fc2ブログ

W114 プライマーマー塗布 完了

時間をかけて進めていましたW114の
フューエルタンク内のリフレッシュ作業
プライマーの塗布も進み乾燥の最終段階まで
到達しました。




光の加減で乾燥しましたプライマーの色が違って
見えますが同じ状態を保っています。

もうすぐ車両に搭載できます。
エンジンを始動する際が楽しみですね。


スポンサーサイト



メルセデスベンツ W114

ただいまメンテナンス中のメルセデスベンツ W114
エンジン不調、それもアイドリング不調が途切れ途切れに
症状としてあらわれています。
一度、フューエルタンクのガソリンを抜いてみようとなったのが
先日のことです。
抜いた結果は 先日のブログの通りになります。

あれか タンク内を乾燥させ  すなや泥、錆びたタンク内面を
できるだけ清掃し、洗剤を使用して洗うことを繰り返しました。
その後、錆取りクリーナーを使用して洗浄を繰り返しました。

そして 仕上げにプライマーを2度塗りしていきましょう。
バイクや小型車のタンクなら小ぶりで軽量ですが
洗浄液を満たした状態での作業はとっても大変なんですね。


写真は 供給されるタンク内のストレーナー
こうしてメーカーから消耗品が供給されることに喜びを
感じますね。


オールドタイマーは登山がお好き

古いクルマに乗り始めるためには いくつかの山を
登らなければならないのかもしれませんね。
以前から受け入れ納車を繰り返していますW114
ここのところ燃料系のトラブルで受け入れを済ましていました。
リフトスペースが空きましたのでリフトアップ
ゴミトラブルのおおもとはフューエルタンクにあるのではと
点検を進めるためにフューエルタンクを車両から下ろしてました。




タンク内のガソリンを吸い出しました。
わかりずらいですが汚れも多く濁ってしまっています。
写真を撮ることができませんがタンク内は かなり錆びて汚れて
おります。これでは不調の原因になるわけですね。
さあ タンクをチマチマと清掃していきますよ!


大柄な車両の納車

青空みてるとスカッと気持ち良いんだけど 

今日も猛暑っぽい日曜日の朝一番です。




本日のニコニコ納車は W123 ステーションワゴン
先日 継続検査で受け入れをした際に見送ったW114が
新しいトラブルで受け入れをしていましたので
今回は見送ってもらう立場になりました。




ここのところの受け入れ車両が比較的大柄な車両が多く
ヤードがキュウキュウにて来店いただいた方の駐車場も
ない状態になってしまっていました。
昨日からの週末にて 大柄な車両の納車が進みひと息ついた感じです。
やれやれ!ですね。

輝いています。

w114 と w123
納車と受け入れ時のタイミング
なかなかお目にかかれない瞬間ですね。
威張った感のない 魅力的なメルセデスのデティール。
輝いていた時代ですね。





W114はたいへんお待たせしました。
時間をいただいた甲斐ありのシフトフィールになりました。
コラムマニュアルシフトのW114なんてほんとレアですね。
走りも感覚も重さを感じさせない良き時代の車両ですね。
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード