fc2ブログ

LH フロント フェンダー

寒暖差が大きい季節ですね。
朝一番 上着を羽織り出掛けてくるののですが
9時過ぎたくらいには 半袖一枚で すごせるくらいに!
暑いな~!なんて感じるくらいですね。

Ka さま 10インチ オーバーフェンダー仕様の500

本当にペースはゆっくりですが 確実に進んでいます。
先月9月に 左リアフェンダーの整形が完了し
今月は 左フロントフェンダーの整形に取り掛かっております。
何回もですが スローなペースですが 確実に進んでいます。

オーバーフェンダー

一台一台 地味に作業を進めておりますが
相変わらず 見える変化は それ以上のゆっくりペース

現在 オーバーフェンダーの最終的な丸みなど形を形成しています。
左クォーターのオーバーフェンダーから 始めましたが
この形が 他の三枚のオーバーフェンダーの形繋がっていきますので
慎重に進めていきましょう。

グラマラスで美しいラインを想像して進めて行きましょう。

台風大丈夫でしたか。

風 強かったですね。
今回の台風
東から西へ とっても不思議なコースを走りましたね。

先日から始まったシャーシ周りの作業
旧塗膜やアンダーコート、シール材を除去し
錆 腐食の確認をしています。
シール材を多用した車両は 見た目にはダメージが少なそうな
雰囲気なのですが 実は錆 腐食の温床なのです。
せっかく 外見を綺麗にしていくわけですから ここはきっちりと
シャーシ周りも手を入れておきましょう。

旧アンダーコートの剥離

7月25日

フロアーパネルの交換が終わってあいが空いていた
豊川市のKaさまのシャーシ周りの作業に入りました。

先ず初めに 旧アンダーコートの剥離からになります。

錆びやすい箇所ですね。

晴れました。
快晴ですね!で挨拶は 終わりたいものですが
空気が焼けてしまいそうな暑さです。
今年一番が更新し続けそうな感じですね。



昨日に続き 500板金ネタが続きます。
500に限らず
痛みやすい箇所の代表的なドアパネル



上の写真は、車両Aの左ドア アウターパネルの加工に
入ります。

下の写真は、車両Bの右ドアインナーパネルの
傷んだ箇所を切断したところです。



水分や 埃がたまりやすい ドアパネル内は
錆び 腐食の目立ちやすい箇所ですね。
プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード