fc2ブログ

第5回 all japan FIAT & ABARTH 500 meeting

開店時間 変更のお知らせです!

明日 11月 1日 日曜日 イベント出展のため 店頭の開店時間を
変更させていただきます。

11月 1日 開店時間 午前9時 を 午後4時 となります。
ご迷惑おかけします。

イベントの詳細は次の通りになります。

第5回 all japan FIAT & ABARTH 500 meeting

会場は 静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
浜名湖ガーデンパーク 西側駐車場
10:00 ~ 15:00

IMG_0689a_2015103112580909e.jpg


スポンサーサイト



夜な夜な! シロ PANDA

今日もサービスは 夜な夜な 頑張っています。
お仕事お疲れ様です。
500ミーティングも週末に近づき サービス内もあわただしさが増しています。

ベールならぬ!? タオルケットを被った シロ500
IMG_2230.jpg

少し前まで 暗くなっても暑さを感じておりましたが 昨日 今日は 少し肌寒いくらいです。
ガレージの灯りが 寂しさを帯びてるようですね。

IMG_2234.jpg

閉店間際 お客様の引取りをお待ちしている時間帯です。
シロ2台 1st と 2nd の PANDA がトボケテますね。
あらためて 並べると2nd PANDA のシロもいい感じですよね。
流行りそうな !? 予感

とんかつの浜名

今日も遠方のお客様から お問い合わせのお電話をいただきました。

「前々から気になっています!」
“もっと 詳細な情報がわかったら嬉しいのですが!”
“写真も観たいし! コンディションを鮮明に確認できたらな !!”

ホームページを観てくれたら ついついワクワクして来店して下さったり!
ホームページの内容で納得していただき 買います!なんてメールいただいたりと!

そのためには もっとしっかりと
お客様に喜んでいただけれる情報をアップしなければいけないですね。
もちろん 取り扱う商品の質は いうまでもありません。

写真は 岡崎市美合町の「とんかつの浜名」さん
いまをさかのぼること30年前 サラリーマン時代に昼食に通っていたとんかつやさん
それから 僕も転職をしたりで機会がなくなり 以前に尋ねてみると かまえた店舗に
看板がなく どうされたのかな !? と気になっていました。

ある日、Facebookの記事の中から
美合町の消防署の はす向かいにあるとんかつやさんを発見
名前も「とんかつの浜名」とありご主人に会えるかな !? と
期待を膨らませ先日のお休みに久しぶりに岡崎へと足を向けました。

カウンター越しの姿はまさしくあのころの浜名さんでした。
注文したミソカツ定食は あのころのまま もう少し食べたくなるくらい。 

食べ終わった際に 「ありがとうございます。憶えてますよ!」と声かけてくださった浜名さん
育った豊橋と同じくらい想いで深い岡崎が走馬灯のように過ぎさった瞬間でした。

IMG_2114.jpg


いろいろ やっています!

昨夜の雨で気温が少し下がったようですね。
これから一雨ごとにだんだんと寒くなっていきますね。

いろいろ やっています!
MULTIPLA のスライドドアの開閉に使用されています滑車の取替えです。

写真一枚目の二段目の二つが 取替え前の滑車です。
ローラー部のカーボンが磨耗してしまい スライドドア前後でレールとの水平レベルが
保てず 開閉した際にドアが外れてしまっていました。
とはいえ 供給されるパーツが無く いろいろと試行錯誤を繰り返した結果
いつもお世話になっていますHAさんに お手伝いをしていただきました。

下段の二つのパーツが今回 用意していただいた物です。
カーボンラミネートされた滑車に取り付け軸に合わせて インナアーレース用の
ブッシュを作成してもらいました。

IMG_2200.jpg

めでたく 取り付けが完了したところです。
あとは 車両のレール部へ組み付けをしていくところですが 今日のところはここまで!
深呼吸をし 気持ちを整えた上での取り付けになります!?
もったいぶっているわけではないのです! 

IMG_2205.jpg

それにしても つくづく色々な方々に助けてもらってるなぁ!なんて思うしだいですね。

次郎柿

秋本番 行楽良し! 美味しいもいっぱい 満腹!
お店の近所も次郎柿の収穫最前線!って感じですね。

IMG_2171.jpg

秋にお似合いな一台
今週末のイベントが楽しみですね!

IMG_2162.jpg

サイドブレーキ レバーユニット

晴れ渡る秋晴れ
ここのところ 問い合わせが多く とっても嬉しいですね。

サービスは 今日も地道に頑張っています。
お疲れ様です!!

ペダル関係の行程が終了し サイドブレーキのレバーユニットへ進めています。

IMG_2174.jpg

一にも二にも 分解 清掃、 一つ一つのパーツの確認からですね。
軸のガタから カムの節度を確かめていきます。

IMG_2176_20151021160645f3f.jpg


~甘党のトキワ~

甘いものが食べた~い !!!

昭和の豊橋を語るうえで 無くてはならない存在の ~甘党のトキワ~
「巴焼き」がとっても美味しいのです。
一口頬張れば ど美味いと三河弁まるだしのリアクションが
どこからと無く聞こえて来そうですね。
ちなみに「巴焼き」とは 全国的には 「大判焼き」とか「今川焼き」いいますね。

セピア色の写真は 昭和30年代のトキワのある「大手通り」 だそうです。

IMG_2107.jpg


IMG_2104.jpg

IMG_2105.jpg

河瀬直美さんの「あん」という映画の中で 樹木希林さん演ずる 吉井徳江さんが
ひょっこり顔をだしそうですね。
なんとなくダブってしまうのですが 吉井さんが作ってたあんはどら焼きでしたね。

踏み応え !?

エクステリアの作業も大方 終了し 機関パートへ突入です。
少し遅れています! 慢性的かもしてない 根本的な解決 スキルアップ ですね。

まずは クラッチおよびブレーキペダルから進めていきましょう。

IMG_2167.jpg

ペダルユニットを分解したところです。
例外なく どの固体も軸部のガタは 避けて通れない箇所ですね。

写真の上側 黄色く変色し削れているものが 現状のシャフトブッシュ
各部測定の上で ブッシュも含め 消耗箇所は 交換になります。

IMG_2169.jpg

リフレッシュされた各パーツ
組み付け待ちの図 これでカチッとした踏み応え感じてもらえますね。

IMG_2172_20151021160529167.jpg

11月 1日

浜名湖でお会いしましょう!

早いですね !! 二週間後に迫った all japan FIAT & ABARTH meeting
皆さんにお会いするのがとっても楽しみです。
今年は 昨年の参加者数を大幅に上回り なんと500台越えとのこと
すばらしいですよね !!!
あとは 照る照る坊主にお願いするのみですね。

IMG_0689a.jpg

入ったよ!

“天高く馬肥ゆる秋”

言葉の通り 空は青く澄み渡り 美味しいもの尽くしの秋ですね。
いろいろなジャンルのクルマのイベントも各地で催され
皆さんもお忙しいことかと察しますね!

そんなんで 毎年この時季は 比較的ゆるい時間が流れるんですよね。
ひとことで 云えば店頭は“ ヒマ”でございます。
だれか 遊びに寄ってよ! なんて調子で
来客者は豊橋祭りのマスコット ニコリンちゃんのエネルギー補給に来店の
トヨッキーイトウ 他数名に終わった日曜日でしたね。

店頭と裏腹にサービスは イベントや納車待ちのお客様の車両で
てんてこ舞いの一日でした。

ホーンボタン 再入荷です! 早い者勝ちですよ!!

IMG_2826_20151019100242c5b.jpg

たくさん 荷物乗っけてね !!!

ガレージアクティヴ国産車事業部 より お便り

メッセージ いただきました !!

IMG_2152.jpg

木曜日に続き 昨日も日本車の納車をお手伝いさせていただきました。

今回は 中古車 ダイハツ アトレーワゴン
いつもお世話になっているOZさんの念願ですね。
活動派のOZさんは たくさんの道具や荷物が載せれて
みんなも乗っけて走れるクルマが欲しい!が常々の希望でした。

OZさん たくさん 荷物乗っけてね !!!
IMG_2150.jpg

最中の甘み 

今日も秋晴れ 気持ちの良い一日です!
写真は 昨日 京都のHAさんから頂きました最中

みんなで美味しくおよばれさせてもらいました!
ちなみに 子供の頃 最中のような日本の甘さに近づけなかった憶えですが
今になって甘みが染み入る感じです。

IMG_2137.jpg

IMG_2138.jpg

京都へ

今日は 一日 京都への小旅行
楽しみにしていた 京都 HA ご夫妻宅への納車
今回 お二人に お選びいただいた マツダ アクセラ
15S 2WD 6MT と こだわりの選択をしていただきました。

IMG_2118.jpg

何度めかの 京都陸事
登録後 市内にて ETC のセットアップを施し お二人がお待ちの花園近くまで

IMG_2123.jpg

秋桜

秋を感じる風景
朝 お店へ通うわき道に 秋桜の花が咲き始めました。
つい 足をとめて見入ってしまいます。

IMG_2109.jpg

せっかくの!?

秋晴れなら お囃子の掛け声が聞こえてくるんだけど!?
店先でお囃子の披露をしてくれ青年の姿も観れないですね。
お昼から晴れてくれれば良いんだけどね!!

今日のお店の店頭は 白い冷蔵庫祭りになっています。
よかったら 皆さん 遊びにお寄りくださいませ。

IMG_2101.jpg


IMG_2103.jpg

#498 Blue Lido PANDA 1100 Selcta 

豊橋じゅう 秋祭りですね。
IMG_2093.jpg

IMG_2095.jpg

久々に入庫しました!
#498 Blue Lido PANDA 1100 Selcta が入庫しました。
生活環境の変化で泣く泣く手放しになりました。
格安の提供です。 チャンスです。どなたか いかがですか!


IMG_2099.jpg

ANTERIORE

日が沈むのが早くなりましたね。
そんな秋の夕暮れを 井戸の底へ釣瓶が落ちていく様子にたとえて
“釣瓶落とし”云われますよね。
もう一仕事! なんて余裕かましてると “あ~ぁ”ですね。
言葉通り 日が暮れるのがあっという間です!

色づきはじめました!

IMG_4599.jpg

お探し物!
MULTIPLA のフロントバンパー
やっと 入りました。

IMG_3563_20090827200418.jpg


カラーサンプル

お休み明けの昨日
ちょっと忙しく ついついブログを!?

今日は 旧暦 二十四の気の中の 「寒露」 露が冷たく感じられてくるころのこと
暦どおり ここ 二、三日 朝晩 冷え込みを感じられるようですね。
とはいえ まだまだ日中は日差しが強く 暑ささえ 感じられるごろ和えですね。

一年 四季のなかでも一番の過ごしやすい時季ですよね。
暑くて先送りし 寒くて やっとけばよかった!なんて思わないようにこの時季に
たくさんのことを進めたいですね。
ちなみに 毎年 春と秋には 毎回思っている気がします。

写真は 次回予定しています マル秘プロジェクトのためのカラーサンプルを
お世話になっている塗装屋さんに調色してもらいました。
さて 最終ステージに載るのは どれでしょうか!?

IMG_2026.jpg



山水ラボラトリー

尾張名古屋のAOさんが相棒のニッサン キャブスター の引き取りに
素敵なお友達とお寄りいただきました。
ミニ ピックアップ をお仕事の相棒にされている瀬戸市の素敵なお友達
瀬戸の 「山水ラボラトリー」 のなかの
「家具工房 名月」 というセルフメイドの家具工房です。
「山水ラボラトリー」さんは
「工房名月(コウボウ メイゲツ)」さんと「庭禾(ニワカ)」さんのお店からなるそうです。
「庭禾(ニワカ)」さんはオーガニック料理のお店だそうです。
僕も とっても興味津々
お休みに一度 訪れたいですね。

IMG_2062.jpg

ミニ ピックアップに オーダーされた家具や材料を乗っけてお出掛けだそうです。

IMG_2059.jpg

今日は アカ シロ キイロ に アオ ですよ!?

昨日の店先

継続検査やタイミングベルト交換 キャブレター周りのリフレッシュでお預かり中の
お客様の車両を横目にテストドライブに出掛ける黄色い500
走っては慣らし 気になるところを洗い出し 一つずつ納車へ進めています。

色つきのクルマが並ぶと 賑やかな感じで嬉しいですね!

IMG_2049.jpg

スバルR2


昨日のなんだ!? の正体は、
スバル R2 ジャパニーズ スモールカーの代表スバル360の妹分ですね。
うちのサービスマン W 110 のMAくんの長年のお客様でもありお友達でもある
ニューキャッスルのMAさんの愛車です。
今回は てんとう虫の車検満了にともない R2の検査受けとなりました。

お客様から フィアット以外は、取り扱いをしてないの!?なんて質問をいただきますが
フィアットだけでなく ヨーロッパ車やジャパニーズカーもお手伝いさせていただいています。
どしどし お気軽にお問い合わせくださいませ!

IMG_2025.jpg

アカ シロ キイロ

アカ シロ キイロ どの花 観てもきれいだな !?
見慣れないクルマがいるな!  なんだろな !!?

IMG_2042.jpg

金木犀の香りが!

10月に入りました。
季節の変り目 日中こそ 暑さを感じますが 朝晩は肌寒さを感じるくらいになってきました。

上手く撮影ができず 伝わり感に薄いかも!
ですが気持ちの良い香りを届けてくれる金木犀

IMG_1974_20150926172746842.jpg

9月最終の納車は 春日井市のYAさん
継続検査でお預かりのタスマニアグリーン 1100 PANDA
これからも
長距離の通勤の足として お休みの楽しみとして
たくさん たくさん 楽しんでくださいませ!!!
それから
いつも綺麗にお手入れしていただきありがとうございます。

IMG_2021.jpg

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード