fc2ブログ

パンダ クーラーごと

10月31日 水曜日
月末です! 早いですね。
10月末となると やはり肌寒く なんか今年の冬は早そうな感じですね。
なんて思っていたら 天気予報で気温の下りは 例年より遅いよ!ですって。

昨日に続き パンダのクーラーごと
せっかくコンプレッサーやコンデンサーをリフレッシュしたにも
関わらず リキッドタンク 別名ドライヤーが現状のままでは
役不足ですよね。
こちらも新品のパーツの供給が可能であれば 交換したいところ
なんですが いかんせん供給されておりません。
なので タンクを切開し 活性炭を交換していきましょう。

スポンサーサイト



クーラーコンプレッサー

10月29日 月曜日
今月も 残り三日 ラストスパートですね。
頑張りましょう、

先日の台風の際に 枯れてしまったんだけど 
綺麗に咲いてくれました。生き物の強さ 自然の強さには 
あらためてビックリしますよね。
嬉しい!



FIAT PANDA の並行車両によく使用されていた
デルファイ製のクーラーコンプレッサー
ガス漏れが多く故障に悩まされるんですよね。
お客様は勿論  
修理業者の私達も故障が少ないに越したことがないですよね。
オーバーホールしようにも パーツの入手が不可能
新品のアッセンブリーも現在 入荷がストップしてしまっています。
さて どう進めていきましょうか⁉︎

オープンエアー

気持ちの良い秋晴れの日曜日
店頭に新旧のロードスター
フェアレディ SR311  
M2 1001
2台とも自動車趣味歴の長~い オーナーさん
一年でも一番のオープンエアーの季節ですよね。



M2の向こうに頭が見えるビートは 当店の在庫車です。
中古車です! 売り物で~す!とアピールしてないんですよね。
この秋にお呼びがかかると嬉しいんですよね。
だったら 
ちゃんとコマーシャルしなきゃ!って聞こえて来そうですよね。

ドア組み付け

蔦の絡まるチャペルで⁉︎
一年で一番のアイビーの綺麗な季節





本日は ウインドレギュレータ およびドアロック機構の組み付けです。
ウインドレギュレータを綺麗に洗浄し 
歯車を調整し しっかりと給脂していきます。

CRAZY KEN BAND

10月26日  金曜日
水曜日から始まる一週間、週末までが早いですよね。
がんばらないとね!



ケンさんが豊橋にやって来ます。
年明け 3月2日 アイプラザ豊橋にて

ゆっくり スローペース

順番待ちしていましたリフトが空きましたので
新規検査のための準備を進めましょう。

作業ノートを見直していましたら 昨年の8月に
「この秋には 原動機を組み直し 車検を取得する予定で~す⁉︎」
なんて感じです。
何を行なってもゆっくり スローな当店ですが 
この秋には 必ず車検を取得したいものですね。

LH フロント フェンダー

寒暖差が大きい季節ですね。
朝一番 上着を羽織り出掛けてくるののですが
9時過ぎたくらいには 半袖一枚で すごせるくらいに!
暑いな~!なんて感じるくらいですね。

Ka さま 10インチ オーバーフェンダー仕様の500

本当にペースはゆっくりですが 確実に進んでいます。
先月9月に 左リアフェンダーの整形が完了し
今月は 左フロントフェンダーの整形に取り掛かっております。
何回もですが スローなペースですが 確実に進んでいます。

マイフェアレディ

10月22日 月曜日 一週間の始まりですね。
秋らしい穏やかな日が続きそうです。
今週も一週間頑張りましょう。

頑張りましょう!と言っておきながら 早くも脱線
マイフェアレディの A to Z 
フロントスクリーン周りが 組み上がりました。
毎回ですが ワクワクしますね。

今回も色々と!

10月21日 
本日納車のアルファロメオ75
今回も色々と作業させて頂きました。

入庫時 点検の中で センターマフラーおよび リアマフラーから
排気漏れの症状があり パーツの手配を急いで行いました。



お客様が以前からねつらっていたオイルフィラーキャップ
誇らしげですね⁉︎



タンクもポンプもパンクしていたウインドウオッシャータンクも
交換です。



ヨーロッパ車の心強いところの一つ
パーツが現在でも入手可能  
時間がかかるものもなかにはありますがほぼほぼ 入手可能です。
嬉しい限りですね!

1967年式 FIAT500F

秋の新入庫 第二弾
FIAT 500 F  1967年 LHD 人気のイエロー
とっても雰囲気の良い ノーマルタイプの F になります。

お問い合わせお待ちしています。
車検も31年7月までございますので 試乗も可能です。

FIAT 500 RHD

朝方まで 愚図ついた空模様でしたが 
なんとか一日 持ってくれそうです。
やっぱり お天気良く納車したいですよね。
思わず納車日を延期しましょうか!なんて言いたくなりますよね。

そんなんで 秘密基地へ収納するまで お天気ももってくれ
楽しい納車のひと時を過ごすことができました。
秘密基地には 古いハーレーが 納車の瞬間を待ち構えておりました。
Mo さん 本日はありがとうございました。
晴耕雨読ならぬ 晴れの日は 500に乗り
雨の日は 作り始めた 500のモデルカー作りに没頭ですね。

#498 Blue Lido

10月18日 木曜日
秋らしくなってきましたよね!
食欲の秋  読書の秋  
入庫の秋!ですかね。 週末にかけて 入庫します。
楽しみですね。

141 PANDA  900 OHV  リドブルー  
走行距離も今となっては 少なめな 96,000Km
コンデション良好な リドブルー  パンダ です。
週末のお客様の反響が楽しみですね。

ハズキルーペ

朝晩は少し冷えてきましたが 
日中の気候は 一年の中でも一番過ごし易い時季ですよね。

乗らないときは 大雨か 大風のときくらい
毎日 近所の峠や
ワインディングロードを走るのを生きがいにしています。
その分 メインテナンスには 十分に気をつかい 
定期的に車両を持ち込んでくださいます。



今回もいくつかの依頼を頂きました。
その一つは 動かなくなってしまった純正時計を修理
追加で
風防ガラスをオリジナルのタイプに戻して欲しい!とのことです。
取り外し分解をする直前の写真です。



今日中に ダッシュボードへ戻せるでしょうか⁉︎
自動車整備の中でも メーター類の修理は 老眼の私たちにとっては
ちょっと大変  ハズキルーペ買おうかな⁉︎って調子です。

 

思うようにすすみません

A to Z  リアシート篇

さっそく リフレッシュしたシートを車両へ取り付けていきます。
間に合わせのようにシートカバーを被していた 今までのリアシート
現車両から寸法を出し 型取りをして作成をしているのですが
車両に収めるまで緊張しますね。
もちろん 写真のように ピッタリと収まってくれました。



出しほしんでいるわけではないのですが ほんとすすみません。
“リアシート取り付け!" なんて書けば ものの一行なんですが
どれだけの時間を費やしているんでしょうかね!

シート

10月14日 日曜日
暑かった記憶が何処へやら
朝晩 半袖一枚では 冷たさを感じるようになりました。
季節の変わり目は 風邪ひきやすいかと!
皆さん 体調管理に気をつけて下さいませ。

昨日 お知らせしました 張り替えられたシート一式をお披露目です。
車両の横に並べてみましょう。
グレーにエンジ色シックな組み合わせになりそうですね。



フロントシート
エンジ色の生地を使用し スタイルは Lタイプを使用しました。



リアシート
カタチがないくらいに変形してしっまっていたシートを
餡子から作り直ししています。
特に シート背面は ほぼ一からの作り直しをしてもらっています。
サイズも以前のものが かなり寸足らずでしたので 車両から採寸をし
作り直しています。



ドアトリム
こちらも採寸にあたっては 現状が 縮み変形していましたので
オリジナルのレアパーツから型取りし、プラス実際のドアに
合わせながら作成しています。



クォーターパネル トリム
こちらは リアフェンダーのカバーも兼ねておりますので
切り返しを作り プラスチックパネルを化粧直ししています。

リアシート インシュレーター

10月13日 土曜日
今週は お休みを二日頂いたせいか週末が早いですね。

京都のMoさんの500  A to Z
どんどん進めていきましょう。
内装屋さんにお願いしていましたシートおよび
ドアトリム等の張り替えとリフレッシュも近日には
出来上がってきそうです。
その前に リアシート裏のインシュレーターの作成をしておきましょう。



以前に取り付けられていたインシュレーターは 
熱と長年の時間の経過にて硬く縮んでしまっており 採寸不能!
ボディから新たに採寸し 型紙を作り新しい生地を裁断していきます。



作成した生地をリアバルクヘッドにあるフックへ掛けていきましょう。



追加
夕方には シート屋さんが 張り替えられたシート一式を納品して
下さいました。
お披露目は 明日のブログを楽しみにして下さいませ。

スターターワイヤー取り付けファスナー

これなんだ⁉︎
500のファスナーなんですが
以外とつけていない車両が多いんですよね。
126型のエンジンが搭載されている車両の
スターターワイヤーの取り回しに必要なファスナーなんですが
間に合わせで取り付けてあったり、宙ぶらりんのフリー状態で
取り回してあったりと意外と正確に取り付けてある車両が
少ないんですよね。
イタリアで探してもらい入手することができました。
嬉しいですね!

二歳になりました。

お休み明け 今日もお天気は湿りがち
お休みの二日間が 少し暑めですが気持ちの良い秋晴れに
恵まれて良かったですね。

今日は いっくんの二歳の誕生日  ハッピバースデー

最近は お店へ来ては 
走り回っては 色々なものに興味を持っています。
クスノキの実が落ちたものを集めては何やら⁉︎

何しても楽しそうないっくん
そんな姿を見てると 気持ちがほころびます。

二日間のお休み

月曜日 火曜日とお休みをいただきました。

久しぶりに 東京方面にお出掛け
今回は ノープランではなく 
しっかりと目的と予定をたてのお出掛け

一つ目は ナイルレストランというカレー屋さん
1949年創業の日本初のインド料理店だそうです。



よく混ぜてくださいと
店主の二代目 ナイルさんがいうのは ムルギランチ
鶏肉を骨からほぐし 
カレーと野菜とポテトとイエローライスとよく混ぜます。
この時 ひたすら混ぜる! 混ぜる‼︎ まだ混ぜる!‼︎

流行りでいえば インスタ映えしない写真ですよね。
お味は ちょっとヘビーですが 凄く美味しい。
行列ができる筈ですね。



二つ目の目的は 歌舞伎座
中村勘三郎さんの七回忌追善公演
演目の中に 勘三郎さんのなにかがあるのではと
とっても楽しみでした。



三つ目の目的は 
翌日 鎌倉 極楽坂切通、長谷駅側からの登り口にあるブレッド コード 
以前から食べたかった食パンを扱うパン屋さん
目当ての鎌倉食パンと星の井食パンは、
焼き上がるのが14時とのことでその時間をめがけました。



自宅へ帰り その日のうちに食べてみたのですが評判通り
ふんわり もっちりな そして口の中でとろけるような食感でした。
このパンを買いに 鎌倉へ行く!と
皆さんがおっしゃるのもうなずける美味しさですね。

デスビのシャフト

10月 7日 日曜日
お天気が上がり お祭り日和ですね。
昨日の雨が嘘みたい

遊びにお寄りくださった三重県のTa様
作業の進行具合を確認でしたが 
いつのまにかシトロエンの話で盛り上がってしまい
目的がどこえやら⁉︎ ですね。


こちらは 京都のMoさまのA to Z
デスビのガバナー進角部のオーバーホール
油切れで焼けてしまった箇所を綺麗に洗浄し 作動できるよう
時間を掛けて 手を入れて行きます。
ここは 慌てず 地味に作業を進めていきます。

秋祭り

台風25号の影響で 朝から雨
せっかくの秋祭り、子供神輿の練り歩きも残念ですね。
雨が止むまで 雨宿りしていきましょう。



今日は 結局 一日中雨でした。
降っては止み の繰り返しでしたが 青年の練り歩きの際には
奇跡的に雨が止んでくれました。
この後 すぐに本降りの雨
皆さん ずぶ濡れでしたよね。



雨の日の軒下は いつものようにギュウギュウ詰め
明日の日曜日は お天気が良いと良いですよね。

エンジン始動

10月 6日 土曜日
今週末も台風の影響で 浮かぬ空模様
今年は 雨の日が多いように感じますよね。
そろそろ 気持ちよく晴れて欲しいですよね。

エンジンの組み付けに入って 長いこと鎮座してしまった
アイボリーの126  
やっとエンジンが組み上がり 火入れの儀式まで辿り着きました。
さあ エンジン始動です。
油圧を確認し 燃料をキャブレターに送り込み スターターON
小刻みなクランキングの後 気持ちよく 始動してくれました。

エンジンカバー

A to Z  色々と進めています。
京都のMoさん のグレーの500
今回は エンジンカバー篇  ペイントが完了しました。



写真映りは 艶があるように写っておりますが 実際の雰囲気は
艶を控えめにしたブラックでペイントしてあります。
エンジンルームに収まる際が楽しみですね。

外出するついでに?

外出するついでに ちょこっと!
前々から寄りたかった『 ミンチカツの店 やまぐち』
ミンチカツサンドをテイクアウトしに 寄り道です。





大好きなミンチカツ
小学生の頃を懐かしく思い出します。
近所のマツイさんという惣菜屋さんのミンチカツ 
今でも忘れられない美味しかったな思い出です。



出来立てを頬張りたかったので 写真撮影を忘れてしまいました。
インスタ映えしないよねー⁉︎

大規模停電

皆さん  おはようございます。
週末からの台風24号  雨風が凄かったですね。
おかげさまで 大きな被害もなくすぎ去ってくれましたが
豊橋や浜松では 大規模停電の影響を受けてしまいました。
私たちの地域でも 昨日 火曜日の朝まで停電が続き
 二日間 電気のない生活をしいられました。
あらためて 電気って大切なんだと痛感しましたね。
今週末には 台風25号の影響がありそうです。
皆さん くれぐれもお気をつけて下さいませ。

月曜日に電気のないサービスでしたので その分 取り戻さなければね!
京都のMoさんのグレーの500  白い126と頑張って進めております。

台風24号

10月に入りました。
昨夜からの台風24号 すごかったですね。
皆さん 被害の状況はおいかがでしょうか。
皆さんに 被害が無かったことを祈るばかりですね。

昨日は 土曜日同様 早めに台風支度を済ませ帰宅しました。
21時過ぎ 台風が近ずくにつれ 雨風が激しくなり
今回の台風の大きさを物語っているかんじでした。
23時少し前に 停電になり 聞こえてくるのは 雨風の音のみ
被害が無ければ!と思うばかりでした。

朝 早めに自宅からお店の周辺を確認に出かけたのですが
お店の看板が飛来物で少し破損が見受けられたくらいでした。
心配していた楠木も 大きくなったゴールドクレストも枝木が
折れたくらいで無地でした。
未だ 停電は復旧されておらず 不便な状態です。
お昼過ぎくらいまで 店周りの清掃と車両の洗車などですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード