納車式は終えたけれど!
お天気もって欲しいですね!
125-12
土筆
ディノくんへ お便りです!
Lido blue
今日は名古屋まで登録 納車で朝一番 お出かけでした。
3月のこの時期 年度末ということもあり名古屋陸事は混み合ってるんだろうな!? と
予想通り混雑はしているものの 意外と早く登録が完了しホットしました。
それでも 12時をまわっており お約束の2時に間に合うように国道一号線を
豊明方面へと向かいいました。
お仕事のご都合でお会いできなかったご主人の代わりに
お父様がお相手してくださりました。
オーナーのKA奥様 本日はありがとうございました。
クルマ好きなお宅へ嫁ぐ PANDA君は とっても幸せですね。
たくさん楽しんで たくさんお使いくださいませ。
本日は ありがとうございました。

名古屋陸事で
登録待ちをしている ルノー ルーテシア を発見
きれいな赤ですね。欲しくなっちゃいました!?

3月のこの時期 年度末ということもあり名古屋陸事は混み合ってるんだろうな!? と
予想通り混雑はしているものの 意外と早く登録が完了しホットしました。
それでも 12時をまわっており お約束の2時に間に合うように国道一号線を
豊明方面へと向かいいました。
お仕事のご都合でお会いできなかったご主人の代わりに
お父様がお相手してくださりました。
オーナーのKA奥様 本日はありがとうございました。
クルマ好きなお宅へ嫁ぐ PANDA君は とっても幸せですね。
たくさん楽しんで たくさんお使いくださいませ。
本日は ありがとうございました。

名古屋陸事で
登録待ちをしている ルノー ルーテシア を発見
きれいな赤ですね。欲しくなっちゃいました!?

春の装い
FIAT126
てんとう虫
お休みですけど!?
オレンジ色のFIAT126
ニッサン ブルーバード
青い鳥 捕まえた
クロッカス
一週間の始まりですが生憎の雨 なんか今年の春は雨降りが多いような
そんななか クロッカスが咲き始めました。
必ず咲いてくれる花に生命力を感じ 安心感を抱きますね。

オイル漏れ関係の作業が完了し クーリングファンカバーを組みつけていきます。

補修作業の進んだリアセクションに補強されたトランスミッションを搭載します。
何故だか!? というか よくあることと!? いうのか タイプFにRタイプの
トランスミッションを搭載してバージョンアップされているのですが ドライブシャフトは
細いままと!? いかにもイタリア本国仕様にありました。
ので!! こちらも後期タイプの強化タイプの新品に変更です。

つづいて エンジン本体の搭載です。
ここまで 写真にすると たったの三枚 わけないですが
簡単にパーツ取替作業といかないわけで
ボルト類のネジ山を整えることから始まり
取り付けては外しの繰り返しを地味にこなしの連続です。

写真では フューエルホースは 現状のままですが カヴィスタイプの華奢なモデルに
取替えをしていきます。
そんななか クロッカスが咲き始めました。
必ず咲いてくれる花に生命力を感じ 安心感を抱きますね。

オイル漏れ関係の作業が完了し クーリングファンカバーを組みつけていきます。

補修作業の進んだリアセクションに補強されたトランスミッションを搭載します。
何故だか!? というか よくあることと!? いうのか タイプFにRタイプの
トランスミッションを搭載してバージョンアップされているのですが ドライブシャフトは
細いままと!? いかにもイタリア本国仕様にありました。
ので!! こちらも後期タイプの強化タイプの新品に変更です。

つづいて エンジン本体の搭載です。
ここまで 写真にすると たったの三枚 わけないですが
簡単にパーツ取替作業といかないわけで
ボルト類のネジ山を整えることから始まり
取り付けては外しの繰り返しを地味にこなしの連続です。

写真では フューエルホースは 現状のままですが カヴィスタイプの華奢なモデルに
取替えをしていきます。