fc2ブログ

卒業おめでとう

豊橋市内の小学6年生の晴れの門出、卒業式が挙行されました。
卒業式の会場になる体育館は いつも冷たい記憶なんですが
今日の晴れの門出は とっても暖か 卒業生を祝福するかの
空模様でしたね。


「校庭」や「のびるん」だったり、お囃子の見慣れた子たちの卒業 
保護者の皆さんの背後で見送る際には ついついでしたね。
進む道は別れども絆を忘れず大切にしてください。
石巻小学校の卒業生の皆さん おめでとうございます。




スポンサーサイト



遠い春への希望

少し前になりますが 豊橋市野田町にある『とまり木のある家』で
催されていた『ウクライナ三姉妹の絵画展』へ出かけてきました。




ポーランドの日本語学校の坂本龍太朗さんという方が
ウクライナから避難してきた人たちを助けたり
生活の支援をされているそうです。
今回は その中の3人の姉妹の絵画展が開催されていました。

12歳の「アリビナ ビェリツァ」さんが描いた
「平和を求めて」と名付けられた絵です。
12歳の子供が「平和を求めて」と思う心境って
どんなんだろう。




地球のどこかで未だに大人のエゴの犠牲になっている人たちがいます。

全て弱い立場の人たちばかりが犠牲になっています。

この写真みたいに大人も子供も異国の民も皆で手をつなげたら
良いだけどね。

早くロシアとウクライナとの戦いが終わるように皆んなで願いました。

写真は野田町の素盞嗚神社(すさのおじんじゃ) にて



2月終わりに

2月も終わり
火曜日のお休みなので いつものように幼稚園の送り迎え!
だいぶんと暖かくなってきましたので歩いて幼稚園まで
 いっくんの歩くスピードに着いていけなくなりそうです。
あおくんの手を引きながら
嬉しいやら寂しいやらの複雑な気持ちですね。

あーちゃんのヒヤシンスもだいぶんと大きくなってきました。
今年も花が咲くのが待ち遠しいですね。

早く咲かないかなぁ!








のびるん de スクール

月に2回 豊橋市の小学生の放課後教室 「のびるん de スクール」の
お手伝いに小学校へ通っています。
半年前から始まったカリキュラムなんですが 毎回々 新しい発見
子供たちの行動に心が和みっぱなしです。
小さな一年生が友達を助けたり 
上級生は みんなのフォローを何気なくこなしたり!

本年度のカリキュラム③の時間は 今日が最後
1時間が過ぎ最後の終礼時には お世話なったリーダーのA先生に 
みんなで元気良くお礼の挨拶です。
その先導も大人の仕掛けなしに 20人の参加生徒をリードする姿に
体育館にいた大人たちの眼が潤んでいました。
六年生のみんなは 中学生になっても頑張ってね。
在校生のみんなは
また 4月に会得ることが楽しみだね。(楽しみですね。)

みんな ありがとう。


あーちゃんのヒヤシンス

今年は 例年になく冷え込みが厳しく花壇を覗いていても
なかなか見つけることが出来ずでした。
昨年も遅く2月の4日に頭を出したぁ!とブログした覚え
今年はそれより2週間も遅いタイミングです。
もう 芽が出ないのかと心配していました。
そうそう 去年は ムラサキシキブの葉が覆っていたのですが
今年は ムラサキシキブも遅いようですね。
良かった! 今年もあーちゃんのヒヤシンス、芽を出してくれました。
命っていとおしいですね。




プロフィール

tohiya0751

Author:tohiya0751
「出会いと自動車趣味を楽しむ」 ピッコロイタリアンを中心のショップです。
ガレージアクティヴWEBサイトもご覧ください
人気ブログランキングへ
↑↑ワンクリックお願いします!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード