fc2ブログ

ほとりでマルシェ

~三ツ口池の~ほとりでマルシェ
11月26日 最終日曜日
晩秋というのに風もなく穏やかな一日
地元 豊橋は石巻町の三ツ口池のほとりでのイベント

親子で歌って、踊って、感じて♪
自然に癒されたり、人と繋がる暖かさを感じたり
美味しい食べ物に心も体も満たされたり
もうすでに『今』ある幸せを感じるイベントです。

イベンターでもプロモーターでもない地元の有志の集団で
作り上げたとっても楽しいイベントですね。

オープニングの南の空




準備中のブース
「木工室クリクリ」さん
一つとして同じモノはない、木のカトラリー、アクセサリー
時計などを一つ一つ手作りで製作販売しています。
ご主人の “ふっぷ” がお待ちしていました。




スエーデントーチ
木の丸太をまるさま燃やして暖を取ったりかがり火として使う
北欧の国々に伝わるストーブだそうです。
やかん置いたり鍋で温かい食べ物を作ったり
楽しさ無限大ですね。




臨場感あふれる写真を貼り付けれませんが
とっても温かく楽しい一日でした。
いつの日かトヨハシの風物詩になりますよね。
スポンサーサイト



COPPA DI TOKYO

今年も皆さん ありがとうございました。
お手伝いを始めてから初めてかなぁ!なんて思えるくらい
暖かい天候に恵まれて とっても楽しい一日でした。

今年もとっても素敵なパンフレットですね。




眼下を見下ろす汐留公園
100台をこえるクラッシックカーがこの公園をスタートし
東京の街並みをラリーし、またこの公園に戻ってきます。
圧巻ですね。




スタッフの一部で記念撮影
写真には写っていませんが スタッフの皆さん
今年もお世話になりました。
また 来年お会いできることを楽しみにしています。


東京タワー

皆さん こんばんは!
港区汐留から芝界隈を徘徊中です。
高層ビルの谷間にそびえ立つ東京タワーを見上げながら

ほろ酔いで歩くのは 格別なものですね。




明日は 汐留の旧国鉄貨物駅跡地にてCOPPA DI TOKYOです。
皆さんにお会いできるのが楽しみですね。





カッピーとおはよう山

今日は校区の文化祭
楽しいイベントいっぱいですね。
私もお手伝いとお囃子の子どもたちと参加です。




最近はSNSで顔出し厳禁なため
小学校のマスコットキャラクターくんに出演してもらいました。

私の母校でもある豊橋市立石巻小学校は
豊橋の東北部に位置し豊橋市で一番高い石巻山と
次郎柿で知られたのんびりとしたとっても良いところです。
そのシンボルをマスコットにした
おはよう山とカッピーくんに扮した小学校の先生も
飛び入り参加です。

おはよう山の名前で親しまれている石巻山




とっても元気で美味しい次郎柿のカッピーくん




観客席のお客さまにお菓子を配って大喜び
誰が扮してるんだろ?ってあちこちから子供達の声が聞こえてきます。




文化祭委員の皆さん
4月からの企画 準備、そして本番の今日 お疲れさまでした。
また来年も楽しみですね。

COPPA CENTORO GIAPPONE 2023

一昨日の雨の中
COPPA CENTORO GIAPPONE 2023
エントラントの皆さま 実行委員会 スタッフ
関係者の皆さま お疲れさまでした。
雨の中での長丁場でしたが終始 皆さん笑顔で
繰り広げるイベントに感動の連続でした。

『自動車の昨日 今日 未来』をテーマにイベントが構成されていました。

まずは 『自動車の昨日』と題して
FIAT 508 Alla d‘oro
当時 かなりの前衛的といいましょうか未来を考えていたのでは!
金色の翼というネーミングが心をくすぐります。




1948 FIAT1100S MM
ミッレミリアを制覇するために導入された流線型の
ボディが魅力的ですね。




オースチンセブンとダットサン DC3
ダットサン DC3 のルーツはオースチンセブン
コピーではありませんが良く似ていますね。




ルマンカーの「昨日 今日」
昨年のルマン24時間レースのウイナーカー
TOYOTA GR010 Hybrid
ハイブリッド車両がルマンを走り制覇するといった時代に
なったんですね。
この車両もスタンド入りする際に手押しをさせていただけましたが
もうワクワクしっぱなし、一生に一度の体験になりました。




言わずと知れた由良拓也氏率いるムーンクラフトによるデザインの
C2クラスの車両ですね。
由良拓也ファンには堪らない1台ですね。
ネスカフェ ゴールドブレンドのコマーシャル
「違いのわかる男」にも出演していましたよね。




ロスマンズポルシェ
1988 PORSHE 962C 
 ルマンというのかレース界のサラブレッド的なメーカーの
サラブレッド的なスポンサーの組み合わせが魅力ですね。




1991 PORSHE 962LM ADVAN PORSHE
ドライバーは高橋国光さん
二輪 四輪と多くの金字塔を立てられたレーシングドライバー
国さんの愛称で親しまれた日本のレース界のキングですね。




タミヤ模型の1/12スケールで有名なLola T70 Mk3
この車両はタキレーシングの車両ですね。




最後の車両は MAZDA MX 81
1981年にMAZDAが未来を見据えて企画されたコンセプトカー
ベースは当時のファミリア
当時のベルトーネのチーフデザイナー、マルク・デュシャンのデザインだそうです。
ガンディーのアシスタントだったということもあり 
どことなくシトロエンのBXにも繋がるラインですよね。





今 コンセプトカーとして舞台に立たれても前衛的でもありますよね。
もう 雨の10月9日は ワクワクしどうしでした。




プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード