fc2ブログ

暖かくなってくると どこからとなく 小さな虫がわいてきます。

2月 28日 二月の終わりの土曜日
春らしい穏やかな日ですね。

今日の店頭は ピッコロ祭り 
暖かくなってくると どこからとなく 小さな虫がわいてきます。
ジャポネーゼ バブルカー の大先生 IS さんが今日も寄ってくださいました。
IS さんの今年は!? イタロ とのこと
ぼくも異雪駄かってISさんと!? ですね。

IMG_0690.jpg

IMG_0689.jpg

スポンサーサイト



FIAT PANDA 1100 Selcta

昨日 一月が終わったかと思ってたら もう明日は二月の終わりですね。

先日からお話をいただいていました 豊明のKAさまがお仕事を終わられてご来店
“FIAT PANDA 1100 Selcta” をご契約いただきました。
クルマ好きの奥様のリクエストでパンダをお選びいただきました。
三人で乗って! 使って!! 楽しんでくださいませ!!!

IMG_0572_20150227201925763.jpg

FIAT126

関東地方の小さいクルマ専門店の記事見てて
僕も食べたくなってつい買ってしまいました。

IMG_0600.jpg

現在 6台の FIAT126 の中古車(軽自動車登録) をNOW ON SALE !
オリジナルなチープな感覚でお乗りになるのもよし
初期型のイメージを引っ張ってシックなカラーにペイントしてもよしですね。

18-36-04.jpg

写真は オリジナルな126 S1
過去に販売しましたお客様の車両になります。

赤岩自然歩道

昨日のお休みは いつもとコースを変えて赤岩自然歩道へ足をのばしてみました。
いつもなら牛川の一キロ公園へ直接向かうのですが
今回は 裏山にある旧鎌倉街道を上がり 赤岩自然歩道にはいり
その後 麓へ下り 朝倉川の堤防を歩きながらいつもの一キロ公園へと
約10キロメートルを歩きました。

IMG_0609.jpg

赤岩自然歩道のある弓張山地は 低山帯のため 僕みたいなヘッポコウォーカーでも
十分楽しめるコースですよ! と知人に教えてもらっていました。

IMG_0612.jpg

IMG_0616.jpg

麓を歩くとあちらこちらに春の息吹を感じられ つい立ち止まってしまいます。

IMG_0615.jpg

ドライブシャフト

昨日の日曜日は 朝から冷たい雨で少し残念でしたね。
でも この時季ってマラソンのシーズンなんですよね!
各地で大きなマラソンの大会が開催されていたみたい。
近くでは 愛知県犬山での犬山マラソン 
お世話になっている方も参加されていたみたい
東京では 東京マラソン
それぞれのコスチュームで!? それぞれの被り物で!!??
被り物好きな僕も参加したくなっちゃいました。

今日は 500のドライブシャフト周りのお仕事
細く華奢なFタイプから強化された太いタイプへと交換です。
500 のドライブシャフト 交換作業は トランスミッション本体と
ベルハウジングを分離させ デファレンシャル本体を取り出し
デファレンシャルを分解することによって交換する手順になります。
分解後は 念入りに洗浄し 各部を点検することも交換作業と
平行してすすめていきます。

IMG_0602.jpg

IMG_0604.jpg

強化タイプのドライブシャフト
交換前にペイントを施し 防錆処理をしていきます。

IMG_0605.jpg

付属パーツ

IMG_0607.jpg

高感度 大

明日は雨かな!
暖かくなっては 冷たい日に戻る そしてまた暖かくなるを繰り返す立春すぎですが
ここ最近は暖かい日 冷たい日 雨降りの日の順で繰り返している感じですね。
明日 雨なら月曜は晴れですかね!?
どちらかといえば 明日の日曜に晴れマークが欲しいですね。

IMG_0588.jpg

お預かりしていましたKS様の500くん  雨降るまえに納車でき良かったですね。
長くお乗りいただくお手本のようなお客様ですね。
転ばぬうちにきちんと手を入れられ愛車を大事にしていただいている姿は
高感度 大なわけです。

IMG_0590.jpg

ひつじやのおじさん

写真撮るのを忘れちゃった!?

ご紹介いただいたのがご縁でお手伝いをさせていただいています
MR様の フェアレディ 240 ZG 僕らの子供の頃の憧れ的なクルマですね。
Gノーズ が今 観ても超カッコイー !! ってな響きですね。

残念なことに預かっている間に外見の写真を撮ることを忘れてしまいました。
MR様 また遊びに寄ってくださいませ
 
IMG_0488_201502202014363a2.jpg

IMG_0559.jpg

依頼されたお仕事の一部を紹介
“ダッシュパネルを取り外す際に一緒に時計の電池 交換しておいて!?”
取り外して納得
純正の12ボルト電源の時計 メカニズムを覗くと1.5ボルトの単3形 乾電池を
電源とするメカニズム手直しされているではないでしょうか!!

IMG_0560.jpg

お仕事をされた方を知ってまたまたビックリ!!!
というのか 納得 な訳です。
僕らと同じ街の豊橋市牛川町にかまえる ひつじや さんという時計屋さんでした。
ここのおじさん とても頼れるお方で 親切で 頭が低くて 的な人柄です。
時計のボディに貼られたシールが それを物語っていますね。

IMG_0561.jpg

僕の腕時計やお店においてある大きな壁掛け時計を修理してくださったのも
ひつじやのおじさんです。

雨水

2月19日 旧暦では雨水
立春から数えて15日目頃
雪が雨に 氷が水に 草木が芽生えるころ ですね。
火曜日に雨が降り 暖かさを感じる今日
昔の人はこの時季にに農耕の準備を始める目安にされたそうです。

あーちゃんのヒヤシンス 頭が出てきました。
早春を感じますね。

IMG_0554.jpg

IMG_0555.jpg

ここのところ よく遊びに寄ってくださるISさんのRクーペ
相変わらず お元気でなによりです。

IMG_0557.jpg

義父

月 火曜日とお休みをいただいていました。

預けっぱなしにしていた今年のカレンダーをいただきに浜松のページ ワン さんへ
ゆっくりと流れる時間にひと時をすごすことができリフレッシュです。

IMG_0545.jpg

二日間のお休みは 家内の父と過ごしました。
父が小学校三年生の時期に描いた絵を観る機会に恵まれました。
書道の師範の父の子供のころに触れることができ 時間を共有することができ幸せです。
IMG_0542.jpg

126 お問い合わせお待ちしています。

おはようございます!
今日も冷たいそうな空模様
数えて3日 明日からは暖かいかな!?

日曜日です! みなさん 遊びによってくださいね。

IMG_0540.jpg

IMG_0536.jpg

カメもらった!?

あーちゃんからもらったチョコレート
開けてびっくり玉手箱!? 大きな亀がでてきました。
食べるのモッタイナイから水槽で飼ってこ!!

IMG_0527.jpg

軽自動車登録のFIAT126が入荷しました。
平成12年新規登録 走行距離 45,600km 650cc
オレンジ 検査27年6月8日
詳細につきましてはお問い合わせお待ちしています。

IMG_0536.jpg

豊橋も雪が舞っています!

暖かかった昨日と一転、冷たい豊橋です。
近所の小学校の行事で石巻山の山頂にいます。
登頂してきた子供たちの記念写真を撮影したり、ヤッホーとやまびこの声をかけたり で
楽しい一日でした。
時おり 灰色な雲がたちこめ雪が降ってくるっ空模様
北の方角の本宮山が薄っすらと雪化粧です。

IMG_0512.jpg

僕の居ない間にもお店では作業が進んでいます。
500F のエンジンを下ろしていきます。
オイル漏れのチェックとエンジンカバーをペイントしていきます。
地味ですが半艶のブラックにてリペイントの予定です。

IMG_0500.jpg

茶色 か 水色

先日からスタートした2台の500の内の茶色の500L

IMG_0481_201502132034217c7.jpg

ボディラインが崩れている箇所を切開していきます。
想定内の出来事ですが
錆びで鉄板が腐食しているところへパテをかい修正していました。

IMG_0493.jpg

オリジナルのボディカラーは 水色のようですね。
気の早い話ですが 出来上がりは茶色もいいけど、元色の水色も捨てがたいですね。

IMG_0494.jpg

ぎゅうぎゅう詰めのピット内
お休み明けというのか!? 朝一番の当店の日課!!
お天気のよろしい日には まず ピットに詰めた車両をお外に出すことからです。

IMG_0479.jpg

IMG_0480.jpg

作業中の黄色い500にくわえて 今日から新しい作業のスタートです。
白い500R と 茶色い 500L
こちらも 新しいオーナーさんを募集中になります。
いまなら外装色の選択も可能になります。

IMG_0483.jpg

リフトアップし作業方針を検討していきます。

IMG_0485.jpg

IMG_0486.jpg

内外装ともオリジナルのタイプRとなります。

IMG_0487.jpg


いつもの1キロ公園にて
吹く風はまだまだ冷たいですが木々の間から覗く青空と木漏れ日に春を感じます。

IMG_0478.jpg

IMG_0477.jpg

今日のお休みは 歩いてるのかな!? 食べてるのかな!!?
歩いてるより食べてる時間のほうが長いかも!?

IMG_0476.jpg

近くのカフェにて
ここのドーナツ その場で揚げてくれて とても美味しいですよ。

ウインカーコラムスイッチ

今朝の冷え込みは 半端なく冷たかったですね。
ボンネットの水滴が丸く凍りつくなんて この辺ではめったにない光景ですね。

IMG_0470.jpg

今日はお預かりしているKAさんの500君に新しいウインカーコラムスイッチを
取り付けです。
この時季の手先の作業は ほんと辛いですね。
指先がこわばって思うように進みません。早く暖かくなって欲しいですね。

IMG_0471.jpg

一見の価値あり

天気予報どおりの冷たい雨
近所の浜名湖では 部品交換会と国産360cc自動車とバブルカーのイベントが
催されフェースブックからは楽しい実況中継がながれていました。

写真は ネット や お電話 で
たくさん お問い合わせをいただいています FIAT PANDA 900 OHV
ご質問いただいているなかで走行距離の件になると過走行に少し引き気味!?
篩い落とすなら一見してからでもおそくないのに!!

IMG_0297.jpg

新着情報 FIAT500F

とても雰囲気の良い FIAT 500F が入荷しました。
1968年式のタイプF 外装 ホワイトに内装 赤 白のコンビ
エンジンは126の650cc が搭載されています。
Fをお探しのお客様にはビンゴな車両かと!!!

IMG_0438.jpg

IMG_0450.jpg

IMG_0444.jpg

IMG_0445.jpg

IMG_0451.jpg

IMG_0454.jpg

IMG_0434.jpg

ウインドガラス が入りました !

春よこい
立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続きますね。
豊橋では 11日の開く安久美神戸神明社の豊橋鬼祭りまでは寒い日が続くと
云われてますね。

写真は 本日の A to Z
ウインドスクリーンの組み付けです。
きれいに磨きあげたガラスにウエーザーストリップをはめ込み
フロント リア クォーター とボディへ取り付けていきます。

IMG_0468.jpg

IMG_0463_201502061947093bd.jpg

IMG_0465.jpg

収集癖 向き !?

ある意味 レアな商品 探そうとしてもなかなか手に入らない代物ですね。
特大サイズの本国 FIAT ディーラー デカール 900 mm X 220 mm
数に限りがございます。 収集癖のお有りの方 お早めに!!!

IMG_0417.jpg

立春

2月 4日 立春ですね。
暦の上では 今日から春 暖かくなるといいですよね。

皆さんは 昨日の節分 いかがお過ごしでしたでしょうか!?
小さいお子さんがいるお宅では 豆まきをしてお父さんは鬼になったことでしょうね。
食いしん坊の皆さんのお宅では 恵方巻きを丸かじりして福を呼び込んだことでしょうね。
今年の恵方は 西南西のやや西が方角 黙々と食べれましたか!?

IMG_0398.jpg

わたしのこの時季の楽しみ!
茶色いトーンの景色のなかに息吹く緑色
今年もあーちゃんのヒヤシンスが芽をだしました。
2000年の春からかぞえて16回
毎年 わたしたちに春の訪れをかんじさせてくれます。

IMG_0397.jpg

ドアパネル 2枚

2月に入りました。
北国では寒波が猛威をふるっているとのことですね。
春よ こい ! ですね。

2年めシクラメンが満開です。

IMG_0393.jpg

500 のドアパネル2枚
待っていました右側のパネルが昨日 入荷しました。
次回 ディノ くんと会えるときにはきれいにボディに収まり上塗りが済まされてるかな!?

IMG_0394.jpg
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード