fc2ブログ

ツインエアー 105ps

FIAT 500 ツインエアー 105ps
新規検査 登録も完了し 納車待ちとなりました。
もちろん 左ハンドル マニュアルトランスミッション
シフトは6速になります。
トコトコと回るモトーレに 小刻みに刻むマヌアル
ハンドルを握るのが楽しみな一台ですね。

スポンサーサイト



いっくん 初節句

いっくん 初節句

おばば お手製の兜
やけに似合うんだよね!

ステアリング ブッシュ

仕上げ中の白 パンダ
リフトアップ中です。



車検取得後 試運転を繰り返し 洗い出し中です。
本日は ステアリングラックのリフレッシュ
悪路にての走行時 微妙に違和感を感じるくらいのレベルですが
ステアリングラック本体を脱着して ブッシュ交換を進めていきます。

Nero

木々の隙間から覗く青空 清々しいですね。


ペイントが完了し 仕上げ中の黒パンダ
マニュアル化を予定していますスポルティーバ
黒 マニュアルをお探しの貴方にはビンゴではないでしょうか!

若草色の季節

若草色の季節ですね。
車検でお預かりの FIAT500 HAPPY
限定モデルの Verde libero e bello
日本ではビンテージグリーンと呼ばれていますね。
パンダII ワカモレと並んで この季節らしい 並びですね。
思わず写真 撮ってしまいました。

塗装剥離

二台の白500に加えて お客様から作業依頼頂きました
イエローのオーバーフェンダー仕様の500の作業が
スタートしました。
ボディパネルの痛み具合の把握のため塗膜を剥離していきます。
お決まりのようにボディ下部にはダメージ箇所が見うけられますね。
写真は、フロアーパネルのコンディションの確認のため
塗装を剥離しているところです。
道程は ながいですね。





箱舟

フロントカウル鈑金作業のため入庫のフィアット バルケッタ
イタリアの箱舟 バルケッタといわれるだけに
フロントパネルからフェンダーにかけての
切れ目が無く カウルタイプの形状が特徴的ですね。
鈑金職人の腕のみせどころでございます。

目の前にゴールデンウイークが迫っています。
急いで 急いで 間に合わせれるといいですよね。

パンダ VAN

ヤマボウシ の葉がつき始めました。
ハナミズキと思い 昨年購入して植えたのですが この子は
ヤマボウシだったみたいですね。
違いは 花が咲いてから葉がつく ハナミズキと
葉がついてから 花が咲く ヤマボウシ に別れるそうです。
五月祭のころには 花が咲くのでは! たのしみですね。



仕上げ中の白 パンダ
仕上がりが楽しみですね。



お知らせです!
バンキットの入荷がきまりました。
在庫車両に取り付け予定ですが、車両持込にてのバン作成も可能です。
お気軽にお問い合わせお待ちしています。

修理しましょうね。

ギギ~ ガガガ~ ゴ~ 不快な音をたて 不動になってしまいました。
お店を始めたときに購入して18年
せっせとお掃除をしてまいりました。

貧乏性のわたくし
捨てるのは簡単ですが その前に分解してみましょう。



分解結果は ベアリングの粉砕
規格表から注文し 傷んでいる箇所の調整と交換をしました。



道具は 道具にあらず!
自分たちの身体の一部ですよね。
これからもよろしくね。

ディアロジック

ディアロジック トランスミッションの不具合にて
お預かりしています パンダII

オイルを抜き取ると一大事
なにやら不安な品物がオイルに混じって出てきました。



トランスミッションを下ろし ケースを分解しました。
結果は 次の写真の通りです。
これから 洗浄しながら 破損箇所の洗い出しと見積もりを
進める作業に入ります。

日曜日のアクティヴ

日曜日のアクティヴ

はるちゃん と ディノくんがお友達を連れて
遊びに寄って下さりました。



白 2台 青 1台

先日 新規で検査を受けた白パンダも含め
3台のパンダをパンダ舎に並べました。
生産終了から17年 さすがに走行距離の少ない個体は
少なくなってきていますよね。
ポイントを押さえた整備を心掛け 市場に出していきたいですね。



黒パンダももうすぐ 店先に並びます。

MINI

本日の継続検査
1980年代の MINI 1000 メイフェア
ワンオーナーのノーマルオリジナルなコンディション
陸運局持ち込みもとっても安心
もちろん きちんと整備しての持ち込みですよ。



久しぶりの1000ミニ
ナチュラルで乗りやすいですね。
また 乗りたくなっちゃいました‼︎

1959Y コルベット

高校時代からの悪友
今日は 新しい趣味クルマのお披露目に
遊びに寄ってくれました。
ネイルテール アメリカの王道ですよね。

龍潭寺の桜

今年の静岡県浜松市の引佐地区は賑やかですね。
NHKの大河ドラマ 井伊直虎さんの影響で龍潭寺周辺は
観光バスから家族連れのマイカーで大渋滞な感じですね。

火曜日のおやすみ
義祖父母を連れて お買い物
信号待ちで交差する道路は観光客で行き交っていますね。
お昼ご飯を食べながら
去年は 龍潭寺で桜を観たね!なんて会話をし
今年は 都田川の堤防の桜で花見と洒落込みました。


お話し しましょ!

いっくん 話しかける! の巻
なにやら 羊さんに話しかけています。
6ヶ月を迎えて 寝返りができるように
なりました。
転がった先に 羊さんを見つけ ご機嫌です。



昨日 塗りあがった黒パンダ
3月中には 完成と予定していましたが少し遅れ気味
今後 エンジン及びマニュアルトランスミッション搭載にて
完成になります。
これで 黒 マニュアル パンダ で検索していただければ
ヒットするようになる予定でございます

いいさま まんじゅう

月曜日
束の間の雨間なのかな。
ほんと 今年の桜の季節は 雨ばかりですね。

お客様からいただいたご褒美
先日 お手伝いしたご褒美としていただきました。
雨間の時間を使って テレビで話題の直虎さんの
引佐までハーレーでツーリング
「いいさま 」まんじゅう おいしいでよ。



ブルーの126
お掃除して初期整備を施し 試乗可能状態です。
お問い合わせお待ちしています。



旅立ちのときに

4月に入って雨が多いですね。
今朝も雨は降っていましたが 桜の花が観たくて
お気に入り場所まで出かけてきました。



午後 やっと雨が上がりました。
気になるところがあって 遊びに寄ってくださったMuさん



500Dと一緒に育った娘さんが 遠方へ進学されたとのことで
月日の経つのは早いものですね。
私もふと この18年を思い出してしまいました。
感慨深いです。
Kaちゃん 進学おめでとうございます。
頑張ってね‼︎

クスノキの落葉

昨日から良く降りますね。
この季節 クスノキの新芽が膨らみ始め
去年の葉が赤みを帯びたかと思うと落葉します。
一面が 落ちたクスノキの葉の絨毯でおおわれるのも
良いものですね。



雨降りの水溜りに落葉したクスノキの葉でいっぱいです。



雨降りの今日は お店がパニック
作業予定のクルマとお預かりしていますクルマがひしめきあって
どうしようかな⁉︎

スペース確保で 昨日からの続きの パンダちゃんの
電気系のトラブルシュートです。
今でのクルマと思えば 目的箇所までの取り外しパーツの
点数は少ないのですが経年劣化を考慮して
進めていくのには 足し算と引き算が入り混じります。



特にプラスチックを使用している電気系は
電気の帯びる熱によって弱くなっている箇所をダメージを
与えず進めるのには 時間が掛かりますよね。

いかなごのくぎ煮

おやすみの朝
神戸から毎年 楽しみにしてる便りが!

神戸の春の風物詩
神戸の人達が楽しみにしている
「いかなごのくぎ煮」
あったかいご飯に! とっても美味しいですね。



ケルセンのブログの真似をしてみました。



現在 進行中の白 パンダ
予定通り 今月半ばには車検取得になります。

新年度

4月3日 月曜日
今日から新年度の方 多いですよね。
入社を迎える方や新しい職場で 胸膨らむ季節ですね。



おとなのミニチュアカー展
6月 10日 11日 と 今年も開催されます。
ぜひ お出かけくだされば!ですね。


行灯

4月2日 日曜日

雨も上がり お花見! の予定の方も多いことですよね。
この地域では 少し早いのかな⁉︎って感じのタイミングです。
花より団子って調子で桜の木の下が賑わってるのかな。

お店では 納車ラッシュ
雨が上がりましので 綺麗にお掃除してお客様のもとへ納車です。



燈が灯ったスモールランプ 行灯みたいですね。


東京から

4月 1日
入学だったり 新学期 入社だったり 職場の移動
新しいシーズンの始まりですね。
心弾む 心機一転 ワクワクしますね。

先日 品川駅でお預かりしまいた 白いパンダくん
予定通り 本日 豊橋まで足をお運びいただき納車になりました。
生憎の空模様でしたが パンダに乗ったらなんのその⁉︎
気分は 晴れちゃいますよね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード