fc2ブログ

明日から 2月

1月も終わりですね
早! 2015年も一月が過ぎようとしています。

昨日の冷たい雨が上がり晴天の土曜日かと午前中!
昼下がると とたんに気温が下がり 今年一番の寒さと言うのか、冷たさを感じます。

ここのところ 話題の少ないアクティヴさん!?
平穏なことは良いことだよ! なんて呑気に構えていられません。
2月が始まります。
少しずつ暖かくなっていきます。
進行中のルパンな500も現在 エンジンのオーバーホールの下準備中です。
近日 エクステリアのパートへ駒を進めれそうです。

ご来店 いただいているお客様
ブログを観ていただき お尻が上がりそうなお客様
今回の車両の次期オーナーとお会いできる日が楽しみですね。

IMG_0193_20141224085743d42.jpg

カレンダー 良かったらもらいにご来店ください!

スポンサーサイト



趣味の自転車のお供に!!!

昨日でよかったな~!

今日は 生憎のお天気 冷たい雨
関東地方では 大雪かとの天気予報
雪こそ降らなかったみたいですが冷たい雨みたいですね。
この地方でも 朝から冷たい雨がしとしとと降り続いています。

昨日は 名古屋経由で三重へ行ったり 夕方には お客様の娘さんへニューカーを
納めに出かけたりでお天気が良くてよかった!って感じですね。

IMG_0370.jpg

名古屋から三重県経由でやってきた
脱兎サン キャブスター という70年代の国産 働く自動車
お仕事でお使いいただくためにお手入れを進めていきます。

IMG_0372.jpg

趣味の自転車のお供にとお選びいただいたのはダイハツ タント
これからはお休みの日が待ち遠しくなりますね。

IMG_0375.jpg

16年を迎えることができました。

16年を迎えることができました!

平成27年 1月29日 16年を迎え、 17年目へと進むことができました。
こうして16年を迎えることができた喜びと 日頃 応援してくださり お世話に立っている
皆さんに感謝です。

皆さん ありがとうございます。

そして 毎日 健康でお店にたてることに感謝です。

今は なくなってしまいましたが隣の空き地にあった梅の木
毎年 三人で写真撮ったのを思い出しますね。

この 梅の木の様にがんばらなきゃね。

IMG_20100220-02.jpg

IMG_20100220-03.jpg

IMG_20100220-07.jpg

ブレーキドラム

昨日までの暖かさが嘘のような今日の空模様
なにをするにも この寒さ 堪えますね。
寒さが暖かさに移り また 寒くなり それでも暖かくなっていくんだ!という希望に満ちた感が
この時季のよさですね。

そんな寒さの中 今日も地味に進んでいます。
ブレーキドラムを洗浄し ショット掛けをしていきます。

IMG_0343.jpg

デファレンシャル

残り一週間ですね。 1月は過ぎるのが早いですね。
夕方には空模様が下り坂とのことでしたが昼過ぎにはポツリポツリ
少し早い 降り出しに慌ててしまいました。

本日は デファレンシャル 及び トランスミッション の作業にはいります。
毎回ですが 洗浄液に浸し しっかりと洗浄し 分解をした後に 各パーツを
点検していきます。今回のギアボックスは 過去にきちんと手が入っており
状態の良い個体でした。

IMG_0354.jpg

IMG_0351.jpg




A to Z

今日も穏やかな空模様 一瞬 3月かと思うくらいのぽかぽかとした日差しがさしました。

本日のA to Z
ペダルセクションの組み付け
準備のできた各パーツを仮組し、微調整をしながらユニットにしていきます。

IMG_0356.jpg

組み上がったペダルユニットを車両へ取り付けていきます。

IMG_0361.jpg

つづいて センタートンネルへクラッチワイヤー バッテリーケーブル 
フューエルホース アクセルワイヤー アクセルペダル チョークワイヤー 
スターターケーブル と取り廻していきます。
そして リフレッシュしたシフトユニットを取り付け 最後はヒーターバルブを
取り付け トンネル周りの完成になります。

IMG_0364.jpg

ALFA ROMEO GIULIETTA 1.8

気持ちの良い青空
風は 冷たいけど 風がやむ合間には 暖かさを感じますね。

ご商談いただいていました ALFA ROMEO GIULIETTA 1.8 がお嫁に行くことになりました。
長らくお店に居座っていた わがまま娘ですがいざ決まると寂しい気持ちになりますね。

IMG_0358.jpg

MAZDA R360 cupe の IS 様

昨日の冷たい雨があがり 快晴なり!って感じの金曜日

久しぶりにR cupe の IS さんが遊びによってくださりました。
御年84歳 たぶん!?
今でも九州でも東北でもへっちゃらで行っちゃう!元気じじい(褒めてるつもり)
今日 乗ってきていただいた cupe は 当時 新車で買ったとのこと
いわゆる ワンオーナー!
お宅には 今でも数台の cupe が生息してるみたい

むこうの 126 や PANDA が普通に観えちゃいますね!

IMG_0350.jpg

前期タイプのペダルセクション

よく降りましたね 夕方にはあがるのかと!?
ウラハラに一度 止みかけたかと思った雨ですが
予定してたことを中止しなければならないほど降り始めてしまいさんざん!!?

ペダルセクション へ
分解後 各パーツ 点検 ショット掛けにて下地をと整え ペイントにはいります。
このユニットは 前期型のため 金属製のブッシュを使用しています。

IMG_0347.jpg

ALFA ROMEO GIULIETTA 1.8

大寒すぎて 寒さもピークですね。

万人に好まれないヌオーバ ジュリエッタ ですが先日 お声がけ いただき 現在 商談中になりました。
決まると嬉しいし 待てば行くべきところへ行く!といった感じですね。
Aさん 楽しみにしてますよ!!!

IMG_7860_20150121173140de5.jpg

IMG_7856_20150121173135318.jpg

IMG_7857.jpg

IMG_7852.jpg

IMG_7851.jpg

リアサスペンション 

大寒を目の前にして冷たい雨にみぞれが混じり 冷たい一日ですね。

一昨日からの続き リアサスペンション周りの作業です。
組み付けた トレーディングアームをフレームへ組み付けていきます。
スプリングは フロント同様 ロワードタイプ
アブソーバーは コニーになります。

IMG_0342.jpg

リアサスペンション ブッシュ の抜き換え

1月 18日 日曜日の午後
気温も和らぎ 陽射しが暖かく感じますね。

お客様のご来店を待つ ヌォーバ ジュリエッタ

IMG_0338.jpg

昨日 リア トレーディングアームのブッシュをプレスにて打ち抜いています。
眼に観えない箇所ですが手抜きをせずにおさえておきたいポイントです。

IMG_0319.jpg

IMG_0316.jpg

左右 4個のブッシュを抜き取り その後 トレーディングアームの下地処理をおこない
ペイントを済ませ 昨日の作業の終わりとなりました。

IMG_0315.jpg

IMG_0336.jpg

新しいをブッシュを打ち込みました。
以外にもペイントのみをクリアーさせただけの車両が多いですね。
乗り味に響く箇所なため 必ずおさえたいポイントです。

IMG_0335.jpg

明日は リアサスペンションの組み付けに入っていきます。

IMG_0334_201501181924173c9.jpg

フロントサスペンション

1月 17日 平成 7年の阪神・淡路大震災から早 20年なんですね。

本日から A to Z フロントサスペンションにコマを進めていきます。
リーフスプリングに始まりギアボックス アイドラーホルダー アッパーアームに
ナックルとすすめていきます。
言葉で書いてしまいますと二行にもなりませんが
各パーツを点検し洗浄 清掃の後に防錆ペイントを施し、オーバーホール、交換の
必要なパーツを交換していくといった濃い内容になっていきます。

IMG_0323.jpg

ロアーアームを兼ねたリーフスプリングは、今回 ロワードタイプを奢っています。

IMG_0330_2015011716550291e.jpg

IMG_0325_20150117165303b37.jpg

IMG_0326.jpg

あすは リアセクションへと進んでいきます。

A to Z

昨日の冷たい雨が嘘のような本日の空模様ですね!
とは云いつつも手先の凍えるこの時季は 作業をする身には堪えますね。

IMG_0310.jpg

今日は 硬化したアンダーコートに足付けをし 半艶のきれいなブラックにてペイント
地味な作業が一つ一つ進んでいきます。

IMG_0312.jpg

FIAT PANDA 900 OHV Bianco

朝から本降りの雨 それも冷たい冷たい雨です。

新規検査 完了ですよ!
FIAT PANDA 900 suite Bianco
1999年 平成13年10月 新規登録
検査 平成29年 1月 6日 走行距離 57,628km のエンジンに載せ換え済み
原動機型式を職権打刻からオリジナル型式の1170A1へ登録変更も済まされています。

めっきりコンディションの良い個体が少なくなってきました。
これからの目標は、一台でも多く141 PANDA を走らせることですね。

IMG_0297.jpg

アンダーコートがはいりました。

日差しこそ 暖かさを感じますが
小寒から大寒にかけてのころは 一年でも一番寒い時季ですね。

この時期の水仕事は堪らないですね。
手先が冷えて思うように指が動かなくなってしまいます。

IMG_0309.jpg

休み明けの今日は 下地の整えから脱脂、養生とすすみ アンダーコートのペイントへ
すすめています。

IMG_0305.jpg

この固体は ボディの状態が良好ですね。
パネルから各辺縁のすっきりしたところは 下地栄えするポイントですね。

IMG_0308.jpg


IMG_0307.jpg


a href="http://active500.blog77.fc2.com/img/IMG_0304.jpg/" target="_blank">IMG_0304.jpg

明日以降 しっかりと乾燥させたアンダーコートに足付けを施し
半艶状態の黒塗りをペイント予定です。

IMG_0302.jpg

祝う 成人

祝 成人
新成人の皆さん おめでとうございます。

写真は 欠品中だった パンダくんのビルシュタイン製のショックアブソーバー
現在 進行中の新規登録 シロ パンダ くんに取り付け検討中です。
今週中には 新規検査も完了する予定です。
シロ パンダを検索中のみなさま お楽しみにして下さい。

IMG_9421.jpg

インフルエンザ

みなさん こんばんは! 5日ぶりのブログ更新です!
先日 ブログを更新した後に “インフルエンザ” になり転覆してしておりました。
仕切りなおして 本日からお付き合いのほど 宜しくお願いいたします。

IMG_0292.jpg

自分が休んでいるあいだも スタッフが頑張ってくれてました。

IMG_0296.jpg

本日 納車の二代目 パンダくん
派手さこそありませんが今となれば このコンパクトなパッケージは秀ですね。

明日 1月12日の成人の日 祝日も平常どおり営業しています。
みなさん 遊びに寄ってくださいませ。

謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年同様 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

みなさん お休みはおいかがでしたでしょうか!?
たくさん 遊んで! たくさん 飲んで!! たくさん 愛車に乗って!!!ってかんですか。
私も今回のお休みは、贅沢にたくさんのお休みをいただきました。

さあ 今日から気持ち新たにしてがんばります!
今年も相変わらずのお付き合い宜しくお願いいたします。

写真は、昨年から始まりました “カリオストロの城 計画の500” 
ネーミングがベタですね!?

IMG_0270.jpg

昨年最後のお仕事としてシャーシ周りからフローの防錆ペイントのため
ジャッキアップをしたところです。

IMG_0269.jpg

防振 防音は もちろん 防錆のためにここからの作業がポイントになってきます。
地味で見栄えこそしませんが作り上げたときの大きなポイントですね。

IMG_0268.jpg

なにも付いていない500のうしろ姿
これぞ 丸餅 ですね!!

IMG_0267.jpg

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード