fc2ブログ

ホンダイズム

ニューフェースです。

ホンダ ビート 平成3年式 赤 検査 23年 5月

とっても大事にされとってもコンディションの良い固体です。

IMG_6309.jpg
スポンサーサイト



楽しんじゃいました!!!

Pandarino 2010 のスタッフの皆さん、参加者の皆さん
本日のイベントお疲れ様でした。

私もたくさんの皆さんんに会って! たくさんのお買い物をして
楽しんじゃいました。

IMG_6354.jpg

湘南のヘンタイSHOP GATTINA さんのCAFE GNAPOLI
とっても美味しいCAFEでした。

IMG_6371.jpg

IMG_6372.jpg

楽しんじゃいましょう!!

いよいよ明日は第三回 パンダリーノですね。

わたしもお出掛けする予定でいます。
そんでもってみんなで楽しんじゃいましょう!!って感じです。

神奈川のヘンタイショップのSさん、一年に一度お会いできること
楽しみにしています。
たんか、ちょっと早い七夕って感じですね?

IMG_2959_20100529103407.jpg

知っていました?

明日納車の4X4 1100 PANDA 君です。

浜松市のS様、ありがとうございます。
念願のPANDAくん、御夫婦二人で楽しんでください。

IMG_6069_20100528192031.jpg

IMG_6078.jpg

知っていました?
PANDAくんのレベルゲージはやっぱりPANDAくんなんですよね!!

珍種来店!

IMG_4541_20100527191140.jpg

とぼけ顔の500Cが納車かと思えば
またこんなのがやってきました。

国籍は違えどもこの子もかなりとぼけています!!

IMG_6299.jpg

フロントスクリーンが分割タイプなとこがたまらないですね!

納車日

今日から週末にかけて納車ラッシュです。

一号車は豊川にお住まいのY様の白PANDAです。

先日も書きましたが二台目のPANDAなんですよね。

今回はもっと新しいモデルに模様替えなんて考えていた
みたいなんですが念願の白PANDAに落ち着かれました。

素晴らしい選択、ほんとありがとうございます。

IMG_6293.jpg

積車に積み込み出発です!!!

よく降りますね!

天気予報だと明日に掛けて大雨とのことですが

ここのところほんとよく雨が降りますね。

梅雨でもないのになんか今年は ・ ・ ・ ・ って感じです。

さて、現在ACTIVEでは126の買取を強化しています。
特にオレンジについては高価! 何処よりも高価!!にて買取を
実施しています。

替え替えようかな! とか手放そうかな!!って情報お待ちしています。

IMG_5333_20100524165501.jpg

なぜか写真はサックスの126です。

フルオーダー受付中!

只今、フルストリップにて作業中の126です。

お好みのカラーにて貴方好みの一台もOK!

エンジンボアアップにて大きなキャブレター仕様もOK!!

さて貴方ならどちら?

オーナー募集中!!! 詳しくはお問合せください。

IMG_5243_20100523175028.jpg

気をつけてお帰り下さい!

FIAT 126 納車です!

埼玉県川口市のN様、本日はありがとうございます。

お帰りの道中、長いかと思います気をつけてお帰り下さい。

IMG_5310.jpg

一週間が早いですね。

あっと言うまに週末ですね。

お問合せいただいてますお客様、お天気の良さそうな
今週末を御利用してぜひご来店お待ちしています。

IMG_6106a_20100521213836.jpg

サンルーフ ロックベース

梅雨が近いのかな?
昨日の雨といい今日の雨上がりの晴天といきたいとこなのですがじめじめした
憂鬱なお天気、もうすぐそこに梅雨がやって来ている感じですね。

さて、今日の話題です。

以前にパーツのカテゴリーに紹介しましたPANDAのキャンバストップ用
ロックベースです。
残り僅かになり次回入荷未定の状況です。
スペアーパーツにお如何ですか!

ついでにキャンバストップも新調して憂鬱なお天気を吹き飛ばしましょう!!!

IMG_5695.jpg

諦めないでください!

よ~くお客様からお問合せいただく修理内容に「PANDAのオートマチックの
故障は治らないものですか?」があります。

今回も不動にになってクルマ屋さんに問い合わせて一言!修理不可能です。の
お言葉をいただいたみたいです。

そんな時は一度当店までお問合せください。
ほとんどの故障が修理可能でもう一度路上にカムバック!って感じです。

IMG_6137.jpg

二台目は冷蔵庫?

豊川市にお住まいのY様 ありがとうございます。

タスマニアグリーンの4×4から二台目は冷蔵庫?ですね。

なぜか二台目は白!ってお客様が多いような気がします。

IMG_4198.jpg

Dai colore alla vita !

「毎日を色鮮やかに!」って感じのFIAT PUNTO ELX

SOLDとなりました。
市内にお住まいのC様、いつもいつもありがとうございます。


IMG_5294.jpg

二週間後!

今月末のパンダリーノまであと二週間です。

みなさん、御準備は万端ですか?

今年は参加台数が200台になったとのことで
ほんと主催者と応援するスタッフの皆さんのパワーには
脱帽です。

このまま順調に参加台数を増やし何年か後には1000台
に届く日が来たら!なんて行きたいですね。

何はともあれ私も当日皆さんに会えることが楽しみです。

IMG_2950_20100515224721.jpg

タルガ ルーチェ

ここのところ朝 晩と半袖では我慢できないくらいの日が続きます。

例年なら5月も半ばになると初夏を感じるくらいの暑い時期になるの
ですが今年はなんか変ですね。

早く暑くなあ~れ!って感じです。

さて、本日もお問合せいただきました当店の看板商品!的な500の
タルガ ルーチェです。
先回、仕入れた在庫も残りわずかとなってきました。

迷われているむきはお早めにお問合せください。

IMG_4078.jpg

今回はお腹の写真をご覧下さい!

在庫情報

ここのところ入庫車両の多めの店頭です。

ストックリスト更新中!

今しばらくお待ち下さい!

IMG_6208.jpg

しらす

昨日のお休みに家内とお出掛けをしてきました。
目的は旧渥美郡
現在の田原市にある赤羽根漁港の入口に位置する和食の鈴木屋

赤羽根漁港で水揚げされた新鮮なシラスが食べられるお店です。
シラスがたっぷりの釜飯、知らすの風味がご飯に移りとても美味です。

IMG_6264.jpg


IMG_6265.jpg

和食 鈴木屋
愛知県田原市赤羽根町四貫目124
0531-45-2025

備えあって憂い無し!

500C ジャルディニエラ のリアホーシング周りの
オーバーホールです。

プロペラシャフトのカップリングジョイントを交換して
ハブベアリング及びハーフシャフト、勿論!オイルシールも
交換して後は確認のためのテストドライブ!って感じで
嘘のようにピタッと静かになりました。

でも、ほんとパーツ持ってて良かった!!!って瞬間です。

12345.jpg

DSCN0358.jpg

DSCN0377.jpg

DSCN0379.jpg

DSCN0375.jpg

ASI

ASI 

AUTO MOTOCLUB STORICO ITALIANO

アジのステッカーです。

IMG_6063.jpg

おいかがですか!

格安にて販売です!

詳細はストックリストを!!

価格はお電話にてお問合せください。

お待ちしています!!!

IMG_5341.jpg

僕が選ぶと!

新しい仲間の紹介です。

FIAT 500 1.2 POP 5速マニュアルシフト

2008年式 #294 Azzurro cuor leggero

山盛りのオプションパーツ付き!

僕が選ぶと少排気量のマニュアル車になります。

本来の楽しみはこれです!!!

IMG_6194.jpg

A!B!! 最後にC!!!
IMG_6212.jpg

三人? 仲良くBBQ!!!

今日から2010年の中盤戦って感じで私もそれから皆さんもお仕事
頑張りましょう!って感じですね。

ところで皆さん、ゴールデンウイークはいかがでしたが大型10連休なんて
方もおみえになったと聞いているのですが ・ ・ ・ ・
ゆっくり静養できましたでしょうか!、それともおもいっきり遊んで
少し疲れたかな!なんて感じでしょうか? なかにはお仕事がんばりました!
って方もおみえになるとおもいます。

私はなかの良いお二人?に誘われて青空の下、新緑の中でBBQ!って感じでした。


IMG_6178.jpg

IMG_6174.jpg

お友達にBulumaちゃん と Meiちゃんです。

明日からお休みです!

明日、5月2日から5日までお休みをいただきます。

毎年なんですがけっこう遠方からの来店者があるのが!というのか
お待ちしているのがゴールデンウイークです。

メール1本いただければと思います。

IMG_6051.jpg
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード