fc2ブログ

客寄せパンダ ⁉︎

早いものですね6月も今日で終わり 明日からは7月
今年も半分が終わってしまいますね。
ここのところ 愚図ついた曇り空の日が多いですよね。
明日からの7月 スッキリした青空になって欲しいですね。



店頭で 人気者のパンダバン
先日 施工させていただきました車両です。
お客様のご都合で しばしの間 当店の客寄せパンダに
なってくれそうですね。

スポンサーサイト



トマトの花

お客様の畑にて
トマトの花です。
野菜って実ばかりが取り上げられますが
花も個性的で 魅力ですね。



なすの花



茄子紺 なんて色の表現がありますが
ナスの花の紫も これまた 魅力的です。



写真手前から二台目のライトブルーの1000PANDA
スポルティーバの作業が 完了に近きましたので
そろそろ 作業に入っていきたいとおもいます。

蒸し蒸し

6月も残りわずか ここへきて梅雨空の毎日ですね。
空だけでなく 湿度も上昇ぎみで 蒸し蒸ししています。



大詰めですね。
フロアー下のジャッキポイントを溶接 取り付けをし
位置合わせを済ませた インナーのロッカーパネルを取り付けていきます。



仮付けしてありますアウターパネルとフロアーパネルに添い レベルを
合わせるための加工も同時におこなっています。





穴が開いた⁉︎

うちのスタッフ
「ただいま トンネル技師の修行中らしい」
そんな風に思って入れば にこやかな今日ですね。



こうやって
どこのお宅でも 見晴らしがよくなったり ⁉︎
壁に壁画が発見されたり⁈ なんでしょうね。

溶けちゃうかもね ⁇

雨降りでも へっちゃら⁉︎
預かっている 皆さんの大切な愛車も
納車の際のタイミングにも とっても好都合です。



せっかく きれいに磨いたのに
納車時に雨で濡れちゃっているとだいなしですよね。
黄色い126は 本日 納車です。
濡れないで乗車できたけど 濡らさないで走れたら
もっと 気持ち良いですよね ‼︎



Dくん も TNくん も喜んでくれています。
僕たち 濡れると溶けちゃうもんね ⁇

晴れ間の週末

晴れ間の週末
明日の日曜日は お天気が崩れそうです。

貰った 一握りのイワダレソウ



うちの会長の VW ビートル
継続検査 にてリフトアップ 中
乗り続けて40年 今も元気で走っています。



ビートル と チンク もう一つ加えて イセッタ が並んだら
面白い構図ですよね⁉︎

左ロッカーパネルII

連日連夜 ボディワークに精を出しております。

切り取りを進めた 左インナー ロッカーパネル
こちらも 新品のパーツと交換になりります。



フロントヘンダーへ立ち上がる箇所の加工
見えなくなってしまう箇所だからこそ
丁寧な仕事を進めていきたいものです。



インナー パネルが切り取られた状態
仮留めされているアウターとの位置 形状合わせ加工を進めています。

左ロッカーパネル

夏至の頃です。
昨日の大雨も上がり 週末まではお天気も持ちそうですね。
日が一番長いこの頃に 進行中の作業に集中したいものです。

位置合わせ 形合わせをしながら
左ロッカーパネルを整形中です。



準備してあります 新品のパネル
パーツとボディを合わせるための地道な作業
新品のパネルに切り込み 溶接などの加工を施し
車両に当てがい 仮合わせの連続



これでも文章にしますと たったの 数行ですが
実作業には その何倍もの時間を掛けています。
ゴールは まだまだ 遠いですね。

台風のような雨

台風のような雨 風が強くよく降りましたね。
朝一番の引き取りから 傘は逆立ち 全身びしょ濡れ
それでも お店に帰れば 嬉しいですね。
屋根が拡がったことで 作業効率アップです。



只今 進行中
例外ではなく フロアーからステップにかけての腐食状態からは
眼をそむけることができず 張り替え作業を進めることになりました。

フロントフロアー 、足下に当たる箇所
袋状態のため 腐食が多いんですよね。
切り取ったパネルと新しく取りつけたパネル




新しいフロアーパンを
位置合わせを繰り返し シャーシーへ仮組みです。
削ったり 切り込みを入れながら細部の形に合わせていきます。
新品のパネルが供給されるのは 嬉しいのですが
タミヤのプラモデルのように ピタッといきません

グレーに決定ですね。

6月と言えば 豊橋では 夜店
いっくんは 初めてのボールすくいに興じたみたい。
いっくんママも小さい頃には ボールが流れるのを見て
目がキラキラしてたのを思い出しちゃいましたよ。



午後からは 少し雨が降りましたが ほぼほぼ晴天の
暑い一日でした。
只今 作業進行中の FIAT500R
昨日 京都からのMaにご契約頂きました。
一ヶ月前に 京都のHaさんとMikiおじさんに
誘われてご来店
二回目の今回 ボディカラーをご決断
濃いめのグレーにお決め頂きました。
ありがとうございます。
楽しんで作業のほど 進行していきましょうね。

週末

おはようございます。
6月17日 土曜日のガレージアクティヴです。
今週末も気持ちの良い 空模様のようですね。



スケジュール表を確認するのが楽しみな今週末です。
たくさんのお客様のご来店 お待ちしてま~す。

どくだみ

どくだみ 名前の響きは 微妙だけど
清楚な観ためと 薬効がとても高く「どくだみは三毒を消す」
と言われ 高いデトックス効果があるみたいですね。



パンダバン 進んでいます。
位置合わせをするために 仮組みをしたところです。



ルームライトも ご覧の通り 点灯するように手直しを進めました。




上野動物園の赤ちゃんパンダ

12日に上野動物園のパンダ
シンシンとリーリーに赤ちゃんが誕生したそうですね。
まずは おめでとうございます。

聞くところによりますと 半端ない経済効果みたいですね。
うちのパンダの人気も便乗したいものですね。
白いのも 黒いのも居るよ⁉︎




パンダバン

梅雨に入りましたが
ここのところ気持ちよく晴れわたる日が続きますね。
写真は 昨日の名古屋は名城公園
クスノキの枝の間からのぞく青空がまぶしいくらいです。



久しぶりの名古屋
楽しみにしていました平成中村座
久しぶりにやえちゃんとお出かけをしました。



やえちゃん 七之助のファンなのだ。

6月第3週目のスタートは パンダバンへコンバートです。
まずは リアゲートを 外すところから

二台の白いパンダ

今日 6月11日 日曜日
今日も快晴

二台の白いパンダ

向こう側のパンダは サスペンション リフレッシュにて
お預かりしていました静岡のsuさんの愛車
曰く 新車で買った時の乗り味に戻りました!とのこと



もう一台は 現在 お手入れ中の当店の在庫車
サスペンションの見直しをしています。
味付けが少し硬すぎて 違和感を感じますね。
気持ちよく すり足のように走らせたいですね。

八か月のいっくん

八か月のいっくん 窓辺にて

何思うのかな⁉︎



念願のお店に 軒先の屋根ができました。
これで 雨が降っても安心です。
保管とお預かりと作業が充実です。

キャンバストップ

ネギ坊主⁉︎
ネギ坊主みたいな紫の花
あなたのお名前 なんて言うの⁉️



141パンダには 欠かせないアイテム
キャンバストップを受けるパーツですね。
もともと プラスチック製のパーツを金属にて強化したものです。
パンダ乗りの方なら 今更なパーツかも!
たくさん 在庫してたけど 残りわずかになりました。
壊れる前に買っとく‼︎

イワダレソウ

梅雨に濡れるイワダレソウ と 枕木
雨降りは嫌だけど 雨降りを楽しむのも良いですよね。



プロテクターモール の位置合わせ中
取り付けが完了すると ルーフレールレス 細いモール と
スポルティーバから1000cc パンダの雰囲気へ変身です!

撮影時 ボデーへの写り込みが激しく 見栄えがしませんが
現物は なかなか良い感じに仕上がってきています。

梅雨入り

昨日のお休み いっくんと賀茂の菖蒲園へ
見頃のタイミングで 菖蒲鑑賞 楽しんできました。



6月 菖蒲 といえば 梅雨入りですね。
晴れの日の菖蒲もいいけど 雨に濡れる菖蒲も風情があって
なかなかのものですよね。



さて お休み明け
今日から 一週間 頑張りましょう。



15万キロを目の前にして サスペンションの リフレッシュ
しっかりと 手を入れてきました ワンオーナー車両
これからも 楽しんで楽しく乗れますよう! お手伝いです。



フロントサスペンションは ゴム類も含めて総替え
エンジン トランスミッションのマウント類もこの機会に
ステアリングラックにも 違和感を感じますので
スプライドブッシュも交換です。

屋根が開く⁉︎

昨日の屋根の開く⁉︎ クルマ



リジットルーフ のディノくん
イベントシーズンにむけて カロッツェリア
これで 屋根の開くクルマに変身ですね。

屋根が開きます⁉︎

週末の土曜日
気温こそ 昇り調子ですが 湿度が低く 気持ちの良い1日です。


夕方の空は 飛行機雲が走り 清々しさを感じます。



空模様と正比例
屋根の開くクルマで 店頭も賑わいました。




早いですね !


早いですね !
6月 1日になりました。
5月は 前半に ゴールデンウイークがあり
あっという間に 過ぎてしまった感が強いですね。

暑いですね !
雨上がり 今日も暑くなりそうですね。

マニュアル コンバートのスポルティーバ
ハーネスの手直し 諸々の補機パーツの取り付けをし
ダッシュボード メーターパネルの組み付けに入りました。





明日から エンジン 及び トランスミッションの搭載に入る予定です。
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード