fc2ブログ

買取強化月間!

早いですね! 今日で6月も終わり早 今年も半年がすぎてしまいました。
暑い暑い! 雨がよく降るよく降る!! なんて言ってると何時の間にか
今年も終わってしまいそうです。
こりゃ! いけません!!って感じです。 がんばらねば?

さて、明日から7月です。
ACTIVEでは7月を買い取り強化月間と名づけてクルマ手放そうかな!
なんて思っているお客様にお応えできるようがんばろう!と思っています。

不動車でもかまいません、お気軽にお問合せください。
お待ちしています。

買取り うどん!

センスの良い幟(のぼり)も作ってみました。

いかがですかね~~!
スポンサーサイト



これで仕事が楽しくなります!

今回もお世話になりました。

以前にも書いた記憶があります。というか皆さんからすると
見た覚えがあります。って感じですよね。

また修繕するの?って思う方もありますよね。
お店の直さんにもあんたまた修繕するのなんて言われそうです。

ところがぎっちょん! 快く引き受けてくださいました。
それも超特急なるスピードでなんです。

今回の僕の鞄はファスナーを縫い付けてあるベースと革の
マチの部分とが引き裂かれてしまいボロボロの状態に
なってしまいました。

直さんは裂けて千切れてしまったファスナーとマチの縫い目を
丁寧に解き、新しいファスナーと補修して補強をいれたマチを
丁寧に縫いつけもとどおりの状態にして下さいました。

これでまた、僕の仕事のお供になってくれると思うと
とってもワクワクしてしまいます。

写真は嬉しくてすでにたくさんの荷物を詰め込んだ
僕の鞄です。

IMG_6571.jpg

IMG_6577.jpg

ここのところ雨模様のお天気の話がつづきます。

今日も日曜日というのにお空はグレー、お客さんの足並みも
遅くなるし仕事もはかどらない、ほんといやな感じです。

さて、ここからはそんな嫌な空模様を吹き飛ばそう!って感じの
話題です。
写真はお客様からお預かりしたPANDAくんのお頭の写真です。
施行前の写真を撮影することを忘れてしまったのですがこれでは
雨が降れば車中もいつも雨って感じでした。
それでもってご覧いただいています写真は新調後のキャンバストップ
の姿です。
これで安心して雨の日もお出掛けができるし梅雨があけたら
気持ちよくお天道様を仰げることと察します。

ちなみにキャンバストップ、ストック中です。
貴方のPANNDAくんもおいかがですか!!!

IMG_6594.jpg

IMG_6598.jpg

今度のお休みに寄ってみよ!

毎日嫌な空模様が続きます。

しとしとと降る雨を眺めるなんてのもおつなものですが
仕事日にはちょっと!って気持ちですね。


今日、新しいお店をみつけました。
うちのお店から歩いても5分くらいの御近所に
なにやら骨董品屋さんのような感じ
店先からは暖かそうな灯りが ・ ・ ・ ・

今のところここまでしか!って感じなんですが
ついつられて今度のお休みにお出掛けしよ!なんて思って
います。

また、レポートします!!!

さて、市内へ春日井から引っ越されてみえたYさま、昨日は
二度目のご来店ありがとうございました。
プラス FIAT500 L Bianco を御契約ありがとうございました。

IMG_5091.jpg

見た目こそ汚れていますが素のコンディションは秀逸です。
綺麗に手を入れつつ元々の雰囲気は残していこうと企んでいます。

もぐら叩き?

何だろな ・ ・ ・ ?

ゲーセンのもぐら叩きみたいですね。

いやいや違います!

フランスでは“自動車の室内でもぐら叩きをするらしい”と

聞きました。

IMG_5348.jpg

でも、フランス車ってなにから何まで洒落てますね!

色彩のあそび!!!

IMG_6593.jpg

浜松のK様、本日は!というのかいつもいつも!!ありがとうございます。

聞こえてきそうです?

“アホか!”なんて感じで皆さんの声が聞こえてきそうです。

こんなの買っちゃお!って感じです。

hunting_brown.jpg

乗馬ヘルメット

新車みたいな Vespa 125 ET3 が浜松のKさん家から
やってきました。

IMG_6581.jpg

周囲に床の間バイクと言われないように乗馬ヘルメット買って
乗っちゃいます!

PANDA の オートマチック

本日は朝から愛知県の西部、三重県との県境の蟹江町までお出かけしていました。

お出掛け? なんてゆうちょなことでなくて動かなくなってしまったPANDAくんの
引き取りにお客様のところへ! です。

IMG_6570.jpg

さて、みなさん ! あなたのPANNDAくんのオートマチックは元気ですか?
調子が悪いとか不動になってしまって困っていませんか? それから調子が良いのか!
悪いのか!!解からない!!!なんて感じかもしれませんね。

そんな方、ぜひ一度店頭までお問合せ下さい。
きっと、気持ちよくPANDAくんに乗っていただけれるようお手伝いできることと
でしょう。

それからPANDAくんを購入しようかと検討しているんですが噂ではオートマチックが
良く故障するんですよね!なんて情報を得ている方には安心していただけれる情報を
提供したいと思います。

PANDAのオートマチックは思うほど! 噂ほど!! 故障しません。
故障したとしても修理可能です。

けして大袈裟な話をしているわけではありません。

安心してください!

IMG_6568.jpg

行きたかった な~ア !

昨日、今日と東海地方でコッパ ディ 東海 が開催されています。

今回は仕事の都合で参加できず! 少し残念って感じです。

来年は参加するぞ!!!

IMG_5771.jpg

にわかニッポン ファン!

ニッポン チャ!チャ!!チャ!!! って感じで

今晩はニッポン中がテレビの前に釘付け?

IMG_6560.jpg

写真は岡ちゃんJAPANに全く関係ないけど

シクラメンがまた咲きました! うれしい!!

本格的な梅雨空なのかな!

梅雨に入ったとたんによく雨が降ります。

聞くとこによりますと今年の梅雨は雨量が多いそうです。
これから約一ヶ月、雨さんとお付き合い!って感じでいきたいな!!
なんて今の気持ちです。

梅雨の良いとこって! ナンダロウナ?

草花はイキイキとするよね。

IMG_6552.jpg

雨降ってるときに撮影したんだけど ・ ・ ・ ・

見ずにワクワクするのかな?

茨城県からご来店いただいたA様、本日はありがとうございました。

これで二回目の来店になるのですが今回も気に入っていただけれる
クルマと出会えるといいですね!

IMG_2442_20100617212102.jpg


ハマッテイマス!

最近ハマッテイマス!

IMG_6438.jpg

梅雨入り前に大ご奉仕!

ここのところお空の具合がよろしくありません。

もうすぐ梅雨入りをうかがわせるような空模様ですね。


さて、じめじめした天気なんか吹き飛んでしまえ!って感じで

朗報です。

ストックリストのFIAT500L ベージュを格安提供させて
いただきます。

プライスは車両価格89万8千円 消費税込み を68万2500円の
大バーゲンプライスにてご奉仕させていただきます。

詳しくはお電話にてお問合せください!

IMG_3584.jpg


早い者勝ち! です。

スタンプ集めるぞ!

昨日、行ったことも食べたこともない「豊橋カレーうどん」の
話題で一人勝手に盛り上がっていた私です。

あまりにも勢いが付き過ぎて早速、 “うちのやえちゃん” と行ってきました。

先ずは写真をご覧下さい!

CA5B2YCI.jpg

豊橋市内に40店舗ある「豊橋カレーうどん」のあるお店のなかから
私が行ったのが豊橋市南牛川一丁目6-1の十勝庵という うどん屋さんです。

それで早速「豊橋カレーうどん」を注文しました。
ちなみに写真の「かつ」は幾つかのメニューの中から選べれるトッピングです。

さて、テーブルに配膳された「豊橋カレーうどん」を食べ方通りに食べてみました。

①カレーうどんをふつうどおりに味わう!

point 器の底へ箸をさして混ぜないように。

②うどんを食べすすめると、うどんの下から「とろろがのったごはん」が出てくる!

③カレーと絡めて二度目の味を楽しむ!

 
美味しくいただけお腹満腹!って感じで大満足 です。


食べ終わったらお膳に付いてきた「スタンプラリーカード」を観ると
40店舗の紹介がされておりお店それぞれに工夫をこらしたカレーうどんの
写真が掲載されていました。

その中に「豊橋カレーうどん」の5箇条が説明されており基本の五箇条を
条件とし“お店それぞれの特色あるカレーうどん”だということに気がつきました。

スタンプ五つ押してもらうと豪華賞品がもらえるらしいです。

最後に五箇条を紹介しちゃいます!

①自家製麺を使用する。

②器の底から、ご飯・とろろ・かれーうどんの順に入れる。

③豊橋産ウズラ卵を使用する。

④福神漬又は壺漬を添える。

⑤愛情を持って作る


長々とお付き合いありがとうございました!

豊橋近辺にお住まいの方も遠方から豊橋へおみえになられる
皆さんもぜひ一度お試しあれ!って感じです。

ローカルな話題ですが!

先ずはお断りしておきます。

今日の話題のカレーうどんですが未だ食べたことがありません。
本日の店頭でのお客様の会話についついつられてしまい食べたく
なってしまい、話題として取り上げることにしました。

「豊橋カレーうどん」なんでも地名を付ければご当地B級グルメなる
発想はいただけませんがこの「カレーうどん」結構いけそうな匂いが
します。

先ずはここまでの本日の経緯です。

昼下がり、たまたま覘いた知人のブログに「豊橋カレーうどん」の
話題が書かれていました。
それ読んで、その後うちのスタッフがお客様と会話している横を素通り
しようとした時聞こえてきたのが「豊橋カレーうどん」の話題

この時点でかなりワクワクして食べたくなり夕方、あいた時間にパソコンで
調べ物!って感じで調べてみるとなんとウイックペディアにも載ってた
「豊橋カレーうどん」なんです。

ここで食べても無いのに「豊橋カレーうどん」なるものをご紹介させて
いただきます。

カレーうどんの底にご飯ととろろが入っているそうなのです。

なんか食べたくなりません?

6a0120a83d4e88970b013480ac1783970c-320wi.jpg
6a0120a83d4e88970b013480ac1f19970c-320wi.jpg

たまに来るお便りです?

結構 楽しみにしています!

一ヶ月に一度定期的にと言いたいところなんですが

たまに忘れたころにイタリアからお便りが届きます!って

調子です。

「RUOTECLASSICHE」といって日本でいうところの

「car MAGAZINE」です。

今回の興味どころは

   FIAT 500 BERLINETTA 1947

 欲しい!!! の一言です。

IMG_6504.jpg


シフトが入らない?

先日 入庫しましたとぼけ顔のイギリス人、「シフトがトップに入りません」って
感じでとぼけた顔が落ち込んだ顔になりそうな勢いでした。

早速、作業に入りトランスミッションの脱着に続き分解といきたいとこだったのですが
嫌なものを見てしまった!って感じになってしまいました。

写真を良くご覧ください。ベルハウジングの奥底の部分に見える異物はなんだ?
ベアリングのボールのような感じがします。

その後、ケースを分解していきました。

お次は明日のお楽しみ!

IMG_6473.jpg

減点1でした。

本日納車の蒲郡市のA様、お待たせしました。

積車に乗っけてこの後、納車の運びだったのですが
Aさんから「リアゲートにはお決まりのチェッカーフラッグの
デカールが欲しいですね。」なんて仰られるとなんとかしなければ!
なんてテンションになってしまいデカール屋さんにお願いしようかと
考えています。

ブログ観てくださっている方の中にも興味の御ありになる方がいましたら
お問合せください。

IMG_6477.jpg

タスマニア島

揃えてみました。

#389 Verde Tasmania Met 1100 CC Selecta

最終年式正規輸入のタスマニアグリーン オートマチックのパンダを
走行距離別に揃えてみました。

① 1998年式 22400km
② 1997年式 57900km
③ 1997年式 66700km
④ 1997年式 76000km  と4台をストックしています。

IMG_6087.jpg




お休み明けの納車に決定しました!

4月の半ばにお買いいただきちょっとばかし預かっておいてね!って感じに
なっていたPANDA君がお休み明けの水曜日に納車日が決まりました。

トータル三台目のPANDAくん、それも1000CCと拘っての選択に
売り手の私もちょっと感動物です。

末永くお楽しみ下さい!!!

IMG_4749.jpg

とっても綺麗に仕上げたPANDAくんなんですが
1000CC PANDAのトレードマークのリアゲートの
チェカーフラッグ模様のデカールを残すことができなかったことが
少し残念ですね。

どこかで不良在庫たる品物をみつけるぞ!って感じです。

豊橋の風物詩

6月に入り本格的な夏到来!って感じの気候になってきました。

6月と言えば地元、豊橋では賀茂の菖蒲園の菖蒲祭りや大正時代から
続く夜店が風物詩として彩りします。

今日は少し早めの帰宅を決め込んで家内と夜の菖蒲まつりかな!

syobu_p01.jpg

n_yomise.gif

♪咲いた ♪咲いた 

なにかとHONDAの話題でもちきり?のACTIVEの店頭です。

年代こそ違えどもS600 やビートを観ているとABARTHを

連想します。

和製ABARTHですね!!!

平成3年式 イエロー のフルノーマル ビートが

近日入荷予定です。

お楽しみにして下さい。


赤♪ 白♪♪ 黄色♪♪♪ って感じで

ビートショップ「チューリップ」オープンです?

IMG_6307a.jpg


息抜き!

しばし、息抜き! です。

花を観て花を美しい!と思う時間が欲しいですよね。

IMG_6348.jpg

PANDA VAN

先日、お客様からいただいたお電話の内容です。

「大事に!&とっても気に入っていた!! PANDAくんですが
手放さなければならなくなってしまいました。」とのことです。

買ってくださる時はとっても嬉しいのですが
やっぱりどんな事情でも手放されるときは少しセンチなものです。

そんなんで今回やって来ましたのは
PANDAくんの白、おまけにヤングときました。
実は皆さんも知ってみえることと思いますがかなり以前から
PANDA VANを作ろうと企てていたのですが一向に!って
感じなのです。

今回は絶対にこの固体をベースに白いVANを作ります。

IMG_2954.jpg
写真のPANDA VAN はイメージです。

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード