビンと伝わってきました。
そんなKoさんが今回お選びいただいたチンクエチェント
バブルカーを加えると 選択肢も増えるのかもですが
おおよそ 一番小さな動力の付いた四輪車ですよね。
試乗していただき とっても新鮮に感じたそです。
1967年 FIAT500f ご契約ありがとうございます。
納車少しお待ち下さいませ。

スペーシア ハイブリッド

明日 納車予定のスペーシア ハイブリッド
自動車と旅行好きなMaさん  
軽自動車のハイブリッドに興味津々
燃費がどのくらい延びるか楽しみなんですよね!
いつもありがとうございます。

修理上がりました。

クーラー & エアコンの修理を専業としています業者さんに
お願いしていましたリキッドタンクがオーバーホールから
帰ってきました。
僕たちの仕事って こう言った縁の下の力持ち!的な人達が
いて成り立つんですよね。 
感謝 感謝


ドアトリム

11月に入りました。
早いですよね! 今年も残すところ二ヶ月 気合いを入れなきゃね⁉︎
パンダのボンネットに映り込む夕日
実際にはもう少しビューティフルなんです。



ドアトリム
A to Z  ドアパネルの作業も最終コーナーに入りました。
トリム単体で見ていてもシックで良い感じなんですが
ドアパネルをはめ込みますと ドアパネルのグレーとマッチして
更に良い感じですね。
もちろん ドアパネル内には 防錆ワックスをしっかりと塗布して
おります。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード