fc2ブログ

ALFA ROMEO GIULIA TI SUPER

1964 Y ALFA ROMEO GIULIA TI SUPER

IMG_6317.jpg

IMG_6260_20130531195552.jpg

IMG_6596.jpg

IMG_6598_20130531195649.jpg
スポンサーサイト



宣伝しなくちゃね!

エンブレム & フロントグリル
持てるんなら宣伝してよ!! なんて聞こえてきそうです。

二枚目のABARTHのエンブレム以外は当時のレアな品物です。
ABARTHのベースのグリルも当時の品物です。

IMG_0950.jpg


IMG_0948.jpg


IMG_0947.jpg


1.jpg


La fornace

昨日までの暖かさ 何処へ!?
今日は朝から雨 夕方近くから本降りになってしまいました。
これで雨が上がるとまた寒さに逆戻りみたいですね。
はやく 暖かい日が続き春だな~!なんて感じたいですね。

写真は 先日のお休み
登録の仕事のついでに常滑まで足を延ばしました。
INAX ライブミュージアムにある La fornace
美味しいナポリ ピッツァ をいただきに出かけてきました。

IMG_8300.jpg

クリップ オン タイプのミラーが入荷しました。
ラウンドタイプ ボディカラー ブラックのビタロー二 
メッキボディはよくありますが黒色はかなりレアです。

IMG_3337_20140227195732e9d.jpg


日曜日の今日も!

昨日に続き、日曜日の今日も晴れ渡る青空、気持ちのよい休日でしたね。
ありがたいことに昨日も今日もたくさんのお客様に遊びに寄っていただきほんと嬉しいですね。

写真は、大好きな名古屋の大先輩MOさん
今日も“とことこ”名古屋から500に乗って登場です。

IMG_8272.jpg

2枚めも大好きなはるちゃん
なんか久しぶりに会えた気がするのは僕だけかな!?ですね。

IMG_8269_201402231924048e1.jpg

実は お二人とも目的が一緒で奇遇ですね!って感じですね。
うちの人気商品のアルミのライセンスランプシェードへの変更でお寄りくださいました。
変更後が楽しみですね!!!

待ち遠しかった日

晴れ渡る春の空
“雨水”を過ぎた今日 久しぶりの青空ですね。
降る雪が早春の暖かな雨にかわり大地が潤い目覚めるころですね。
大雪が降った地方の方たちにも早く暖かな春の訪れを感じれるようになると良いですね。

IMG_8244.jpg

MUさま 本日はありがとうございます。
待ち遠しかった春がやってきたことと察します。
二代目になるPANDA君 構想を永年温めていらして念願叶いました。
思い通りになったことと察します、お如何ですか!?

これからは大好きな自転車やカヤックのお供に連れ出していただき
楽しみを膨らましていただければなんて感じですね。

IMG_8233_20140222193310da9.jpg



IMG_8259.jpg

丁寧に張り替えられたキャンバストップ、フレームとキャンバスを留めるフックも
当て地を施しての気配りです。

IMG_8263_201402221933091e3.jpg

パワーウインドから手動式のレギュレーターに変更しました。
それにともないドア内張りをフルトリムタイプからハーフタイプへと変更です。
ドアインナーパネル部がスチールむき出しになると一段とPANDAらしくなった感じですね。

IMG_8240.jpg



IMG_8255.jpg

クロモドーラのアルミホイールをホワイトへペイントです。
重かった足元の雰囲気が軽やかになりどこまでも走れそうな感じですね。

IMG_8253_20140222193624ca8.jpg

タイヤもロードタイプのものから
クロスカントリーにお似合いの下駄タイヤをチョイスしています。

IMG_8256_20140222193622799.jpg

感動をもらいました!

あーちゃんのヒヤシンス
今年も枯葉の隙間から芽をだしてくれました。
あーちゃんのヒヤシンスが芽を出すと本格的な春の訪れを感じますね。

今朝のソチ オリンピックの女子フィギュアスケート
メダリストの演技はもちろん圧巻、日本代表の三人
鈴木明子選手 村上佳菜子選手 も頑張ったし素敵だった!
一番は真央ちゃんのフリースタイル
完璧なジャンプに美しいスケーティング
演技を終えた瞬間に思いが込み上げた泣き顔、ついもらい泣きしてしまいました。
頑張っている姿って美しいですね。
IMG_8224.jpg

メイとバク

先日のお休みにメイとバクに会いに雲谷の喫茶店「メイとバク」へ出かけてきました。

この子はメイちゃんか!? バクくんかな!?

IMG_8200.jpg

静岡県との県境、二川バイパスから山手へ入ったところにあります。

IMG_8198.jpg

現在 ペイント中の四駆のパンダ
近日 お化粧直しが施され、お店にもどってきます。

397.jpg

春です!

昨日のお休み
静岡県の豊岡村にある豊岡梅園へ出かけてきました。
千本を越える梅ノ木は圧巻ですね。
例年なら梅の花も満開なころとのことですが今年は少し遅めとのこと

IMG_8213.jpg

咲き始めている花と蕾を観ると春がそこまで来ていることを感じますね。

IMG_8202_2014021920021001d.jpg

ドアトリムの取り付け

週末に納車を控えたMさんのPANDAくん
なかなか思うような生地がなく選択に時間がかかっていました。
ようやく選択ができ、出来上がってきたドア & リアゲート のトリムの取り付けです。

IMG_8214.jpg


IMG_8216.jpg


IMG_8218.jpg

浜松 鹿谷のページ・ワン

月に一度の二連休
12月の終わりから楽しみにしていました
浜松は鹿谷の“ページ・ワン”さんへ出かけてきました。

額装をお願いしてあった2014年のカレンダーをいただきにです。

IMG_8193.jpg

楽しい話についつい長居してしまいました。

むらかみ みか さんの作品
とても不思議で素敵な作品です。

IMG_8194.jpg

晴れ渡り、風の強い一日でした。

先日の大雪や愚図ついた空模様が嘘のような日曜日ですね。
風は強いですが確実に春の兆しを感じることができますね。
ただ 地方によっては昨日の大雪の影響が残り大変みたいですね。
お気をつけください。

写真は フィアット パンダ 141 タイプのフロントサスペンションの
ストラット アッパーマウントのブッシュラバーゴムです。
ショックアブソーバー同様に消耗している箇所です。
サスペンションのオーバーホール時には 同時交換をお勧めしたい箇所です。

IMG_8074.jpg

取り外したストラット 新しいショックアブソーバーとラバーゴムに交換です。

IMG_8076_2014021708284669a.jpg

Roman Holiday

ROMAN HOLIDAY
ー映画、「ローマの休日」を彩ったスクーター“VESPA”

本日 2月15日 より 5月11日の3ヵ月間
名古屋市名東区極楽のアウト ガレリア ルーチェにて開催しています。

名画 「ローマの休日」を彩ったべスパやトッポリーノの魅力をこの機会に
お楽しみください。

IMG_8081.jpg


IMG_8078.jpg


IMG_8085.jpg


IMG_8086.jpg

ヌォーバ ジュリエッタ

今朝は比較的 暖かな豊橋でも雪が降っていました。
すぐに雨に変わり、一日中冷たい雨 明日は雨が上がると良いのだけれどね。
天気予報では、雨が上がると風が強くなりますとのこと
冷たい雨の次は 冷たい北風、まだまだ冬は続きますね。

ヌォーバ ジュリエッタ
70年後半から80年代にかけてのイタリアのタクシー
それほど乗りやすくてよく走る! 文句の付けようのないクルマなのだが
アルフェッタや75の陰に隠れてしまい残念なモデル
イタリアでは良さが見直され復権の兆し!


IMG_6792_20100822180620.jpg

FIAT126

「豊橋では安久美神戸神明社の鬼祭りが過ぎるころから徐々に暖かくなりますね。」と
みな口にします。その言葉どおり11日を過ぎたくらいから暖かい兆しを肌で感じますね。
それもつかの間、明日からはまた冬時間に逆戻りみたいですね。

お天気が下らないうちに新品のブレーキドラムを防錆処理を進めていきます。

IMG_8040.jpg

IMG_8046.jpg

今日の空は、先日までの寒く灰色な模様から暖かく気持ちのよい空模様になりました。
そんな空気に誘われてか!?
今日のお客様は青い空のお似合いのチョコレートとバニラ色のワーゲン バス くんです。


IMG_8055.jpg


写真は最終コーナーへさしかかりましたMさん家のパンダくん
両ドアとリアゲートパネルの内張りを作成するために採寸をしています。
パワーウインド付のレギュレーターを手動式へ変更し内張りもフルトリムから
ハーフタイプのトリムへ変更です。

IMG_8043.jpg

FIAT126

FIAT126 軽自動車登録
レストアベース車両が入荷しました。
軽登録ボディを使用して70年代仕様の126に仕上げませんか!
詳細につきましては店頭までお問い合わせください。

写真はイメージです。

IMG_2411.jpg

4X4

田原市のM様
本日はありがとうございます。
いよいよ 今月末には待ちに待った納車の日を迎えますね。
春に向かって新しいクルマに楽しい道具を満載してお出掛けくださいね。

明日からマニュアルタイプに変更したドアウインドレギュレーターに
合わせてドア内張りを仕上げていきます。
インナーパネルむきだしのドアがポイントの今回のPANDA
これだけでわくわくしますね。

IMG_7996_20140203193938f43.jpg




ジュリア と 妹のジュリエッタ

関東甲信地方を中心に10cm越えの積雪みたいですね。
愛知県でも岡崎から北にかけては、けっこう振ってるみたいで夕方納車のお客様の
お使いいただいた代車のルーフはこんな感じでツートンカラー!
“雪だって!”なんて喜んでるのはいいけれど、積雪の多い地方の方は
それどころではないですよね。
くれぐれも雪による事故にお気をつけ下さい。

IMG_8037.jpg

写真はジュリアと妹のジュリエッタ
60年代と70年代後半のイタリアを代表するスーパーセダン
妹のジュリエッタは美しいですね。


IMG_6234.jpg


IMG_7827.jpg

童里夢フェスティバル

楽しいイベントのお知らせです!

明日 2月8日 の土曜日は豊橋市は石巻町の童里夢さんの“童里夢フェスティバルです。
会場は 総合福祉センター あいトピア 豊橋市前畑町115
時間は朝10時から15時までとなります。
市電通り 東田坂上 電停からすぐです。

~みんな仲良く 楽しく 笑顔で~ をテーマにとっても楽しいイベントです。

ぜひ 皆様のお越しをお待ちしております!!

そんなんで 私 お時間をいただきます。
お店は通常通り営業しております、皆さんのご来店をお待ちしています。

IMG_8019.jpg

春の感謝セール

1月25日からスタートした“春の感謝セール”ご利用いただきありがとうございます。
白いPANDA 3台 オートマチックのPANDA 3台を含む 計10台のPANDAを
ご用意しております。
この機会に皆さんのご利用お待ちしております。

311_20131024195330e1c.jpg

春のイベント

立春すぎ 暖かくなるかと思えば ・ ・ ・
実際には1月の終わりから2月の半ばまでが一年で一番の寒さかな!ですね。
明日は今季最強の寒波とのことです。くれぐれも皆さんお気をつけください。

春のイベントを思い浮かべて寒さを吹き飛ばしましょう!

P1010246.jpg

春のはじまり

立 春

旧暦では春 新年のがはじまります。
とわいえ まだまだ寒い日々が続きますね。
IMG_8021.jpg

ガレージアクティヴ国産車事業部よりお便り
いつもお世話になっています小鳥さんたち
今日はありがとうございました。
新しい季節 新しいくるま ですね。
IMG_8018.jpg
 
IMG_8019.jpg


節分

朝もや たちこめる日は暖かくなるといわれますよね。

今日は一年の節目にあたる春の節分ですね。
小さな子供さんのみえるお宅では“鬼は外、福は内”の掛け声で豆まきですね。
それとも恵方に向かって恵方巻ですかね。


      ROMAN HOLIDAY

ー 映画、「ローマの休日」を彩ったスクーター “Vespa” ー
2014 2/15 (Sat) ~ 2014 5/11 (Sun)

名古屋市名東区の auto galleria Luce にて催される企画展の準備のお手伝いにて
FIAT 500B FIAT 500C を陸送です。
今日は、二日目にて“C”を名古屋まで!

IMG_8002.jpg

ISETTA

今 一番欲しいもの
だれか紹介してくれ!!!

444.jpg

花見だんご

2月 1日
もうすぐ節分 春を感じる穏やかな土曜日
紅梅を観ながらに! ぴったりのお花見だんごをいただきました。
豊橋は二川、かつては二川の宿として栄えた旧道沿いに営む二川 中原屋のお菓子
とっても美味しいですね。

IMG_7999_2014020118530079a.jpg

ガレージアクティヴ 国産車事業部からのお便り
本日の納車は“ダイハツ アトレーワゴン”
N様 いつもありがとうございます。

IMG_7985_20140201185659760.jpg

遊びによってくださったBDR乗りのお客様
今日は寒くない!ですね。

IMG_7989_201402011857164b7.jpg

FIAT ABARTH 595

IMG_7997_20140201185312b64.jpg

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード