fc2ブログ

ALQUATI

なんだかなぁ~
11月が終わってしまいます。
明日からは12月 師は走ります!
社長さんは ドタバタします !? モガクのかもですね。

12月に入っての初日は火曜日のため 定休日になります。
奥三河 か 長野県まで 紅葉を観に出かけたいですね。

P1010374.jpg

ALQUATI のステッカーです。
イタリアらしいデザインですよね。
いまは メーカーが無くなってしまいましたので パーツ同様に
入手することができません。
レプリカでは ございません。 当時のレアな商品でございます。

P1010605.jpg
スポンサーサイト



Ritter CAMPARI

12月を直前にして 朝 晩の寒さが身に堪えますね。
ただ 日中は比較的過ごしやすい日になりそうです。
11月最後の日曜日 がんばっていきましょう!

クリスマスセール開催中ですよ!

CAMPARI の看板
この看板を1999年のIMOLAで買ったときには大変でした。
こんな大きな看板 買って持って帰るのにどうするの !?って感じで
みんなに冷やかされ 冷やかした連中を道連れにコースを歩いた思い出です。

あなたのガレージの壁面を飾ってみては、おいかがでしょうか。

IMG_5998.jpg

クリスマスセール 始まりました!

小春日和
ここのところ 冷え込みが増してましたが 今週末は 暖かな日中になりそうですね。

さあ 今日から お楽しみのクリスマスセールが始まります。
たくさんの皆さんにお使いいただきたいですね。
”はるちゃん” 営業タノミマスヨ !!!

IMG_1370_20151128094206f87.jpg

あっというまに 初期点検

今日は 早朝から大阪へ
先日 納車しました キイロなFIAT500 を引き取りに出掛けていました。
新車のクルマでいうところの初期点検と 追加依頼あれこれとで 行ってきました。
あっというまに 予定している走行距離を走られ 楽しまれているようで嬉しい限りですね。

実際にお乗りいただきますと よりいっそう具体的なお好みがでてまいります。
吊るし的なタイプから お客様仕様へバージョンアップですね。

IMG_2593.jpg

クリスマスセール

12月も近づき 肌寒くなりました。
先回のスペシャルセール終了後に お客様からお叱りをいただきました。
“もっと お知らせを頻繁にして!よ !!”
そんなんで 学習して !?  今回のクリスマスセールは たくさん たくさん 宣伝しようと !!!
週末の28日より お楽しみ クリスマスセールを開催です。
パーツ も メインテナンス もちろん 車両販売もお値打ちに提供させていただきます。
ぜひ ご利用お待ちしております。

IMG_2590.jpg

ちなみに はるちゃんは 売り物ではございません。
勝手に友情出演をしていただいているだけです。
効果が伺えたら 出演料 弾みます !?

IMG_2308.jpg

目玉商品 第一号
白い FIAT 500

IMG_1425_20151126194143833.jpg

目玉商品 第二号
オレンジのFIAT126 在庫 2台あります。

IMG_1951_201511261938510b6.jpg

目玉商品 第三号
白い冷蔵庫 在庫 3台あります。

COPPA DI TOKYO

週末 お休みをいただき 東京は汐留へ出掛けていました。
COPPA DI TOKYO  非日常的な空間へ
いつもの浜松の皆さんと お手伝いの旅でした。

会場では 沢山の皆さんから声をかけていただき ありがとうございました。

IMG_4125_20151125165228317.jpg

IMG_4132.jpg

年末特別セール だよ~ん

朝晩の寒さが少しずつ ましてきていますね。
11月も後半戦 今年も残すところあとわずか
気を引き締めて がんばっていきましょう!

お知らせです !!!
今月末 11月28日 土曜日 より 12月27日 まで
毎年恒例の年末特別セールを開催します。
OIL交換 から 車両販売まで 店頭の商品を提供させていただきます。
この機会に 沢山のお客様のご利用をお待ちしています。

IMG_9329_20151107081943162.jpg

明日

お別れかと想うと !?

昨日は お供の積車くんとキイロな500くんを背中に積んで 大阪へ出掛けていました。
思えば この積車くんとも 色々なところへ旅したもんですね。
ほんと 良く働いてくれます。 頼もしい相棒ですね。

IMG_2508.jpg

今回は 大阪は茨木市へキイロな500くんを納車となりました。
風邪引かずに 元気でね !!
SIさん 昨日はお時間をつくっていただきありがとうございました。
たくさん たくさん 楽しんでくださいませ。

IMG_2511.jpg

明日は 大阪でお会いしましょう!

初冬の風物詩 山茶花が咲き始めました。
落ち葉を掃き集めて 焚き火をしたくなりますね。
先日 少し寒さを感じましたが まだまだ 暖かい日が続きますね。

撮影してみましたが 薄紅といいましょうか、きれいなピンク色といいましょうか
画像にすることができませんでした。
こう云うのを気持ちが足らないとでも云うのでしょうかね !?
自問自答シテイマス !?

IMG_2397.jpg

IMG_2400.jpg

明日 大阪へ嫁ぎます 「5553」 キイロな500 くん
午前中 最後のテスト走行を済ませ 明日を待つのみ! となりました。
生憎のお天気 積車への積み込みは 空模様と相談して!なわけですね。

IMG_2402_2015111818010217e.jpg

今日は もう少し頑張ります!

今日もちまちま 一日が終わってしまいました。
今週末に 納車を控えています 黄色い500くん
走っては調整し 調整しては 走って!といい感じになってまいりました。

明日の火曜日は定休日なんですが
最後のテスト走行と 隅々までの美装を施そうと予定しています。

お休み出勤をしていると 必ず顔を出してくれる Xさん 明日もいかがでしょうか !?

IMG_2370.jpg

55-53 って 5 が 3つ っで 並びがよろしい!って感じですが
この番号とももうすぐお別れですね。

#294 Azzuro Cuor Leggero

久しぶりに販売車が入庫しました。

ここのところ 欲しいな!と思うクルマが探せなくて! とほほ !! 

#294 Azzuro Cuor Leggero 日本名 チャチャチャ アズーロ の1.2 8v Lounge

IMG_2393.jpg

IMG_2375.jpg

IMG_2372.jpg

FIAT600 Multipla

次郎柿 を売ってる路地店のおっかさん うちの柿は 天下一品 美味いでね !!
もちろん 石巻の次郎柿は美味しいですけど おっかさんの笑顔で売り上げ倍増ですね。
うちも こうこなきゃ!ね。

IMG_2316.jpg

そろそろ 私の順番かな !?
ポンコツ コリアスコ が訴えかけております。
来年のカレンダーの撮影に繰り出そうかな!なんて調子で
その前にオイル交換でもやってやろう! な訳です。

IMG_2227.jpg

おやすみ中の500達

静まりかえったお店
500 クン達は、静かにおやすみです。
11月ともなると 夜は冷え 毛布を被るやつもでてきますね !?

IMG_2368.jpg

寒さが伝わるかな !? なんて感じで撮影してみましたが スキルが足りませんでした。

IMG_2369_20151112212920442.jpg

ノーマルが一番です!

「お店のやえちゃん」 “ 岡山へ行く” の巻き
週末に一人旅 !? 渡辺和子さんの追っかけをしていました。

IMG_2357_201511111810277e7.jpg

お土産に岡山の藤戸まんぢぅう
薄硬い皮に漉し餡が美味しい饅頭です。岡山の吉備団子も良いけれど
ローカルな味も良いですね。

IMG_2361_20151111181040f2d.jpg

IMG_2367.jpg

パンダのエキゾーストはノーマルに限りますよ!って私の好みなんですけど
亀裂が入り 排気漏れした社外のマフラーは なお いただけませんね。
念願かなってノーマルのマフラーに交換になりました。 

IMG_2366.jpg

お漏らしには 気をつけてね !?

雨の週末 一番の行楽やイベントの季節なのに 少し残念
でも でも 雨も一つの場面ですよね !!

今日は パンダねた!

最終年式からはや 15年 他のクルマ同様、時間との戦い!的なトラブルも多くなりました。
それでも めげずに沢山のオーナーの方に 楽しんでいただけ嬉しいですよね。

パンダでなくとも 水冷式のエンジンであれば
代表的なトラブルの一つ 水漏れ & オーバーヒート
写真のクルマも水漏れ & オーバーヒート の原因の一つにてお預かりのパンダ君ですね。
シリンダーブロックのメクラ蓋
長年の積み重ねで錆びて腐食し 終いには穴が開いてしまい
水漏れの原因になりました。

ヒーターが効かないとか、フロンと周りから甘酸っぱい臭いがするとかの 症状をお持ちの
パンダ オーナーの皆様は 一度 お近くのパンダ屋さんや 気心の知れた相棒的なクルマ屋さんにて
点検をしていただけたら如何と思います。
もちろん アクティヴさんにご来店いただけたら!でもOKです。

くれぐれも 手遅れにならないようお気をつけいただければ!ですね。

IMG_2345.jpg

写真のカムシャフト スプロケットの左下とそのすぐ下に二つ ウォータージャケットの
メクラ蓋があります。
常には タイミングベルトのカバー等に囲われており 目視しづらい箇所になります。
タイミングベルトのメインテナンスと同時に点検 確認をしていただけれると
効率的かと思いますよ!

IMG_2344.jpg

Luci targa

先日の浜名湖のイベントにて

こじんまりとひろげた テーブルにFIAT500用のライセンスランプシェードを三つ
相変わらず 通販にての問い合わせでは 人気の高いアイテムです。
イベントでも “さくさく”っとお買い上げいただけれると思いきや !?
イベントのお決まり !? なのか 高額アイテムは 足が遅いですね。

そんなんで 今回 入荷した三個は 現在 ストック中でございます。
よかったら お問い合わせお待ちしています。

19_20151107212901344.jpg

SISLEY

気持ちの良い秋空も今日までかな !?
明日からの週末は 下り坂のようですね。各地で予定されている催し物も心配ですね。


IMG_9334_20151107082031f08.jpg

さてと なかなかアップ出来ずにが続いていました
ボルドー色の「FIAT PANDA 4X4 SISLEY」
まだか !? まだか !? とお待たせしていましたが ようやくアップしました。

IMG_9315_201511070817367d8.jpg

IMG_9321.jpg

IMG_9323.jpg

IMG_9329_20151107081943162.jpg

IMG_9331_20151107082027423.jpg

カーストックⅡ にも詳細をアップしていますので よかったらご覧になってください。
最終決定は 実車をご覧頂くのが一番ですが まずは アップ画像でワクワクしてくださいませ !!

五平餅

毎年 出掛ける鳳来は 湯谷温泉の「まつや」
五平餅が美味しいので有名なお店ですよね。

IMG_2322.jpg

まずは 味噌田楽
“ぷりぷり”としたこんにゃくがたまらなく美味しい!

IMG_2318.jpg

ここの五平餅は ふっくらとまん丸な形をしています。
途中まで食べたら
さっき 食べ終わったこんにゃくの味噌を五平餅につけて一口
二つの味噌の味を楽しめ 幸せな瞬間です。

IMG_2320.jpg

IMG_2321.jpg

最後は おそばをいただき 満腹の図ですね。

IMG_2319.jpg

そばを食べてると 窓の外から“ちんちんちん” と踏み切りの音
今度 来るときには 飯田線に乗って来よう!ですね。

お嫁に行き先!

今日のお天気は雨
昨日の浜名湖とは別空な感じ!
当初の天気予報 日曜日は下り坂ですよ!がハズレ何よりです。

週はじめが雨だとテンション下がりますけど 頑張っていきましょう。
店頭は 昨日遊んでた分を取り返すため シャカリキに頑張っています。

今 何が楽しみかって !?
昨日のイべントで お話しをしてくださった方々が 店頭に来店しないかな !!

multipla の走行する姿もお披露目でき 本当に走るんですね !? お声いただきました。

IMG_2226.jpg

IMG_2229.jpg

シロ チンクもたくさんの皆さんに声をかけていただき 人気者で嬉しい限りです。
お嫁に行く先がとっても楽しみですね。

IMG_1945.jpg


5th all japan FIAT & ABARTH meeting 2015

雲は たくさんでしたが 雨も降らず 風も吹かず 暑さすら感じれる浜名湖ガーデンパーク
5th all japan FIAT & ABARTH meeting 2015 の会場は
500台オーバーの新旧500と派生車両で賑わう一日でしたね。
過去開催の大会のなかでも一番のお天気でしたね。
幹事団とスタッフの皆様 一日お疲れ様でした。

IMG_2248_20151101174226763.jpg

DINOくん は参加車両の入場風景を撮影中ですね!

IMG_2257_201511011742277a9.jpg

IMG_2305_20151101174231109.jpg

会場で 声をかけていただいた皆様 ありがとうございました。
会場で盛り上がった会話は ぜひ お店にご来店していただき 続きのほど楽しみにしています。

IMG_2309_201511011742329cf.jpg

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード