fc2ブログ

学生時代の友達

学生時代の旧友に会える同窓会
楽しみにしていました同窓会を
豊橋駅前のホテル アークリッシュにて開催しました。
同級生が県内から集まっていたこともあり
毎回 開催地を 名古屋であったり 西三河であったりと
持ち回りをしての今回は 豊橋での開催でありました。

遠方にもかかわらず 沢山の出席をいただき
ほんと嬉しかったですね。
いくつになっても 同級生って良いですね!

スポンサーサイト



連休には乗りたいですよね。

こちらも連休にどうしても乗りたい旨
お電話いただき 急いで積車でピックアップしてきました。



毎日 遊ぶためには 二つの心得なんて感じで
少しの変化にも大事を取り
消耗部品の類は 自分でもストックすることにより 
入庫が長引くことなく楽しむことに専念できるんですね。



ゴールデンウィークのお知らせ
4月 30日  5月 1日  3日から5日 とお休みをいただきます。
楽しいゴールデンウィークを過ごして下さいませ!

赤と青

連休を利用して受け入れしました ルノー4 と
連休に間に合うように点検修理を進めました ジュリア
たままた並んだ二台ですけど 
イタリア車は レッドで  フランス車は ブルー なんて調子ですね。
ある面、定番的な組み合わせなのかな⁉︎
それでも 意外とキャトルには ブルーって珍しいのかもですね。

二台のアルファロメオ

修理上がりの二台のアルファロメオ
明日の日曜日 納車です。
今日も明日も 空模様は 良さげ  納車前の準備中です。

なんとか ゴールデンウィークに間に合いましたね。

市電の走る街  とよはし

路面電車が走る街  とよはし
昨日 損保業務の研修会に出かける際に 市電を利用しました。
 20分そこそこの乗車時間ですけど ゆらり揺られるローカル感は
なんともいえない 味わいのあるものですね。
豊橋には なくてはならないものですね。



先日 アンダーコートを整えたフロアーに
上塗りを施工していきましょう。
写真は 室内の様子、 フロントフード内  エンジンルーム
続いて タイヤハウスの内側へ 進めていきましょう。



アルファロメオ

今日もお天気
最高の整備日和ですね。



先日 受け入れしていました 1300 GT Junior の作業開です。
先ずは お客様のお申し付けをもとに 症状の確認 点検に入りましょう。



振動の原因は 写真のエンジンマウントステーの破損によるもの
ですね。



補修 溶接の準備に ブラストにて面取りをしています。

溶接 ペイント後にマウントゴムを取り付け フレームへ
取り付けします。



振動原因 その二  プラス シフト抜け
トランスミッション マウントブッシュの破損ですね。



ブッシュを抜いた図
写真で観ればいとも簡単な作業に思いがちですね。



打ち抜いたブッシュと新品のブッシュ
さて 取り付けに入りましょう。

ありがとうございます!

昨日の火曜日
心配していましたお天気、なんとかもちましたね。
せっかくの納車ですから 雨降りは避けたいですものね。



お客様のお休みの都合で皆んなで 休日出勤
せっかく 名古屋からですので みんなでお見送り
ありがとうございます。

先日まで 20年近く お乗りいただいた リドブルー 4x4 のパンダと
記念撮影です。
こちらのリドルブルー 4x4 は 
気合いを入れてメインテナンスしていきましょう。

いすゞ と アルファロメオ




並べて遊んでいるわけではございません⁉︎
和製アルファロメオといわれるベレット
並ぶと似てそうで似てないですよね。

ドイツ屋さん

夏日のように暑い日曜日になりました。
ここ数年ゴールデンウィーク前には 暑いなあ!なんて感じますが
今年は それに輪をかけての暑さ、ちょっと暑すぎませんか⁉︎

店頭は いつもとちょっと⁉︎
ドイツ屋さんかな ‼︎


ユーノス ロードスター

手軽に遊べれる車の代表格
マツダ ロードスター   
このころは マツダ  ユーノス ロードスター ってネーミングですよね。



燃料タンクを降ろすために 
センターフレームからサスペンションメンバーを
車両から切り離しました。



最近は 密かにブームになってるみたいで 気軽に遊べる領域から
はみ出しそうですよね。

引き続きアンダーコート

そよ風にラベンダーの花が揺れます。
仕事のことを忘れて 魅入ってしまいたくなりますね。



500くんの 下地処理の続きです。



フロントフード内の下地処理の途中です。
作成したバッテリーケースとスペアタイヤハウス
先日から各箇所  アンダーコートを施工しています。

硬化の具合をみながら 次は 上塗りに入っていきましょう。

名古屋へ

本日は 名古屋は中川の愛知陸運支局
来週 納車予定の 白パンダの移転登録に出かけました。



名古屋の陸事は いつ行っても 大混雑
今回も 豊橋の年度末の数倍の混み具合
今回は 受け付け方法が少し 変更されておりました。
「整理券を取っただけでは呼ばれません⁉️」という方法に
なっていました。



一時間半オーバーの待ち時間のすえ封印完了でございます。
行き帰りの道程は 昔と思うとすご~く早くなりましたが
やっぱり名古屋陸事行きは 一日仕事みたいなものですね。

アンダーコート施工

さあ アンダーコートの施工です。

かなり当初の予定からは 遅れてしまっていますが
なんとかアンダーコートの施工まで工程が進みました。





アンダーコートを施工しない箇所は マスキングにて養生しています。


乾燥を舞って 次の工程、上塗りへ進めていきます。

トヨッキーの副館長は不在だけど⁉️

今月 4月の二連休です。
いっくんと動物園に行こうと予定してたのに
生憎のお天気






そんな時の全天候型遊び施設⁉︎「  ココニコ 」
ここは 子供は勿論  パパさん ママさんも楽しく遊べる広場ですね。

足付け中

只今進行中の京都のMaさまの500
先週から下地の防錆処理が終わり アンダーコートを施行する前の
下地塗装に入りました。
本日は 塗装した面を足付けしています。



フロントフード内



フロアー フロントセクション

フロアー リアセクション



リアバルクヘッドは 下地塗装後の状態
リア フロアーパンは 足付け処理をした状態

シャボン玉 大好き

最近のいっくんのお気に入り
どこへ行くにも携帯しています。

18ヶ月のいっくん
シャボン玉に沢山の夢をふくらませています。



大きいおじいちゃんの立ち日で 大きいおばあちゃんの家へ
石ころで遊んだり 探検したり 好奇心いっぱいですね。


本題の前と後

大根の花かな⁉︎
白と緑のコントラストが美ですね。



春らしい景色とは うらはら
お店では 先日の期末の棚卸しの後片付けにおわれています。
単純に つね日頃 整理整頓をしていないだけ 
本題の前と後ろに 本題以上の時間を費やすことって有りますよね⁉︎
なんだかな~

頼もしい

先日 リフトアップした車両を観て 触発されたOYくん
こちらも クルマ好きなオヤジ達には 負けないよ!って感じですね。

出来上がった車両が下の写真
今回のポイントは 白色を基調にした柔らかいイメージ作り



ポイントの中心  
アルミホイールをレイズ a LAP とても軽量なホイールですね。
タイヤは ヨコハマ ジオランダーのMT 185/85-16



サスペンションは2.5インチアップ
8段階調整式のアブソーバーにて あらゆるステージに対応ですね。



クルマ離れしてるって 世間ではいわれていますが
私の周りの若者は たのもしい限りですね。

はるちゃんパパ

今回も日曜日のお客様  はるちゃんパパ  
500の修理納車の一コマ   仕草が絵になりますね。

いつもだったら はるちゃんが いるんだけど嫌われちゃったかな
また 遊びに寄って下さいませ。

ハーレーも500も2気筒なんだよね!

シクラメン
このこは 何年目だったかな?
小ぶりなシクラメンだけど 咲いてくれると嬉しいんですよね。



昨日のお客様
1938年式 サイドバルブのハーレー ダビッドソン 
まさに鉄馬って雰囲気のバイクですね。
以前に500を物色に 遊びによってくださったお客様
『ハーレーに乗ってるんだよ!』
『乗ってきてよ‼︎』で 今回は ワイルドに登場してくださいました。
さあ  500 の方向を決めていきましょうね。

パンダからパンダ

土曜日
少し肌寒かったですね。
枕木の隙間にイワダレソウが色付き始めました。

先日 取りおきをいただいていました名古屋のお客様に
ご契約をいただきました。
十数年間 お乗りいただいた4×4 パンダから 最終モデルの
白パンダへお乗り換えいただきました。
パンダからパンダ  素敵ですね!

待ってま~す。

昨夜の雨   よく降りましたね。

はるちゃ~ん  お待たせしました。
お預かりしてる間に 黄砂でくすんでいたボディを
お手入れしています。

白いパンダ 磨いています ‼︎

初夏のような暑さから 下り坂
気温もいきなり下がり 雨印 週末にかけて怪しげですね。

写真は 雨が降り始める前 
新緑の緑と鮮やかな紫の色合いが綺麗ですね。



先日 取り置きしていただいています 白 パンダ
週末に予定していますお客様の来店に合わせて
もう一度 綺麗に磨き上げています。
せっかく 名古屋から ご来店いただくのだから パリッと
しておかなきゃね。

アペ探してま~す。

探し物です!
写真のようなアペを探しています。
情報をお持ちの方は ぜひお知らせ下さいませ。
情報を提供してくださった方には 何か良いことがあるかも⁉︎

パンダリーノには 黒パンダ

白いパンダの次は 黒いパンダかな!
マニュアル化した黒いパンダのエンジン調整をしています。
ファーストアイドルの不調とイモビライザーの不具合で
悪戦苦闘しておりましたが やっと解決の兆しありです。

白いパンダを自家用に使おうなんて 密かに企んでいたのですが
お客様が決まってしまい 嬉しいやら 残念やら!
黒が似合わない自分ですが 黒パンダを自家用にしようかと!
今年のパンダリーノは 黒パンダでお出かけですね。

年度末最終⁉︎  

4月 1日
新しい年度の始まりです。

白いパンダ  取りおきになりました。
昨日 年度末 最終に嬉しいお返事をいただき ありがたい次第です。
お仕事のご都合で ご来店にお時間が空いてしまいますが
楽しみにお待ちしています。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード