fc2ブログ

9月が終わりますね!

空を眺めると秋だな!って感じますね。
暑かった日々が過ぎ一年で一番過ごしやすい時季ですね。

好きな9月が終わります。なんか9月は早かったですね。

230_20130930215220b12.jpg

写真は先日のキャンバストップの新調中のPANDAくん
疲れていたルーフの塗装面を補修したところです。
これから新しいキャンバストップに張り替えていく作業へ進みます。

228_20130930215338f6b.jpg
スポンサーサイト



Colori d'italia

先日 本屋さんへ直行するも“発売日は25日ですよ”
思わず予約しておいた書籍の入荷連絡
昨夜遅くに購入してきました。

“Colori D'Italia” 「イタリアの色」

ワクワクしてきます!!!

223.jpg

シーズン到来

気持ちよく晴れ渡った9月最後の日曜日
みなさん ご来店ありがとうございます。
今日はいつもの週末と違い、朝のスタートが早かったですね。
あんまり早くてお会いできなかったはるちゃん、夏ばては大丈夫ですか!?
004a_2013092918130909b.jpg

さて、今日のブログはイベントのご紹介でございます。

“FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング 2013”

昨年300台、今年はめざせ400台!を合言葉に静岡県は浜松の浜名湖ガーディンパーク
にて開催されます。
「普段の足として500に乗っている皆様が、普段着のまま楽しめるイベント」を
目指しているそうです。
FIAT500 ABARTH500 と まだ現役の先祖達が対象です。

ホームページのアドレスをクリックしてエントリーしましょう!
FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング

9月 28日

素晴らしい秋晴れの週末ですね!
遊びにお寄りいただきましたAさん家の PANDAくん
白い冷蔵庫と澄み切った青空のコントラスト 美ですね。
いつも綺麗にピカピカ こちらもキモチ良いですね。
222.jpg

秋本番ですね!

秋分の日も過ぎ 秋本番と言いたいとこなんですがまだまだ暑い日が続きますね。
ところが今朝起きたらビックリです。
空気がひんやりしていてと言うか 寒さを感じるくらい冷え込んでいました。
一気に季節が進んだ感じですね。

さあ 明日から9月最後の週末です。
クーラー無しのクルマの季節到来です。

僕もガレージからコイツを引っ張り出して早朝のワインディングロードを
走ってこようと予定しています。

皆さんもおいかがですか!? お店でお待ちしています!!!

IMG_6317.jpg

パンダ キャンバス

PANDA くん用の純正生地のキャンバストップ用のキャンバス地が
数台分入庫しました。
すでにディーラーさん経由でのデリバリーでは生産終了の一行になっています。
オリジナルな風合いをお求めになられる際にはぜひお問合せ下さい。
早い者勝ちでございます。

211_20130926225605a13.jpg

SPL Tuesday !

昨日のお休み!
佐藤町のカフェ アコーディアナさんにて

旬のモンブランをいただきました。
注文してから巻き上げてくださるモンブランクリーム
とてもクリーミーで美味しいですね。

221_2013092519382680e.jpg

秋分の日

“秋分の日”の朝 田の畦にて
不思議ですよね!? 暑くても雨が降らなくても彼岸になると必ず咲き始めます。
季節を感じる花々は数ありますがこれだけピッタリと咲くことにどこか不思議な
感じを抱きますよね。
 
220_20130923102426d42.jpg

もう一つ 彼岸を感じるものはこれですね!!!

秋の萩に見立ててた御萩、秋に収穫した小豆をそのままつぶあんにしたものを御萩と
呼ぶらしいですね。

春には牡丹から牡丹餅 ぼたもちと呼び、冬を越して固くなった小豆をこしあんに
したものをぼた餅と呼んだらしいですね。

僕はいつも思うのですが小さいのがおはぎ、大きいのがぼた餅
街中ではおはぎ、田舎で ばあちゃんが作ったのがぼた餅 なんて思っています。

“よし乃”のおはぎは僕的にはぼた餅なのかな!?なんて感じですね。

お一つ如何でしょうか!

344_201309231035149bd.jpg


MARMITTA ABARTH

彼岸にはいり本格的な秋の気配といいたいところですが日中は蒸し暑く
すごしにくい一日でしたね。

イモラ 終わっちゃったな~ 
今回も出かけれませんでしたがタイミングよくお届けもの来たり!
MARMITTA ABARTH の 500ABARTH 用のマフラー遮熱板です。
アルミ製のレプリカ品はクイックデリバリーOK!なんですが
アバルト排気管製造会社製のスチールタイプのプレートはレア度の高い
アイテムです。
一枚のみ 早い者勝ちですよ!!!

217_201309221741564a2.jpg

アカ  キイロ ミドリ

朝のブログで“アカ シロ キイロ”なんて書きましたが
アカ キイロ ミドリ の間違いでした。
毎日 こんなポップな店先ならうれしい限りですね!

この後 予定通り500Dは嫁いでいきました。
お気に入りでしたので少し寂しいですね。

208_201309211253358e8.jpg


アカ シロ キイロ

アカ シロ キイロ !!! って感じの店先です!

先週の週末とうって変わり秋晴れの清々しいホリディになりそうですね。
ご来店のほどお待ちしています。

207_20130921125353d21.jpg


205.jpg


211_20130921125511d48.jpg


214_201309211254595c3.jpg

イモラ

今日からイタリア イモラではモストラ スカンビオが開催されてますね。
今回も行けなくて悔しい!って感じです。
神戸の親爺と東久留米の兄ちゃんも行ってるのかな!?
帰ってきたらお土産話でもお一つ!!って感じですね。

IMG_3789_20130920221213be4.jpg

名古屋のMさんの500Lに装着されているアルミのオイルパン
ナルディ製のスーパーレアなパーツですね。
今までに同じものにお目にかかったことがないですね。

175_20130919144605c37.jpg

お嫁に行っちゃうのね!

当店の“客寄せパンダ”的な FIAT 500D がお嫁に行くことになりました。
嫁ぎ先は遠方の広島ということで器量の悪い娘をもつお父ちゃんは少し心配です。
でも 器量は悪いけど心は錦なので大丈夫でしょう。

IMG_3957_2013091920455040e.jpg


IMG_3943_20130919204546dc1.jpg

中秋の名月

9月19日 今日は旧暦で言う8月15日、“中秋の名月”ですね。
そして“満月”です。
ちなみに、中秋の名月だからといって満月だとは限らないそうです。
満月が十四夜になったり、十六夜になったりもするそうです。
それから今日の夜空は綺麗に晴れていて東の空に綺麗にお月様が観れますよ。

写真アップしようと撮影しましたが上手く撮れずにアップ断念です。

写真は名古屋のM様の500L
昨日 電話にて会話したかと思いきや、さっそく遊びにお寄りいただきました。
だいぶんと秋らしい日和になってきましたがそれでも日中は暑いですね。
名古屋からクーラー無い! 500でお寄りいただくことに感謝です。

自動車趣味の“いろは”を教えてもらえ大満足!

179_20130919144700136.jpg

眩しい!

西日が眩しいですね!
先日の台風が嘘のような今日の天気ですね。

パンダくんのお問い合わせが増えています。
秋を感じますね!?

155_201309181923050b5.jpg

今日の夕方は綺麗な夕陽になりますように!

みなさん 台風18号の影響は如何ですか。

せっかくの敬老の日というのにこれでは台無しですね。

私は第三月曜日ということでお休みをいただいていたのですが
台風が豊橋に上陸する少し前にお店の事が心配になってお店にでてきました。
あれだけ台風支度をしておいたので心配ないよね!なんて油断をしてたら
飛来物でお店は散らかってしまいました。それだけなら想定のうちなのですが
ガレージのシャッターが強風にあおられて捲れ上がってしまいました。
その場で何とかおさめようとするのですが一部破損してしまい
強風に煽られるのを抑えているので精一杯の状態でした。
7時頃から豊橋に上陸した8時ごろまでの小一時間 生きた心地がしませんでしたね。

豊橋が台風の目の内に入ると静まり返ったように無風の状態になり 慌ててシャッターを
応急処置し今は風向きも変わり余波状態になりお店で待機しています。

お陰さまでたいした被害もなくことを得ましたが豊橋近辺のお客さま 知人の方の
ことが心配です。それから上陸後 北へ進路を向ける先の皆様 先日からの突風や
竜巻の被害を被った皆様の事も心配ですね。
水不足で悩む一方、自然災害の被害を被ることの辛さ 自然の前に無力さを感じ
神にも縋りたい気持ちですね。

今日の夕方は綺麗な夕陽になりますように!
060_20130826165300290.jpg

連休末に上陸しそうな台風の影響なのか蒸し暑い日が続きますね。
先日の季節の話題の続き!って感じで近所の垣根にはオシロイバナが満開ですね。
あまりの鮮やかなピンクに負けてなのか!? 自分のスキル不足なのか!?
なんじゃこりゃ!?って感じですね。

118_20130907133752781.jpg

写真は昨日からダブルヘッダー&オールナイトですすめていましたブルマ君です。
トヨハシのブルマ君にハママツのブルマくんから貰った作業カートに組み上げた
モトーレを搭載していく瞬間です。

265_20130914002426253.jpg

ハママツのブルマ君から貰ったカートは大活躍
分解したパーツを整理しておくのにも良し! 洗浄したパーツの置場にも良し!!
一番の活躍は組み上げたエンジンを車両へ搭載する冶具として最高です。

269_2013091411412226e.jpg

それからブルマ君 お誕生日おめでとう で ございます。
ちなみに僕の誕生日は9月20日!?
二人とも乙女座でおなじ歳ですね!??

276_20130914114113113.jpg


ダブルヘッダー

9月13日
本日はダブルヘッダーにて夜な夜なブルマ君へエンジンの搭載準備です。
この瞬間って心地よい緊張が走りますね!

247.jpg


263_201309140024221a0.jpg

秋めいてきたかと思えば!

秋めいてきたかと喜んでいたのに また30℃越えの空模様になってしまいました。
オマケに今日の午後ときたら“むしむし”ときて秋へ向うのか!?梅雨に向うのか!?ですね。

店頭は少しずつ秋めいてきました。
毎年ですが一年で一番 注文書の枚数がのびない7月8月をなんとか乗り切りました。
9月に入り お問合せの件数も増えてきています。

三重県津市のY様 本日はありがとうございました。
タスマニアグリーンのセレクタ パンダ君 ご契約ありがとうございます。
しっかりお手入れしてお届けします。
楽しみにお待ちください。

IMG_6085_2013091220170950f.jpg

IMG_6091.jpg

IMG_6087_201309122017159ca.jpg

これは断捨離しません!?

思い立ったようにお店の模様替え!?
何も変わっていないようだけど自分なりには断捨離

いつものことだけどお宝発掘!って調子でいい感じです。

ムルティプラ フロントエンブレム
1_201309121132309a3.jpg

500用ライセンスランプ シェード
19.jpg


秋を感じます!

寝苦しかった先日までが嘘のような ここ二三日ですね。
今朝なんて寒いくらいで油断してたら風邪ひきそうですね。

旧暦の“白露”どおり、大気が冷えてきて露を結ぶころのごとく
ようやく残暑が引いていき、本格的に秋が訪れてきますね。

063.jpg

エンジンブロック周りのクーリングファンカバー サーモスタット ダイナモ etc の組み付け
準備してあった塗装後のカバー

125_20130909193516c96.jpg

しっかりとノーマル500のスペックで組み上げてあるロングブロック

083_201309011507402ea.jpg

オーバーホール済みにダイナモとファンカバー フロントサイドとクーリングファンを
シムを使い組みつけていきます。

128_201309091936331aa.jpg

お休み明けには車両に搭載を予定しています。
お楽しみに!

オシロイバナ 咲く

オシロイバナ 咲く
ピンクのオシロイバナ 黄色いオシロイバナ 白いオシロイバナ
ピンクばかりのオシロイバナも鮮やかで美しいですが混じりあうのもまた良いですね。

119_20130907133757f3d.jpg

日曜日ですが地味にお仕事をすすめています。
切り継ぎ作業が完了して下地処理後にアンダーコートを吹いています。
最後に袋になっている箇所にはWAXを塗布し今後の防錆を強化しておきます。

116_20130907133640e01.jpg

椰子の実の一輪挿し

うちの会長のお手製の椰子の実の一輪挿し
何でも作っちゃう うちの会長 素敵ですね。
椰子の実を敷いてあるベースは 浜松のヴェロチッタの会長作です。
117_20130907133624118.jpg

土曜日の今日 天気予報では“夕方から雨が降り出しますよ!”との予報なのですが
今にも振り出しそうな鈍よりとしたさえない空模様です。
お店はいつもどおり営業しています。
皆さんのご来店お待ちしております。

121_201309071338064dc.jpg

日中は相変わらず暑いですが朝夕は秋の気配を感じるようになりました。

105_201309041345371a9.jpg

FIAT500用のスピードメーター
欠品していました500F 500R のスピードメーターが入荷しました。

P1010480.jpg

セアト テッラ

セアトのテッラという商用バンを探しています。

セアト マルベラというフィアット パンダ45のスペイン版の商用車です。
日本に入って来ているのは極少数のため なかなか情報が少ないかと思いますが
知ってる方がございましたら情報をお待ちしています。

かなり以前にラベックさんという、名古屋の老舗ラテン車屋さんの軒先にいたのですが
あの時に買っとけば良かったのに!なんて何回も後悔しています。

ぜひ! ぜひ!!

099_20130904134142420.jpg

Cafe Accordiana

Cafe Accordiana

098_20130904134121528.jpg


100.jpg

昨日のお休み
以前から“そうだったら良いのにな!”なんて想い Cafe Accordiana へ出かけました。

お店の伝票の裏には
「小学校の学習発表会ではじめてアコーディオンと出会い
すばらしい先生とめぐり合って一番好きな楽器になりました。」

僕の小学校の高学年の時の担任が音楽の先生で
アコーディオンを楽しく演奏して下さった思い出です。

伝票の裏のアコーディオンを演奏する先生は“小川雪二先生だったらな!”

今回は演奏時間に間に合い素敵なアコーディオン演奏を聴くことができました。
そして
伝票の中の先生が“小川雪二先生”だと知りとても嬉しい想いでした。

出会いに感謝

097.jpg

空を眺めて!

9月3日
お休みの空は入道雲が立ち込めまだまだ暑い一日でしたね。
空に浮かぶ入道雲を観ることは好きな景色のひとつなのですがここのところの積乱雲の
スーパーセルのこと、竜巻のことは僕たちの許容の範囲を超しているようで心配ですね。

104_20130904134451b86.jpg


二百十日

9月に入って灰色な雲の流れがはやく憂鬱なお天気です。
そうはいっても雨は降らず、豊橋市からは「水道はピンチ」なんて広報まで
でてしまいました。

昨日は立春から数え二百十日目、雑節のひとつで"二百十日”でしたね。
台風がやって来る日とされ、農家の人たちからは厄日とされていたみたいですね。
熱帯低気圧に変わってしまいましたが、先日には台風が上陸しており
旧暦って四季を上手に取入れていますよね。

089_20130901150841e7e.jpg

写真は10年 + α ほぼ毎日の足にお使いいただいていますK様の500君のフロアーです。
もともとコンデションの良好な車両なのですが
高温多湿な日本はかなり過酷なコンディションにてフロアー周辺にはダメージを
あたえてしまいます。
今回は今までの倍 これからも乗り続けたいとのリクエストにてフロアー周辺の
切り継ぎ板金作業になりました。
この後、綺麗に切り継がれたパネルを防錆処理していきます。

K様 楽しみですね。この暑さが涼しくなるころには完成を予定しています。
もうしばらくお待ちください!ですね。

9月になってしまった!

8月って過ぎるのが早いですね!
つい先日、7月が終わっちゃう!なんてブログ書いた覚えなんですが
今日は9月の1日、8月が過ぎていってしまいました。

ブルマちゃんのモトーレがなんとか8月中にロングブロックになりました。
できれば8月中にブログにアップしたかったですね。
あとは準備してあるクーリングファンカバーを組み付けていき車両に搭載です。

今週末にはエンジンに火が入れれそうですね!!

081_20130901150732c73.jpg


082_20130901150736804.jpg

083_201309011507402ea.jpg

086_20130901150829381.jpg

恵みの雨

昨夜は、雨の影響を心配して台風支度して帰ったんですが
何事もなく朝を迎えることができなによりですね。
今年の夏は、各地で甚大な大雨の被害があり被害にあわれた地域、そして住民の方々は
大変な思いをされていることと思います。
うらはらに ここ豊橋周辺では雨が降らずに日照り続きです。
水がめの宇連ダムでは ダムの底が見えてしまい危機的な水不足のようですね。
降りすぎるところがあったり降らなくて水不足になってしまうところがあったりと
いかなるときにも雨は恵みの雨であってほしいですね。

080_20130901083122b66.jpg

写真は昨日納車の#365 Verde Parma と #129 Rosso Swift の二台のパンダ君
90年中期の1100cc PANDA ですね。
正規輸入モデルのマニュアル最終モデルには魅力的なボディカラーがラインナップ
されていましたね。
オートマチック パンダくんをお化粧直しする際には良いお手本ですね。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード