fc2ブログ

ニュービートル

今日のお客さまは イエロー ニュービートルの前期モデル
テール周りなんかは オリジナルの最終型をオマージュしてますよね。
優しい曲線のデザインがナローな感じですね。
巷で見かけなくなりましたが なんかそのうち復権しそうな予感
大事にしていきたいモデルですね。

そうそう 忘れていました!
ご来店いただいたお目当ては 141 PANDA がかなり以前から
気になっているそう。
僕たちもお客さまのガレージに仲間入りしていただけたら良いな!
なんて今日の気持ちですね。




スポンサーサイト



ゴルフ1 GTI

プラスチックで作られた部品に悩まされます。
パンダに限らずヨーロッパでは 1970年代には自動車の構成部品が
プラスチック製に移行していました。
金属製でも消耗品として扱われるのに ましては相手がプラスチック製と
なれば 消耗のスピードは加速度的な感じがします。
写真のゴルフ1の製造年で考えれば 良くもってくれたと思わなければ
いけないのかもですね。
70年代はコストと使い勝手の良さにプラスチック製へ移行していったんだろうと
察するわけですが 今となればそれがあだになり 
供給されないときたら困り果ててしまいますね。
比較的、供給体制の良いドイツ車にあっても そうなんだから ほんと困ったものです。
さあ また一台と悩みの車両が増えてしまいました。
さてさて どうしましょう!ですね。


光軸調整

手強いんだよね。
アルファロメオ 75 ツインスパーク
この手のクルマ !
1990年代といえば すでに30年近く経過されていて 
車検を取得はもちろん 維持するために必要なパーツが入手
しづらくなっていますね。
お手伝いする側の私たちも 常に頭を抱えている状況です。


さあ 今日も元気よく車検レーンに整列です。
までは 良かったのでのですが 受検寸前にアクシデントに見舞われ
一度 工場まで戻り手直し したうえで 2ラウンドに再整列になりました。
古くなってきたヘッドライトの光軸は 散ってしまうことが多く
調整することが難しいんですよね。


貴方ならどちら?

昨日からの冷え込み
10月とは思えないくらいの冷え込みですね。
それも雨混じり
なのに昨日までと同じ半袖シャツで
街中を行き交う人たちの姿は 長袖

セーター姿の方も見受けられました。
自分だけ 季節外れな半袖
陸事のお姉さん方にからかわれてしまいました。

赤と緑の75
日本では 圧倒的に赤の軍配でしょうけど
販売当時のイタリアでは 緑の方が
ダントツだったんでしょうね。
貴方ならどちら⁈




75

土曜 朝一番、お客さま宅へ
アルファロメオ 75 ツインスパークの引き取りです。
お忙しく なかなか引き取りのタイミングにこぎつけれませんでした。
リフレッシュ計画の第1章をクリアーし 続いては第2章
具体的なリフレッシュプランをお客さまと検討に入ります。
ワクワクしてきますよね。


プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード