fc2ブログ

3月31日

今日は 営業終了後 倉庫にこもり 決算期末の棚卸し
1年なんてあっという間ですよね。
3月31日 期末を迎えてしまいました。
毎年の行事なのですが
棚卸しが始まり 消耗品などの棚が終了し
車両ごとの棚を数え始めると いくつかの障害物にぶつかり
停滞してしまいます。
今年はスムーズに進むよう心に誓いたいものですね。
さて どうなることやら⁉︎
ただいま 進行中のフィアット500
フロアーパネルの位置合わせ
何度も仮組みをし 微調整をしています。

今期中にフロアーパネルの張り替えを終わらせ
次のパートへ進める予定でしたが
なかなか予定通りには はかどらないものですね。
スポンサーサイト



富士重工 今昔物語

写真をご覧ください。
富士重工の今と昔! 的な二台ですよね。
この日のために 用意しました。
二台 並べたかったんですよね。

お待たせしました。
SUBARU XV 本日 納車になります。
Hy 様 いつもありがとうございます。



念願叶って 2台目もスバル
たくさん たくさん楽しんでくださいませ。

京都のMi おじさん

月曜日 3月27日 の店頭

先日は 京都で! 今回は豊橋にて納車になりました。
いつも いつも良くしていただいています。
京都のMiおじさん
本日は 義父さんにと お選びいただきました車両の納車です。
お休みをお使い頂き 豊橋へと
ほんと ありがとうございます。
義父さんと 楽しく民泊ができますように!
たくさん楽しんで たくさんお使いくださいませ‼︎
応援してます!

感動しました。

昨日の大相撲 春場所千秋楽 感動しましたよね。



ちょうど その頃は 品川駅近くで パンダの引き取りの最中でしたが
帰路 流れるラジオに感動でした。



I 君 月曜 朝一の継続検査
マツダの Bバン とか ポーターバン とかいわれるけど
この子は 愛知機械工業の CONY 360

最近 当社を脅かす日本の旧車
お友達効果なのか⁉︎ メキメキ存在が確立されてますね。

ステアリングギアボックス

せっかくの日曜日なのに雨降り
それも冷たい雨
箱根近辺では 雪が降ったみたいですよね。

午後からは 東京は 品川まで パンダをいただきに行く予定
帰りに雪で⁉︎なんて調子にならない様に少し願いごとですね。



サービスでは 500のあれこれ
ステアリングギアボックスのオーバーホールを進めています。
ただいま 分解中
長い年月を生き延びてきているわけですから まあ 色々ありますよね。







白いパンダ

3月最終の週末
何かと慌ただしさを感じますが ペースを崩さずに
頑張っていきたいものですね。


先日 スタートしました 白 パンダ のリフレッシュ

エンジンルームの点検を含め お掃除をすすめています。
当社のラインナップの中では比較的新しめ
パンダの中でも最終モデルに位置する車両なんですが
それでも長年の使用でそれなりに汚れ、疲れております。



2枚の写真は フロントパネル と エンジンルーム インナーパネル
作業前の写真がないのですが この通りとても清潔感 あふれる
状態になりました。



4月中旬までには 車検を取得する予定です。
白いパンダファンのみなさん 楽しみにして下さいませ。

春を見つける。

春を探しに行きましょう。
いっくん 春を見つける!の巻
散歩の途中 道端のあちこちにも小さな春がいっぱいですね
いっくんが見つけたのは あたまを出した土筆



お店では ただいま進行中の白い500Rが
フロアーパネル張り替えの作業に入りました。
写真は 用意しました左右のフロアーパネル
現状のフロアーパネルを切断し 張り替えに
入っていきます。地味な作業が進みますね。

Miおじさん

本日は予定通り 京都のMiおじさんの所へ

朝一番 豊川から高速に乗り京都南まで
パンダって思うより脚が良く 気持ち良く走れるんですよね。
あっという間の京都までの時間でした。
おまけに燃費もエコカー並みに良く ほんとオススメなクルマなんですね。

京都陸事で登録を済ませ 急いでMiおじさんのお宅へ向かいたいのですが
3月年度末と重なって 窓口はとっても混雑状態ですね。
プラス お父さんのところに納車予定の軽自動車の登録等々で
思う以上に時間が掛かってしまいました。

三台の登録が完了し 次はETCのセットアップをしなければ!
京都市内で作業をしてくださる業者さんを探して出かけたのですが
運良く 陸事内の組合の販売所で業務をされている旨を知り
そのままセットアップができました。
時間短縮 とってもたすかりました。

Miおじさんに連絡をし 京都市内は比叡山の麓までパンダを走らせました。
結果 朝一番のスタートを早めたおかげで 予定の13時少し前には
到着することができました。




Miおじさん 奥様 途中から いつもお世話になってるHaさんと仲間たちが
加わり納車の会を催すことができました。

帰りは 地下鉄の国際会館前までパンダで送ってもらい
16時には 豊橋に戻れました。
寄り道して帰りたかったのですが ・・・・

Miおじさんの義父さんが 京都は左京区で民泊をちかじか始められるそうで
次回こそはゆっくりとしたいものですね。


FIAT PANDA 1100 ♯143 Rossi Ravenna

少し早いですが 明日 3月23日の予定です。

たくさん手を入れてもらい気持ちよくリフレッシュした
ラベンナレッド の141 パンダ 明日 京都へ納車になります。

Mおじさん 明日 楽しみにお待ち下さいませ。

初めてのクルマ

東京では 昨日 桜の開花宣言がされたようですね。
昨日の空模様は 全国的に雨 それも冷たい雨でしたので
ソメイヨシノは まだ蕾のままかな⁉︎なんて感でしたが
嬉しいお知らせですよね。
もうすぐ お花見ができますね。

今朝は 雨が上がりましたが その分 朝 冷え込みましたね。
桜の時季は 思うより冷たいのが常な感じですね。

さて 本日は いつも何かとお世話になっています近所の
Ta様のお宅に納車です。
先日 卒業されたお兄ちゃんにと お話をいただきました。
「トヨタ ヴィッツ」これから始まる通勤の相棒に!
初めてのクルマとしてお選びいただきました。
たくさん 楽しんでくださいね。応援しています。

ありがとうございます。

ムスカリの花が咲き始めました。
春は 良いですよね。
季節が応援してくれてる様ですよね。






小室 等さんのライブ

昨日 今日とお休みをいただいています。
月に一度の2連休 とっても嬉しいですね。

昨日は 楽しみにしていました 小室 等 さんのライブ
絵本屋タプタプさん のイベントスペースにて開催されました。
楽しいお話と歌の あっという間の2時間でした。
タプタプさんの催し物 次は何かな⁉︎
とっても楽しみです。

白いパンダ

春の訪れ
ラッパ水仙 ヒヤシンス と続き クロッカスが咲き始めました。
淡い紫色の小さな花 一つずつ春を感じます。

お彼岸の日曜日
みなさん 遊びにお寄りくださいませ。



在庫しています 白 パンダ の整備を始めました。
車検を取得し いつでも試乗していただけれるよう準備
やっぱり お客様の決め手は お乗りいただくことですね。
プラス 乗りながら慣らしをすることで 潜んでいるトラブルを
洗い出していけるメリットありですね。




トランスミッション No.02

お天気良いから バイク乗ってみよ~ って調子で
浜松から遊びに寄ってくださったIGくん
今日は 気分を変えて 通勤快速号から高速イタリアン
ひょんなことから手に入れたとのことでお披露目ですね。



昨日からの「くん」の担当
引き続き 500のトランスミッション
交換パーツも揃っていますので 組み付けを始めていきます。



写真の他にも数点のパーツの交換が必要になりましたが
ストックしてあるパーツで作業を進めていける内容で
進めていけそうです。



今日は 今から蒲郡まで
お友達たちと食事会 楽しみであ~る。

トランスミッション


毎日 忙しくしている当社のサービス
同じ苗字のため ・・さん と ・・くん で呼んでいます。
みなさんも 「さんとくん」で呼んで下さいませ。



本日 朝一番の「くん」の担当は 継続検査でお預かりしています
お客様のトランスミッションのオーバーホールです。
一速 発進時に異音がしています。
車両からトランスミッションを下ろし さっそく分解に入りました。
今回の異音の原因は 一速ギアとカウンターシャフト
写真で確認いただければ一目瞭然 歯山が欠けてしまっています。
これから 分解したパーツを洗浄しながら 細かく各パーツの点検です。
明日には 組み上げて車両に搭載していきたいですね。

CITROEN SAXO VTS

今日は 近所の小学校の卒業式

晴れの門出にふさわしい空模様
ポカポカとした穏やかな一日でした。
卒業生のみなさん おめでとうございます。




今月のTipoでも話題のホットハッチ

2001y CITREN SAXO VTS

1トンを切る車重に1.6l 4気筒 DOHC 16V とこんなライトな
現行車両は見当たらないと思います。
プジョー106と兄弟車ですが プジョーの影に隠れぎみなのは
少し残念ですね。
今回の特集でブレイクして欲しいものですね。



実車は 当時 西武自動車のディーラーさんから 販売された
コンプリートカーになります。
コンディション良く 走行距離も少なく レアな個体です。
ワンオーナーカーでもあるわけなんですね。

ピンクの花

おはようございます。
3月 15日 お休み明けです。
少し気温が低い感じですが 気持ちよく晴れ
気持ちが引き締まって ちょうど良い感じですね。
都合が良いもので 何でもちょうど良く感じます。
これって⁉︎



白いヒヤシンスにつづき ピンクのヒヤシンスの花が
開きました。
淡いピンクの花も綺麗ですよね。



今週もみなさんのご来店をお待ちしています。

お守りは 大事ですね。

こんにちは
3月13日 一週間が始まりは 気持ちの良い朝です。

今日は早朝 蒲郡市のお客様のお宅に自動車保険の継続の手続きに
出かけていました。
いつも無理いって 複数のお客様に 訪問日を合わせていただきの
訪問です。
自動車保険も 以前は 更改日 直前の手続きだったのですが
今日現在でも5月近くの更改日のお客様とのやり取り
なんか とっても機が早い感じですよね。
ノンビリ屋の私には 着いていくのがやっとん訳です。



あーちゃんのヒヤシンス 花が開き始めました。
今週も一週間 頑張りましょう‼︎‼︎

3月12日 日曜日

3月12日
暖かな日曜日になりそうです。
みなさん おはようございます。

光を浴びるラッパ水仙
一段と暖かさを感じますね。

今日も みなさん 遊びにお寄りくださいませ。



本日の受け入れ予定
用意してあります 126のドアアウターハンドル



こんなパーツも 持っていると助かりますね。

気持ちよく走らす心得

3月11日 暖かくなりそうです。
今日は 早朝 西三河の碧南市まで
先月から お預かりしていました オリジナーレな500君を納車!
店を始める前から可愛がっていただいてますお客様のもとへ!

途中 あまりにも朝日がまぶしく
某携帯電話会社のコマーシャルだな⁉︎ なんて思い
キャリアカーを止めて 写真を一枚
" みんながみんな 英雄” なんて感じになったかな⁈



S さま 早朝からありがとうございました。
クルマを気持ちよく扱う心得を教えていただけるお客様に感謝です。
いつでも 呼んで下さいませ。

とんぼがえり で福井です! 頑張っていきましょう。

3月10日 おはようございます。

おはようございます。
3月10日 朝方 ポツリと雨が降りましたが
日中は 穏やかになりそうです。



シトロエン サクソ VTS
走行距離少なく コンディションの良い個体です。
106の人気の影に隠れた感 ありのサクソですが
時期を待てば シトロエン好きなお客様の手元に
納められるのかな‼︎ なんて思っています。

こんな綺麗なサクソは 先ず無いのでは‼︎ ですね。

二気筒用タコメーター

耳寄りな情報です!
二気筒用のタコメーターが二つ 入荷しました。
ヤーゲル と ヴェリア 二つともかなりレアなパーツになります。

ヤーゲル(イエーガー)



ヴェリア



現在 不純な衝動に駆られています。
売れずにというか⁉︎ 売れず‼︎にいたらいいのにな!なんて調子です。

ヒアキントス

おはようございます。
3月9日 朝のガレージアクティヴです。
朝こそ冷えますが 日中は 暖かく穏やかになりそうですね。



あーちゃんのヒヤシンス
日々 変化していく姿が楽しみですね。
1日でこんなに花が開き始めました。

受験は 朝一がいいのだ!

朝一番 車検コース順番待ち!だワン。

朝一番の受験をめざし 豊橋陸事
先頭にて並びたいのだけど
早起きのおじさん達にポジションをうばわれてます。



おまけに 3月は お役所の繁盛期にて 混雑しています。
午後には もう一台を予定している訳で さっさと◎もらって
帰路につきたいのでございます。

開花し始めました。

3月 8日 お休み明け 気持ちの良い晴れた日です。
晴々した、楽しい一週間になりそうですね。



先日 頭をだしました蕾が 開花し始めました。
みっしりとつまった蕾が 一つずつ開き始めます。
未だ 淡い黄緑色をしていますね。
これからが 楽しみです。

FPS

おはようごます。
3月6日 週初めというのに 生憎の空模様
冷たい一日になりそうです。



気になっていたアルミホイールをお買い上げいただきました。
前回 二月のご来店で迷っていました FPS のアルミホイール
ある時に買っておかなければね‼︎ というお決まりで取り付けを
お手伝いさせていただきました。

ヒヤシンス


おはようございます。
3月5日 気持ちの良い日曜日になりそうです。
今日も 皆さん 1日楽しんでいきましょう。



あーちゃんのヒヤシンスが頭を出し始めました。

コンディション良好

3月 1週目の週末
暖かさを感じ のんびりとなんて感じでいきたいですね。

ラッパ水仙の花が咲き始めました。
地味な花ですが 優しさを感じれる日本の花ですよね。



とってもオリジナーレな500くん
本日は 各パネルの内側の 状態の確認と防錆をすすめました。
先ずは ドアトリムを取り外しての ドア内側のチェック と 補修



確認して更にこの個体のコンディションの良さを実感します。
当時から日本にいて 大事にされていたことが伝わりますね。

3月 3日 ひな祭り

少し風が強いですが 暖かなひな祭りですね。
ひな祭りは 桃色の梅の花



リアフードがお化粧直し完了しました。
今回は いかにも綺麗に塗り上げました!というノリではなく
オリジナルに近いままの他のパネルとの雰囲気合わせに徹しています。



パーツ組み付けにて車両に納めていきます。

パンダリーノ2017

第10回 Pandarino 2017

今年もエントリー受付が始まりました。

5月28日 静岡県 浜名湖の渚園にての開催です。
詳しくは http://pandarino.com/ にて!



木瓜の花


木瓜の花
蕾が開き始めました。
紅色に春を感じます。

3月は 当社にとって年度末 最後の追い上げです。
がんばっていきましょう !!



3月に入りました。
リアフードを同色ペイントする間を見計らって
基本的なデータの点検と調整をおこなっています。
春よこい! ならぬ フードよこい 早くこい!! ですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード