fc2ブログ

日本車のパーツって高価ですね。

日曜日は 自然と 納車のお客様が重なりますね。
長~く時間を頂いていました75 も フューエルタンクの錆処理が
完了したホンダ ビートも 本日 納車になりました。
向こうのデルタくんは もう少しお時間がかかりそうですね。



日曜日でも 相変わらず地味な作業の連続です。
慌ててるわけではないのですが 
ついつい写真を撮り忘れてしまいますね。



右クォーターパネルまでプライマーが入りました。
やっと ボディ本体の旧塗膜の剥離、プライマー処理が完了です。
あとは フロント リアのフード関係ですね。
もう少しです。

スポンサーサイト



右パネル

9月14日 土曜日
少しずつ過ごしやすくなっています。

今日も相変わらず地味な作業を進めています。
右ドアの次は 右パネルをフロントフェンダーからロッカーパネルへと
進めていきましょう。


右ロッカーパネル
鈑金作業は 完了して錆びないように仮塗装の状態にして
ありましたので再度剥離してパネル面を整えプライマーを
塗装していきます。



日が暮れるのが早くなり あっという間に時間が過ぎますね。
なんとかプライマーまでの行程を済ますことができました。
明日は右リアクォーターパネルへと駒を進めていきましょう。

右ドアの剥離

左側側面からオーバーフェンダーの整形がかたちに
なってから幾分か時間が過ぎてしまいました。

今年中には なんとか上塗りが完成出来るように
進めていきましょう。
まずは ドアヒンジのリペアーが完了した右ドアからです。
右ドアは 元々のパネルを使用し リペアーを進めたのですが
あまりにも状態が悪く、振り出しに戻り 別のパネルを
使用しての作業になりました。

アウターパネルの旧塗膜を剥離しました。
たった一行の文章もアウターパネルのみでほぼ2日間の
時間を費やしています。

1日の終わりは 剥離が途中であれば仮皮膜をペイント
剥離が完了していればプライマーをペイントしていきます。



レストアなんて簡単に言っていますが 地味で大変な仕事ですね。

デフロスターの出口

3月29日 金曜日
京都のMoさん 昨日は ありがとうございました。
たくさん 乗って !  たくさん遊んで ! 下さいませ。

店頭では 余韻にしたることなく さっそくつぎのお客様の
オーダーに取り掛かります。
とはいっても 途中まで進んでいた作業の再開的なんですね。
静岡のKaさま 楽しみにお待ちくださってることと思います。
頑張ります !

昨年の11月26日に左サイドからフロントパネルまで進んだところで
お休み状態でした。

再開第一弾は メーターパネル
四連メーターのシェル取り付けのために切り取られていました
デフロスター出口のツメを再生していきます。
フロントウインドの曇りを取り除く際に
 運転席の前だけ 除去できずに困っちゃうんですよね。の
リクエストにお応えしての再生になります。
写真は 現状の切り取られている状態です。



あっという間に綺麗に再生されました。
文章にするとたったの一行なんですが 
実際には 一手間も二手間もかかっています。



つぎは 右ドアの痛んでいる箇所の再生をしていく予定であります。

市電のある風景

11月も残すところ一週間 今週もがんばりましょう。
先日 カレンダーのプラン作りで
 路面電車の周りをふらふらしてきました。
競輪場前の停留場にて



ほぼほぼ 一ヶ月間隔のペース
左リアフェンダー  左ドア 
左ロッカーパネル 左フロントフェンダーとこなし
フロントパネルまでコマを進めました。
折り返し地点ですね、頑張りましょう!

プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード