fc2ブログ

サボテンの花

上がるのかな!なんて思っていたのですが
一向に止む気配を感じません。
梅雨入りも近いもんね。

湿りがちな気持ちに植物鑑賞
歌でも歌っちゃおかな⁉︎



継続検査にて 入庫中の500
先日 継続検査はパスしているのですが 
気持ちよく乗っていただくにはここからが大事ですね。
十分に試運転に時間を費やし 細かなところを煮詰めています。

スポンサーサイト



75

一週間の始まりですね!
なんか 今週は お天気の具合がイマイチのようですね。

ただ今 部品待ちをしています 75
今回は 本腰を入れた長期戦になりそうな予感
部品待ちと書きましたが 部品探しの間違いで
良い情報がみつからず 悪戦苦闘ですね。

パンダリーノ ありがとうございました。

パンダリーノ2018
暑い1日でしたね! 
渚園でお世話になりました皆様  お疲れ様でした。
それから ありがとうございました。



今回は 静岡の『haru _coffee』の Su さんとコラボ
美味しいコーヒーを一杯 一杯 心を込めて お飲みいただきました。
美味しいコーヒー 飲めて♪  楽しくおしゃべりできて♪  豆も買えちゃう♪
とっても楽しいひとときでしたよね。



はるさんは 静岡市 清水区で小さなコーヒー豆屋を営まれています。
清水や静岡近辺のお客様  
遠方だけど 美味しいコーヒー豆 欲しいな~!なんて方は
ぜひ 美味しいコーヒーを飲みにお出かけ下さいませ。

 今回のイベントにも 愛知県から清水のお店へお出かけしていて
今日もコーヒー飲みに来ちゃった!なんて声も聞こえて来ました。

継続検査

昨日の継続検査風景

同業他社の皆様曰く
こんなの車検、合格するの⁉︎ なんて毎回 受験コースで
声を揃えて言われているのですが きちんと整備していれば
高年式 エコ 安全仕様の他社の車両を横目に涼しい顔でございます。

もちろん  一発合格  

さて 明日のパンダリーノの準備を始めるとしようかな!

パンダリーノ

今週末は パンダリーノへ行くぞ~

27日  浜名湖 渚園でのパンダリーノ
みなさん 楽しみですよね。
私も1年に一回のお会い出来る皆さんとの
ひとときを楽しみにしてますよ~

てな訳で 当日に備えて ご来店いただきましたYSさま
オイル交換と気になる箇所の点検ですね。

YSさん  本日は ありがとうございます。

増殖中

白いジムニーが二台
手前は 先日 念願の車高をハイリフトにしたタイプ
奥の車両は 継続検査にてお預かり中のノーマルなタイプ
それも 白パンパーをあえて樹脂剥き出しの黒バンパーにし
スタンダードな雰囲気にシフトアップしたタイプの共演⁉︎

ジムニーって、乗って楽しむことは勿論  
お客様の嗜好で 色々な遊びを考えれるのも とっても楽しい
アイテムですよね。
店頭でも どんどん増殖している感じで 
プラスうち好みのアイテムって感じですね。

クールス

クールスになった気分 ⁉︎
高校時代の同級生が 遊びに寄ってくださいました。
先日 ひらかれたクラス会の際に 撮影してくれたデータを持って
鉄馬で現れました。

ハーレー ダビットソン ショベルヘッドのローライダーと
並べたら クールスを思い浮かべちゃいますよね。
高校生の頃 憧れちゃいましたよね。

幾つになっても 同級生って良いよね。
ISくん ありがとうございました。

ハルカフェ

先日 記事にしていました パンダ ルーフキャリア
昨日のお休みに 静岡から日帰りにて 
組み付けて取り付けをしました。

先ずは 梱包をほどき パーツ確認と記念撮影



同時進行にて クォーターウインドをオープンタイプへコンバート
ヤング大好きなSUさんですが 
さすがに リアシートで眠るジュニアにはクォーターウインドを
開けたいですよね。



取り付け後の一枚
3台目のパンダ 
新車で買ってもらい
 走行距離もすでに 10うん万キロに達しましたが
10うん年前から 温めていたルーフキャリアを
取り付ける事が出来ました。



大げさだね!なんて聞こえてきそうですが 
シンプルな どこか古っぽい造りのルーフキャリアってくくりで探すと 
なかなか探し見付けることができないんですよよね。



ブログご覧のお客様 取り寄せ可能ですよ!
良かったらお問い合わせ下さいませ。

それから 一週間後は、浜名湖でのパンダリーノですね。
当日は 写真のパンダ  静岡のSuさんが 『ハルカフェ』をオープンします。
良かったら そちらもお立ち寄り下さいませ!

納車日和

5月20日  日曜日
今日も晴天  気持ちの良い一日になりそうです。

納車前の FIAT500 お出かけのお帰りにお迎えですね。
レデューサーを取り付け 気持ちの良いアクセル オン オフに
なりました。
ディノくん  ルカくん  いつもありがとう。

それでは
来週末の浜名湖でのイベントでお会いしましょう。

パンダ タイヤ祭り

5月19日  土曜日
朝一番  ガレージ内の風景
今から 日光浴のため 屋外へ
雨上がり、暑くなりそうなので日陰かな!



パンダさん  タイヤ祭り開催です。
ミシュラン 155/65-13  スペシャルプライスにて販売です。
タイヤ 新調しようかな⁉︎ なんて方  とってもお得です。
ぜひ この機会に!

白い 126

5月18日 金曜日 です。
昨日のアウトシュピール 加藤さんの真似して一枚なんだけど
なんだかなぁ ⁉︎

黒 パンダも仕上がったところで 
次なる車両は、扉の向こうの白い126
内外装は 仕上がっているのですが エンジンの組み付けに
入って 鎮座しておりました。
今回のパンダリーノに出品したいな!なんて思っています。
楽しみにして下さいませ。

ルーフキャリア

今週になって 暑さが増した感じですね。
夏日なのかな⁉︎

静岡のSuさま ブログ観ていただいてますか⁉︎
楽しみにしていましたルーフキャリアが イタリアから届きましたよ。



クォーターガラスの加工共々、今週末のご来店 お待ちしてね。

クーラー メインテナンス

暑くなりましたね。
これからの季節
クスノキの木陰の下が一番ですね。



毎年 この時期恒例のクーラーが効かないんです⁉︎
本格的な暑さ到来前にしっかりとメインテナンスをしましょう。

フロアーパネルから

土砂降りの日曜日
こんな日は お客様の出足は悪いんですよね!



またまたジンクス⁉︎って感じで 土砂降りの雨の日って
商談がまとまるんですよね。
欲しい気持ちって ちょっとやそっとの悪条件には 負けないんですよね。

A  to  Z スタートはフロアーパネルの交換から!
トヨタ市のMoさま
楽しみが増えましたね!

ストックしておいた⁉︎

昨日のお客様  
「エンジンブレーキを掛けた時に 異音がするんです。」
さっそく点検
マフラーのフレキシブルパイプからの排気漏れのようです。
ストックしてありました中古パーツを使用し 交換です。



ストックしておいた中古パーツが日の目をみる喜び!って
嬉しいですよね。

レデューサー

今日も晴天 
暑くなりそうですね。

お客様からご依頼のレデューサーの取り付けです。
マエカワエンジニアリング製のレデューサー
パーツの確認をした後 取り付けのトリミングをしていきましょう。

外装を仕上げていきます。

久しぶりに晴れましたね。
やっぱり 晴れの日が一番ですね。

先日 トランスミッションの修理を進めていました四駆 パンダ 
異音も解消し とりあえずひと段落
パート2は 外装の補修にコマを進めていきましょう。
全体には 綺麗な塗装面なんですが 
一部 色褪せが見受けられますので補修に入っていきましょう。

顔面

5月9日 水曜日
 昨日からの雨が残り 肌寒く感じますね。

チンクエチェントの顔面 ⁉︎
オブジェ用においかがでしょうか!
お問い合わせお待ちしております。

四駆パンダのリフレッシュ開始

4月7日  お休み明け
雨のスタートになってしまいました。
時折 激しく降る雨音が 大きく感じる静かなスタートですね。



サービスでは、先日 入庫しました4X4 パンダのリフレッシュに
入りました。
まずは、異音がするパンダのトランスミッションを車両から
下ろし、点検のため 分解を始めました。
数カ所 異音がしている箇所の特定
大事にいたらなければ いいんだけどね。

今日から

連休最終日ですね!
今日まで お休み日和  たくさんエンジョイして下さいませ。
なんか 明日は全国的にお天気、崩れそうですね。

お店は 本日より通常営業しております。
お出かけの スケジュールに ぜひ入れてくださいませ!


連休後半戦

なんとか連休後半戦に間に合いました。
ただ お昼から 雨が降り始めるでしょう!とお天気おねえさん
できるんなら 納車はお天気が良いに決まってますが
本降りになる前ってことで お許し下さいませ。





お休み たくさん楽しんで下さいませ!

フロントセクション

緑色の5月です。
ゴールデンウィーク 皆さん  いかがお過ごしでしょうか?

現在進行中のTaさんプロジェクト
リア周りからドアパネル、ロッカーパネルと進みました。

フロント周りへ進めましょう。
下の写真は 
フロントパネルとフロントフェンダーを仮止めしたところです。
フロントパネルとフロントフェンダーは ボディへ取り付ける前に
スポット溶接にて溶接し、まるごとボディへ納めていきます。


現在でもヨーロッパ車の中には この方法でフロントセクションを
組み付けている車両がありますよね。

ボディ側も準備ができました。
この後 フロントインナーフェンダーとボディ側
パネル側の相互関係を確認しながら仮組み付けに
入ります。



ボディへ仮付けしました。
これからが重要
一つ一つ位置関係を確認しながらの位置出しです。

付けたり外したりが続きます。
連休中には なんとか本付けに取り掛かりたいですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード