fc2ブログ

SP310

3月31日 年度末
ドヒャーって感じなのは 僕だけなのかな !?
うちは 決算期末だけど 退職やら移動などで職場の中は大忙しなんでしょうね。
僕も 学生の頃や サラリーマン時代には 嬉しいやら寂しいやらの複雑な日だった
気がスルな~
まったく 落ち着いている皆さんは
ある面 羨ましいかぎりかも !? それともつまらないかもですね !!

P1020115.jpg

今日は とっても嬉しいことあり
お客さまから 探して~ !!! と賜っておりましたライトスイッチが入手できました。
引き出し式のライトスイッチ
国産旧車 ダットサン フェアレディ SP310 に取り付け予定
1500スリーシーター用の純正パーツは廃盤になっており どこぞの不良在庫を
探しまくってもお目にかかることはまずないとのことです。
写真のパーツも同類項に近いのですが たまに有るよ!って調子です。
後期タイプのSR311のパーツを大枚叩いて購入 改造して取り付けです。

P1020118.jpg

P1020119.jpg

スポンサーサイト



現車 観てくださいませ

“白い冷蔵庫” が 3台
この アングル 堪らないんだよね!

P1020100.jpg

今期もあと残すとこ2日
メールやお電話でのお問い合わせが 目立つここ一週間です。
うちって基本的に現車観てよ!ってスタンス
お問い合わせをいただいたお客さまに サラッと観にきてよ!
しっかりとメール打って 親切に会話してだと思うのですが
やっぱり 現車を観ていただいてからの仕切りだと決めちゃうんですよね。

遠方の方も なななか遠くて時間がつくれないかとお察しいたしますが
ぜひ 豊橋まで遊びがてらお寄りくださいませ。

シートの色目は 茶系でござる

お休み明けです!
3月も残しところ あと4日 ラストスパートです。
がんばっていきましょう !!!

P1020106.jpg

静まり返った工場内で!
グレーの500も仕上がってきました。

チラッとみえるブラウンとベージュのシートが外装色のグレーと合わさり
シックな雰囲気です。

そろそろ ストックリストへアップしていきたいのですが
3月末に間に合わせたいですね。

P1020107.jpg

イベントシーズン スタート

ぽかぽかの良いお天気でしたね。
豊橋市内では ハーフマラソン大会が開催されたり 春祭りの号砲が響き渡ったり
していました。
自動車趣味の皆さんにも イベントシーズン よ~い スタートって感じですよね。
知多半島の先端では 春恒例のチンクエチェントポーリが開催されていましたね。
前予報のお天気は 愚図ついた下がり気味 なんて参加される予定の方々は
会話されていた気がしますが なんのことはない 一日 のんびりとした日和でしたね。
うわさでは 雨男のミスターX氏が不参加だったとのことですね。

店頭もとってものんびりしていました。
タイミングよく お客さまとの会話ができ 店頭も新しいシーズンに向かって!って感じです。

P1020099.jpg

スピードメーター

3月最終の週末
早いですね! 今期も残すとこ あとわずか !!
いつになっても “あすなろ” の癖は 治りませんですね。 困ったものです。

外装のパーツのお掃除 選択 組み付けもだいぶ進み
朝から 右クオーターウインドのスクリーンガラスを取り外し
痛んでいましたウエザーストリップの交換をしました。

P1020083.jpg

スピードメーターはも付属されていましたパーツが各箇所 痛みが激しく
手持ちのコンデションの良いメーターに交換です。

取り付ける前に 一度分解し 機械部の動作確認をしたうえで
それぞれのパーツを清掃し磨き上げていきます。

P1020084.jpg

適度な風合い

毎年ですが
この時季になると持病のアレルギー性鼻炎というのか !? 花粉症とでもいうのでしょうか !?
眼が痒い 鼻水が垂れる
おもいっきりクシャミを連発するといった お見苦しさ極まりない私であります。
恒例なんですが 薬局にて市販薬をかいながら 最後には かかり付けのお医者様へ
駆け込むといったお決まりコースにてしのいでおります。
というのか !? 多少緩和してるのかな !? ですね。

P1020089.jpg

ここのところ 明るめの500くんが多かった店頭ですが
こういった渋目の色合いもグッドですね。

P1020085.jpg

フロント ヘッドライト周辺の組み付け

P1020087.jpg

テールレンズ周辺の組み付け
500のパーツ類 特にプラスチックを使用しているパーツは
使用されていたパーツ、新品のパーツの違いに限らず 経たり感のあらわれが激しい
ものがよく見受けられます。
今回は取り付けられていたパーツが新しいのだけれど風合いがよろしい使われ感が
薄いため 手持ちのバランスの良いパーツに交換しました。

P1020086.jpg

肌寒いですね!

週間予報どおり 少し肌寒い日になりました。

チューリップの花が咲き始めました。
お店の周りも少しずつ色づいています。
今月もあとわずかです。良かったらお店へ遊びにお寄りくださいませ。

P1020078.jpg

「暑さ寒さも彼岸まで」


3月23日 彼岸の明けです。
「暑さ 寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので これからは だんだんと暖かくなりそうですね。
とは言ったものの 明日から寒の戻りがあり 崩れ坂のようですね。

P1020082.jpg

二週間ぶりの126くん
メーターユニットが入り フロントスクリーンを組み込みました。
これでスクリーン関係が一周終わり 一段とクルマらしくなってまいりました。

P1020081.jpg


P1020079.jpg

春の息吹

月に一度の二連休
春分の日の振替日 と 火曜日を二日間いただいていました。
自転車のって 葦毛湿原
緑色に染まる里山 湿原にはまだまだですが そこかしこに春の息吹を感じました。

P1020060.jpg

 春リンドウ

P1020059.jpg

 ショウジョウバカマ

P1020061.jpg

 すみれ

P1020064.jpg

迷われている皆さんにお手伝い

春晴れ !?
近所のお祭り青年が寄付集めに参上
3月末から4月は 春祭りの時季ですね。

車好きな方も 胸騒ぐシーズンですよね !?
先日もお知らせしました!
購入を迷っている皆さんに お手伝い
在庫車両のご購入には タイヤを新品に履き替えて納車させていただきます。
どうぞ ご利用くださいませ。 どうぞ ご来店お待ちしています。

P1020044.jpg

白いパンダ 並んでますよ !!!

P1020046.jpg

グレーな #FIAT500

昨日の小学校の卒業式
よっぽど晴れ男がいるのか !? 式が終った夕方から雨
今朝まで降り続きました。
そうかと思えば天気予報の予報より早く 雨が上がり暑いくらいの週末になりました。

まだまだ 元気なシクラメン 
春の花ではないけれど なぜか眺めるとホッとします。

P1020041.jpg

みなさんに観てもらえるように急ピッチお掃除をしてます “グレーなFIAT500”

P1020038.jpg

小学校の卒業式

あんなに暖かく穏やかな日中が嘘みたいです。
夕方には 曇り空になり まもなくポツリポツリで本降りになりました。
豊橋市内では、小学校の卒業式
私も母校の卒業式で卒業生が歌う校歌にもらい泣き
心の中で一緒に歌ってきました。

チューリップの蕾 何色かな !?

P1020030_20160317195857cb6.jpg


グレーに少し緑色を落とし 落ち着いた色目のフィアット500が入庫しました。
現在 お掃除中でございます。
完了しましたら 詳細をアップしていきます。

P1020037.jpg

P1020036.jpg

お彼岸の入り

「花に三春の約あり」

彼岸入りの今日のお店の花壇には “ムスカリ”
緑色に付きはじめた下段に 紫色が映えます。

P1020025_20160317195851954.jpg

三月も半ば過ぎです。
今月末は、当法人の決算期末
巷でよくある決算期末大セールなんて感じで
今月中のご契約のお客さまには タイヤを新品にサービスさせていただきます。

白いパンダ 1100 に 900  ヤングにホビーと取り揃えました。

P1020034.jpg

「花に三春の約あり」

「花に三春の約あり」
クロッカスが咲き始めました。
お店の花壇も少しずつ賑わいをみせてくれてます。

P1020024.jpg

IMG_4715a.jpg

ここのところ お問い合わせとともに ご来店いただくお客さまが増えてますね。

P1020021.jpg

それも みんさん それぞれの愛車でって感じですね。

IMG_4710a.jpg

祝 乗小路トンネル 開通

週末に掛けてお預かりしていたお客さまの愛車の納車ラッシュで
気がついたら火曜日のおやすみ
お店の前を走る県道の南側のトンネルが開通し往来する車の量も
増えた感じです。
先週末は お近くの皆さんは 開通式のセレモニーやら歩き初めなどで
話題もちきりだったことですね。
お休みの日課 !? 僕もトンネルを初歩き その先の一時間の散歩コースを
歩いてきました。
一キロ公園も春を感じますね。

IMG_4717a.jpg

IMG_4716a.jpg

IMG_4718a.jpg

#365 Verde Paruma

今年は “あーちゃんのヒヤシンス” がたくさん それも長く咲いてくれてます。
暖かい 今日みたいな日には 眺めてボーットしてるのにちょうど良い感じですね。

P1020029.jpg

継続検査 その他で お預かりしていましたパンダくん
春にぴったりなパルマグリーン

P1020032.jpg

オーバーフェンダー

オーバーフェンダー あれこれ ! って感じ

オーバーフェンダーにしたいんだけど!なんてお問い合わせをいただきました。
曲線的なタイプから直線的なタイプ 
10インチ ホイール を履かすタイプから12インチ ホイールタイプまで
現在 店頭には お客さまからお預かりしているオーバーフェンダータイプの
車両が2台に当社ストックのポンコツ10インチ君がおります。
よかったら 参考にご覧ください。

P1010987.jpg

P1010887.jpg

シフトレバー その他

昨日の雨は 上がりましたが 冬型の気候に戻ったような一日でした。
手が 冷たくて強張りますね。

P1020012.jpg

昨日に続き フロアー周り シフトレバーユニット から サイドブレーキレバー
チョークレバー に ワイヤーハーネスもトリミング完了です。

P1020013.jpg

センターパネル

お休み明けの今日は 朝から雨降り
昼近くには 本降りになってしまいました。
北国では 雪なのかな !?

P1020015.jpg

ペタルユニット 取り付けから始まり
エアーダクトならびに センターパネルの取り付けです。
ただ 取り付けるなら 10分もあれば 足りてしまうのですが
清掃と動作確認を仮組みを繰り返し スポンジなど消耗品を加工し
進めていきますとあっという間に一日が過ぎてしまいますね。
別にたいそう もったいぶってる訳でもないのですがね。

「花に三春の約あり」

「花に三春の約あり」
きれいなことわざですね。
“長い冬が終わり 初春 仲春 晩春と季節が移ると同時にまるで
さも約束してたかのように 色々な花が咲き始めること”をうたったことわざですね。

P1020017.jpg

春のお問い合わせシーズン到来かな !?
ここのところ 在庫車両へのお問い合わせが増え始めています。
嬉しいですね !!!
車種でいうと パンダくんのお問い合わせ 
マニュアルシフトのパンダ君はもちろん定番ですけど
ここのところ セレクタ(オートマチック)のお問い合わせも増え始めていますね。

それから お客さまの拘りのボディカラーにオールペイントしたい!とお尋ねくださる方が
目立つようになってきました。

パンダリーノに間に合いますか !? なんて質問もいただいています。

春になると決まって車好きな民があらわれてくれる !
なんて感じになってくれると良いですね。

P1020006_20160307173522928.jpg

啓蟄

3月 5日 啓蟄
冬篭り していた虫が 姿を現わしだすころ ですね。
自動車趣味の世界も 冬眠していたクルマ好きが活動し始めるころ ですね。

P1020009.jpg

本日の126
サイドブレーキ レバーユニット のリフレッシュ

P1020002.jpg


P1020001.jpg

卒業おめでとう

3月 4日 
豊橋中の中学校では卒業の歌 高らかに !
15歳の中学校三年生の皆さん ご卒業おめでとうございます。
僕にもあったんだよね そんなころが !

P1020008.jpg

スイセン 香りがいいですよね。

本日の126 くん

P1020003.jpg

さて どこの部品でしょうか !?
センタートンネル フロント部に位置するヒーターダクト
フロアー 足元に位置するため 痛んでいるものが多いパーツです。
時間をかけ しっかりと板金し ショットブラスト後 下塗りを施し
ブラックアウトします。
ほとんど見えなくパーツだからこそ丁寧に作業をしたいですね。

P1020004.jpg

桃の節句

3月 3日 桃の節句 ひな祭りですね。
暦どおり 暖かな一日でした。

P1010889.jpg

今日は 陸運局へ3台の持込 継続検査 2台に
週明けの納車予定のお客さまの車両の名義変更 1台
そんな訳で 本日の126君の作業は 中休みです。

“クリーム色の126”ってどんな感じになるのか !? お問い合わせをいただきます。
以前に作ったお客さまの写真を拝借して !!
ご覧になってください。

IMG_2657.jpg

3月が始まりました。

早いですね! もう3月です。
月日の過ぎるのは 早いですが
相変わらず お店の方は 遅れ気味です。

そんななか
クリーム色の126は フロントフード内へ 作業が進んでいきます。

お問い合わせをいただくのですが 組み立て途中のインフォメーション
すぐ欲しいんだよね !!! 仰られることは よ~くわかるのですが
お客さまのペースに追随しておりません。
タイミングとかを如何にマッチさせるかが
ポイントなんですがイマイチうまくいきませんね。

がんばります! お問い合わせをいただいたお客さまが
ご来店いただく機会をつくっていただいた際にナイス!って感じに
なれるよう勤めたいですね。

P1010976.jpg
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード